神戸 エギング釣行!
南紀尺メバル&エギング!
南紀遠征2日目…
朝まで釣りしてたので、朝食をたべようとコンビニへ。
コンビニで軟骨を焼いたレモン風味の物と、ビールを購入しました。
割り箸を持ったまま、意識が飛ぶ事数回(笑)
そのまま寝てしまうと風邪を引きかねないので、朦朧としながら寝袋に入りました。
ボクが使用しているシュラフは『イスカ エア 450X』
夏、秋の北アルプスでのテント泊、真冬の釣り場で車中泊で凄く重宝しています(^^)
シュラフにも色々と種類があって、大きく分けると化学繊維、もしくは羽毛。
この辺りも選択する上で結構奥が深い話になるので、また改めて話したいと思います(^^)
寝る寸前に確認した時間はAM7:00、それから熟睡して起きたのは14:00過ぎ。
7時間も眠れて体力もフル充電!
釣りを始めるにはまだ早い時間なので、お土産の蜜柑を買いに行きました(^^)

この蜜柑屋さんは、那智勝浦に住んでいる友人に、
『ココが一番美味しいで!』って教えてもらったお店なんです(^^)
大きな地図で見る
朝まで釣りしてたので、朝食をたべようとコンビニへ。
コンビニで軟骨を焼いたレモン風味の物と、ビールを購入しました。
割り箸を持ったまま、意識が飛ぶ事数回(笑)
そのまま寝てしまうと風邪を引きかねないので、朦朧としながら寝袋に入りました。
ボクが使用しているシュラフは『イスカ エア 450X』
夏、秋の北アルプスでのテント泊、真冬の釣り場で車中泊で凄く重宝しています(^^)
シュラフにも色々と種類があって、大きく分けると化学繊維、もしくは羽毛。
この辺りも選択する上で結構奥が深い話になるので、また改めて話したいと思います(^^)
寝る寸前に確認した時間はAM7:00、それから熟睡して起きたのは14:00過ぎ。
7時間も眠れて体力もフル充電!
釣りを始めるにはまだ早い時間なので、お土産の蜜柑を買いに行きました(^^)

この蜜柑屋さんは、那智勝浦に住んでいる友人に、
『ココが一番美味しいで!』って教えてもらったお店なんです(^^)
大きな地図で見る
月夜の南紀エギングパトロール!後編
結局朝まで釣りしてて、写真撮ったりご飯食べたりしてたら11時頃になってしまって…
仮眠する事3時間。
前日より風も強く、入るポイントを迷いましたが…
夕まづめは結構どの場所でも調子が良いみたいだったので、14時に起きて前日と同じポイントへ。
夕方~夜はアオリイカ狙い。
夜~アオリイカ狙いながらケンサキの回遊があればケンサキ狙い。
前日は車に置きっぱなしだったナオリーレンジハンターやアシストセットなど、ケンサキ対策もバッチリ(笑)
で、ポイントに到着すると入りたい場所に3名程のエサ釣り師が入っていたので、挨拶を交わし状況を聞いてみる。
すると夕方には釣りを止めるみたいなので、入れ替わりで入らせてもらうまで反対側でエギを投げていると…

昨日あんだけ釣れへんかったのに、今日はサクッと釣れてくれました(〃▽〃)
前日釣れなかっただけに嬉しい1パイでーす♪
夕方に近づき、陽の光で照らされたキレイな磯場だったのでパチリ!

前回はダツにラインをバシバシ切られまくったので、
今回はアバニエギング マックスパワーに巻き替えて来てたんですよ(^^)
でも、またライン切られまくるのイヤやったから、
今回はブルースコードとフェイクベイツをカバンに忍ばせておいたんですよ( ̄ー ̄)
ダツ居てたら釣り尽くしてやろう(`・ω・´)思って(笑)
でも水温が下がった影響か、ダツは居ませんでした(^^)
値段はそこそこしますけど、1度使ったらヤメられないラインなんで、試してみて下さいネ(笑)
そうこうしてる間にDKさんも1パイGET♪

とりあえず2人ともアオリイカGETできて一安心(^^)
10kgどころか1kg釣るのに一苦労でした^^;
その後、何の反応も無く夕まづめを迎え…

期待していた日没~夜にかけての時間帯も全く反応が無いまま過ぎて行きました。
当日の月の出は20:09分。
このポイントは岩に囲まれているので、実際お月さんの効果が出るのは他のポイントより少し遅め。
月明かりが出てからの回遊に期待しながら、黙々とシャクリ続けているとDKさんヒット!
慎重にイカを寄せてくると、もう1パイ後ろに大きなイカが付いてきているらしい!
『後ろに大きいの付いてますわ!』の声に慌てて行ってみると、すでにデカイカの姿は無く…
居てた方向に投げてみたけど、結局反応ありませんでした^^;

釣り上げたDKさんのイカは1200g。
背中にはデカイカが引っかいた痕跡が残ってました^^;
その後、ボクが800gを1パイ追加し、DKさんも1100gを追加した所で、
風が強くなり、ラインがさばけなくイライライライライライラする展開に(`皿´)
相談の結果、風裏の足場が良いポイントで、ケンサキ釣って癒されましょうかと言う事になり移動。
ナオリー アシストセットをDKさんはエギングロッドに、ボクはメバルロッドにセット。
表層~ボトム、イロイロなレンジを探っているとDKさんのスッテ部分にケンサキがパックンチョ♪

アシストセットとは、エギとスッテのダウンショットのような仕掛けなんです(^^)
上の部分にはヤマシタ『おっぱいスッテ』
イカが違和感なく抱き付ける柔らかくてプニプニしたスッテが付いてるんです(〃▽〃)

2段セットで広範囲アピールOK!
ケンサキは群れで居てるイカなので、1パイ掛かっても、そのまま待ったりゆっくり引いてきたりすると…
Wヒット(〃▽〃)なんて事も♪

せっかく南紀まで行っても、風が強くて釣りにならない時もありますしね…
そんな時に何もしないで時間潰すのももったいないじゃないですか!
そんな時にはコレですよコレ(^^)
カバンに入れといて損はない商品なんで、釣具屋さんに行った際には是非お買い求め下さいませ☆
近くの釣具屋さんに商品が置いてない場合はナチュラムでGET♪

ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター
商品画像は無いようです(笑)2.2B AJK(アジ×金テープ)

ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター
コチラは2.2B MIG(マイワシ×銀テープ)
結局トータルで…
アオリイカ 1200g、800gの2kg
ケンサキ×21パイ ヤリイカ×1パイ 約3kg
DKさん
アオリイカ 1200g、1100g、700gの3kg
ケンサキ×10パイ
まぁ…何やかんや釣れたんじゃないですかね(^^)
家に頂き物の無農薬で作った徳島大根があったので…
まよわずコレでしょ(〃艸〃)

ケンサキイカの風味が凝縮された煮汁を、大根がたっぷり吸って…
口の中に入れたら…ジュワッって(〃艸〃)うまーーーーーーーし!!!!!
里芋も入れたんですが、コレもまたグッドで…煮タマゴ入れてもグッドでしょうな(〃▽〃)
イカさま様ですわ☆
仮眠する事3時間。
前日より風も強く、入るポイントを迷いましたが…
夕まづめは結構どの場所でも調子が良いみたいだったので、14時に起きて前日と同じポイントへ。
夕方~夜はアオリイカ狙い。
夜~アオリイカ狙いながらケンサキの回遊があればケンサキ狙い。
前日は車に置きっぱなしだったナオリーレンジハンターやアシストセットなど、ケンサキ対策もバッチリ(笑)
で、ポイントに到着すると入りたい場所に3名程のエサ釣り師が入っていたので、挨拶を交わし状況を聞いてみる。
すると夕方には釣りを止めるみたいなので、入れ替わりで入らせてもらうまで反対側でエギを投げていると…

昨日あんだけ釣れへんかったのに、今日はサクッと釣れてくれました(〃▽〃)
前日釣れなかっただけに嬉しい1パイでーす♪
夕方に近づき、陽の光で照らされたキレイな磯場だったのでパチリ!

前回はダツにラインをバシバシ切られまくったので、
今回はアバニエギング マックスパワーに巻き替えて来てたんですよ(^^)
でも、またライン切られまくるのイヤやったから、
今回はブルースコードとフェイクベイツをカバンに忍ばせておいたんですよ( ̄ー ̄)
ダツ居てたら釣り尽くしてやろう(`・ω・´)思って(笑)
でも水温が下がった影響か、ダツは居ませんでした(^^)
値段はそこそこしますけど、1度使ったらヤメられないラインなんで、試してみて下さいネ(笑)
そうこうしてる間にDKさんも1パイGET♪

とりあえず2人ともアオリイカGETできて一安心(^^)
10kgどころか1kg釣るのに一苦労でした^^;
その後、何の反応も無く夕まづめを迎え…

期待していた日没~夜にかけての時間帯も全く反応が無いまま過ぎて行きました。
当日の月の出は20:09分。
このポイントは岩に囲まれているので、実際お月さんの効果が出るのは他のポイントより少し遅め。
月明かりが出てからの回遊に期待しながら、黙々とシャクリ続けているとDKさんヒット!
慎重にイカを寄せてくると、もう1パイ後ろに大きなイカが付いてきているらしい!
『後ろに大きいの付いてますわ!』の声に慌てて行ってみると、すでにデカイカの姿は無く…
居てた方向に投げてみたけど、結局反応ありませんでした^^;

釣り上げたDKさんのイカは1200g。
背中にはデカイカが引っかいた痕跡が残ってました^^;
その後、ボクが800gを1パイ追加し、DKさんも1100gを追加した所で、
風が強くなり、ラインがさばけなくイライライライライライラする展開に(`皿´)
相談の結果、風裏の足場が良いポイントで、ケンサキ釣って癒されましょうかと言う事になり移動。
ナオリー アシストセットをDKさんはエギングロッドに、ボクはメバルロッドにセット。
表層~ボトム、イロイロなレンジを探っているとDKさんのスッテ部分にケンサキがパックンチョ♪

アシストセットとは、エギとスッテのダウンショットのような仕掛けなんです(^^)
上の部分にはヤマシタ『おっぱいスッテ』
イカが違和感なく抱き付ける柔らかくてプニプニしたスッテが付いてるんです(〃▽〃)

2段セットで広範囲アピールOK!
ケンサキは群れで居てるイカなので、1パイ掛かっても、そのまま待ったりゆっくり引いてきたりすると…
Wヒット(〃▽〃)なんて事も♪

せっかく南紀まで行っても、風が強くて釣りにならない時もありますしね…
そんな時に何もしないで時間潰すのももったいないじゃないですか!
そんな時にはコレですよコレ(^^)
カバンに入れといて損はない商品なんで、釣具屋さんに行った際には是非お買い求め下さいませ☆
近くの釣具屋さんに商品が置いてない場合はナチュラムでGET♪

ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター
商品画像は無いようです(笑)2.2B AJK(アジ×金テープ)

ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター
コチラは2.2B MIG(マイワシ×銀テープ)
結局トータルで…
アオリイカ 1200g、800gの2kg
ケンサキ×21パイ ヤリイカ×1パイ 約3kg
DKさん
アオリイカ 1200g、1100g、700gの3kg
ケンサキ×10パイ
まぁ…何やかんや釣れたんじゃないですかね(^^)
家に頂き物の無農薬で作った徳島大根があったので…
まよわずコレでしょ(〃艸〃)

ケンサキイカの風味が凝縮された煮汁を、大根がたっぷり吸って…
口の中に入れたら…ジュワッって(〃艸〃)うまーーーーーーーし!!!!!
里芋も入れたんですが、コレもまたグッドで…煮タマゴ入れてもグッドでしょうな(〃▽〃)
イカさま様ですわ☆
月夜の南紀エギングパトロール!前編
年に1回しかない、年明け1発目の満月大潮。
早ければこのタイミングで産卵に絡むアオリイカが爆発するんですよね(〃▽〃)
サイズは2月、3月の方が大きいけど、キロアップの数釣りができる楽しい時期に…
『今週は釣りお休み』と言っていたDKさんをたぶらかして(笑)2人で南紀へ行ってきました。
今回は10kg釣ろうゼ( ̄ー ̄)
10kgて2人で10kgちゃうで!2人やと20kgやで!
と車内で盛り上がりながら向かっていると、すでに到着しているらしい『やすさん』からメールが…
『駐車場10台くらい車停まってるよ^^; 違うトコ見てきます』( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
10台!?(゚A゚;)と…とりあえず行ってみよう。。。
ポイントに到着してみると、車は3台ほどに減っていたけど、見覚えのある車が停まっているので電話を入れてみる。
電話の相手は墨族フィールドスタッフの増田さん(^^)
どうですか?釣れてますか??と聞いてみると、その時すでに6ハイ釣れてるらしい(〃▽〃)
すると、ちょうど磯から上がってきた方が居てたので、ご挨拶して聞いてみると、
よく名前を聞く前田さんと言う方で、毎日のようにエギングへ出かけてはる地元エキスパートの方(^^)
磯で増田さんと一緒にエギングしてたらしい。
増田さんと前田さんが入っていたポイントに後から行って…果たして釣れるのか!?
多少の疑問はありましたが、ダラダラしてる間に別の人も次々と来るので、とりあえず行ってみる事に。
ポイントに到着すると、増田さんと知らない方が磯の左側へ入っていたので…
ボクとDKさんは右側のポイントへ入る事に。
しかし、しばらくやってみて全く反応が無いので移動。
増田さんの左側に入れてもらい、しばらくすると『クンッ!』
ヒットぉ~♪
しかしジェットの感覚はあるものの、ロッドで溜める程の引きはない…
上がってきたイカを見ると胴長30cm近いヤリイカでした(^^)

ケンサキはよく釣れるけど、ヤリ釣ったのは初めて?やったと思うので、コレはコレで嬉しい(^^)
増田さんも胴長39cmのヤリイカ釣ってました^^;
滅多に下がらない14℃台まで水温が下がってしまったので、珍しいヤリイカが釣れたんでしょうか…
ケンサキにしろ、アオリイカ狙いのアングラーにとっては水温低下を裏付けるイカなんで複雑な心境ですね^^;
その後も粘ってみるも、釣れるのはケンサキばかり( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
ボクは人からよく『何かを持っている』とか『奇跡を起こす』とか(笑)言われる事もあったんですが…
結局、朝までアオリイカの姿を拝む事なく、初日はボーズで終わってしまいました(´;ω;`)ウッ…
そして、増田さんに付けられたアダ名が『レッドキング』( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
アカイカ(ケンサキイカ)ばっか釣れてたから、レッドキングになってしもた^^;

コレ、カゴ乗せてゼロに目盛合わせてるので、純粋にケンサキだけで2660gです(´・ω・`)
四捨五入したら2.7kgか…レッドキング言われても仕方ないなw
イエス!アカイカ!'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
ビバ!アカイカ(笑)

グラム単価はケンサキの方が高価だし、美味しいからコレはコレでアリなんだけどね(^^)
一番右の大きなヤリイカは増田さんからの戴き物。デッカイっしょΣ(・∀・|||)ゲッ!!
コレ全部エギ王Qライブ3.5号で釣ったんだけど…
触られるだけ、引っ張られるだけのアタリもメッチャあったんですよね(-"-)
まさかこんな状況になるとは思わなかったから…ナオリーカバンに入れておけば良かった。。。
後編に続く・・・
早ければこのタイミングで産卵に絡むアオリイカが爆発するんですよね(〃▽〃)
サイズは2月、3月の方が大きいけど、キロアップの数釣りができる楽しい時期に…
『今週は釣りお休み』と言っていたDKさんをたぶらかして(笑)2人で南紀へ行ってきました。
今回は10kg釣ろうゼ( ̄ー ̄)
10kgて2人で10kgちゃうで!2人やと20kgやで!
と車内で盛り上がりながら向かっていると、すでに到着しているらしい『やすさん』からメールが…
『駐車場10台くらい車停まってるよ^^; 違うトコ見てきます』( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
10台!?(゚A゚;)と…とりあえず行ってみよう。。。
ポイントに到着してみると、車は3台ほどに減っていたけど、見覚えのある車が停まっているので電話を入れてみる。
電話の相手は墨族フィールドスタッフの増田さん(^^)
どうですか?釣れてますか??と聞いてみると、その時すでに6ハイ釣れてるらしい(〃▽〃)
すると、ちょうど磯から上がってきた方が居てたので、ご挨拶して聞いてみると、
よく名前を聞く前田さんと言う方で、毎日のようにエギングへ出かけてはる地元エキスパートの方(^^)
磯で増田さんと一緒にエギングしてたらしい。
増田さんと前田さんが入っていたポイントに後から行って…果たして釣れるのか!?
多少の疑問はありましたが、ダラダラしてる間に別の人も次々と来るので、とりあえず行ってみる事に。
ポイントに到着すると、増田さんと知らない方が磯の左側へ入っていたので…
ボクとDKさんは右側のポイントへ入る事に。
しかし、しばらくやってみて全く反応が無いので移動。
増田さんの左側に入れてもらい、しばらくすると『クンッ!』
ヒットぉ~♪
しかしジェットの感覚はあるものの、ロッドで溜める程の引きはない…
上がってきたイカを見ると胴長30cm近いヤリイカでした(^^)

ケンサキはよく釣れるけど、ヤリ釣ったのは初めて?やったと思うので、コレはコレで嬉しい(^^)
増田さんも胴長39cmのヤリイカ釣ってました^^;
滅多に下がらない14℃台まで水温が下がってしまったので、珍しいヤリイカが釣れたんでしょうか…
ケンサキにしろ、アオリイカ狙いのアングラーにとっては水温低下を裏付けるイカなんで複雑な心境ですね^^;
その後も粘ってみるも、釣れるのはケンサキばかり( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
ボクは人からよく『何かを持っている』とか『奇跡を起こす』とか(笑)言われる事もあったんですが…
結局、朝までアオリイカの姿を拝む事なく、初日はボーズで終わってしまいました(´;ω;`)ウッ…
そして、増田さんに付けられたアダ名が『レッドキング』( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
アカイカ(ケンサキイカ)ばっか釣れてたから、レッドキングになってしもた^^;

コレ、カゴ乗せてゼロに目盛合わせてるので、純粋にケンサキだけで2660gです(´・ω・`)
四捨五入したら2.7kgか…レッドキング言われても仕方ないなw
イエス!アカイカ!'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
ビバ!アカイカ(笑)

グラム単価はケンサキの方が高価だし、美味しいからコレはコレでアリなんだけどね(^^)
一番右の大きなヤリイカは増田さんからの戴き物。デッカイっしょΣ(・∀・|||)ゲッ!!
コレ全部エギ王Qライブ3.5号で釣ったんだけど…
触られるだけ、引っ張られるだけのアタリもメッチャあったんですよね(-"-)
まさかこんな状況になるとは思わなかったから…ナオリーカバンに入れておけば良かった。。。
後編に続く・・・
南紀遠征 ~エギング編~
久々に行って来ました(^^) 南紀♪
年間を通じ、ボク的にはこれからが一番熱い季節。
釣りモノもイロイロあって、何を狙うかターゲットに迷います(笑)
今回の予定は、金曜のナイト、土曜のナイトの2DAYナイト。
本命はエギングでアオリイカと、ライトゲームで尺メバル狙い(〃艸〃)
先にエギングするかメバルするか…
迷った結果、潮のタイミングと風向きを考慮してエギングから開始する事に。

ポイントに到着すると、1台の車が停まってましたが
1台くらいならポイント的にも大丈夫なので、そのままポイントへ向かう。
ポイントに到着すると、先行者が1人だけ居ましたが、座り込んでまったり釣りしてる感じが…
コレは厳しいかな…と思いながら、先行者とは反対側のポイントに陣取ります。
干潮から上げのタイミングでポイントに入り、潮が動き出すまで全然反応がなかったのですが…
最初の沈黙を破ってくれたのはDKさん(^^)

久々のアオリイカは1100g、良型の♂アオリイカでした☆
何とかボウズは免れて、ホッとするDKさん。
写真を撮り終えてから自分の場所に戻り、キャストするとすぐにヒットしたみたいですが…
残念ながらバレてしまったようです^^;
その後、ボクにもようやく小気味の良いイカパンチが来て、すぐさまアワセを入れると…
『ドスッ!』と重量感が伝わる(〃艸〃) 何ヶ月ぶりのエギングかなぁ~♪

久々のアオリイカは温チャージで1420gの♂( ̄ー ̄)

その後も720gの♀アオリを追加し、エギをガッツリ噛まれております^^;

知らない人も居てると思うのですが、アオリイカの口ってオウムのクチバシみたいになっていて…
噛まれたら痛いですよ~Σ(・∀・|||)ゲッ!!
その後はアオリイカじゃなくて、こんなイカまで^^;

何これ?スルメイカ???
400gくらいあったけど、こんなんココでは初めて釣りました(笑)
このスルメイカの前後どちらか忘れましたが…950gの♂アオリイカを1杯追加。
ギャフも持たずに少し離れた所で釣りしてたんで、DKさんにギャフ届けてもらいました(笑)
なので写真もありません^^;
その後、ベイトらしきものがワラワラと湧いてきたんですが…
ベイトだけじゃなく厄介なヤツまで湧いてきました( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
ラインごとエギを持って行かれること4連発…
PEラインの途中から、ごっそり持っていかれるんで、ラインなんぼあっても足りません(ノД`)シクシク
システム組み直すのも、だんだん面倒になってくるし…
そんなうっとおしいヤツをDKさんが仕留める(笑)

このダツめぇぇ!!!ヽ(`Д´)ノゴルァ!
ラインを水面に漂わせていると、勘違いしてガブガブ噛みに来るんです(`皿´)
クチバシにライン絡まってるでしょ( ̄ー ̄)
こんな風に上がってくるのも居ますけど、たいがいライン切られます。
しかし、この後もダツのアタリが止まる事なく…エギとラインがもったいないので終了。
ボクの釣果はアオリイカ1420g、950g、720gとスルメイカ400gでした。
こまめにエギを触って水温チェックしてましたが、エギが温く感じたり冷たく感じたり…
釣れる時間帯と釣れない時間帯もバラバラだったので、水温の違う複雑な潮流が入ってるかと(^^)
枝潮でも太くて流れのあるのが突き当たってくれば20杯~30杯の爆発も(〃艸〃)
こればかりは通ったもん勝ちですね(^^)
タックルデータ
ロッド:
VARIVAS ヴィオレンテ VLE-82
リール:
DAIWA ルビアス2506
ライン:
VARIVAS アバニエギング プレミアムPE 1号
リーダー:
VARIVAS アバニエギング ショックリーダー プレミアム 2号
ルアー:
YAMASHITA エギ王Q Live 3.5号
年間を通じ、ボク的にはこれからが一番熱い季節。
釣りモノもイロイロあって、何を狙うかターゲットに迷います(笑)
今回の予定は、金曜のナイト、土曜のナイトの2DAYナイト。
本命はエギングでアオリイカと、ライトゲームで尺メバル狙い(〃艸〃)
先にエギングするかメバルするか…
迷った結果、潮のタイミングと風向きを考慮してエギングから開始する事に。

ポイントに到着すると、1台の車が停まってましたが
1台くらいならポイント的にも大丈夫なので、そのままポイントへ向かう。
ポイントに到着すると、先行者が1人だけ居ましたが、座り込んでまったり釣りしてる感じが…
コレは厳しいかな…と思いながら、先行者とは反対側のポイントに陣取ります。
干潮から上げのタイミングでポイントに入り、潮が動き出すまで全然反応がなかったのですが…
最初の沈黙を破ってくれたのはDKさん(^^)

久々のアオリイカは1100g、良型の♂アオリイカでした☆
何とかボウズは免れて、ホッとするDKさん。
写真を撮り終えてから自分の場所に戻り、キャストするとすぐにヒットしたみたいですが…
残念ながらバレてしまったようです^^;
その後、ボクにもようやく小気味の良いイカパンチが来て、すぐさまアワセを入れると…
『ドスッ!』と重量感が伝わる(〃艸〃) 何ヶ月ぶりのエギングかなぁ~♪

久々のアオリイカは温チャージで1420gの♂( ̄ー ̄)

その後も720gの♀アオリを追加し、エギをガッツリ噛まれております^^;

知らない人も居てると思うのですが、アオリイカの口ってオウムのクチバシみたいになっていて…
噛まれたら痛いですよ~Σ(・∀・|||)ゲッ!!
その後はアオリイカじゃなくて、こんなイカまで^^;

何これ?スルメイカ???
400gくらいあったけど、こんなんココでは初めて釣りました(笑)
このスルメイカの前後どちらか忘れましたが…950gの♂アオリイカを1杯追加。
ギャフも持たずに少し離れた所で釣りしてたんで、DKさんにギャフ届けてもらいました(笑)
なので写真もありません^^;
その後、ベイトらしきものがワラワラと湧いてきたんですが…
ベイトだけじゃなく厄介なヤツまで湧いてきました( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
ラインごとエギを持って行かれること4連発…
PEラインの途中から、ごっそり持っていかれるんで、ラインなんぼあっても足りません(ノД`)シクシク
システム組み直すのも、だんだん面倒になってくるし…
そんなうっとおしいヤツをDKさんが仕留める(笑)

このダツめぇぇ!!!ヽ(`Д´)ノゴルァ!
ラインを水面に漂わせていると、勘違いしてガブガブ噛みに来るんです(`皿´)
クチバシにライン絡まってるでしょ( ̄ー ̄)
こんな風に上がってくるのも居ますけど、たいがいライン切られます。
しかし、この後もダツのアタリが止まる事なく…エギとラインがもったいないので終了。
ボクの釣果はアオリイカ1420g、950g、720gとスルメイカ400gでした。
こまめにエギを触って水温チェックしてましたが、エギが温く感じたり冷たく感じたり…
釣れる時間帯と釣れない時間帯もバラバラだったので、水温の違う複雑な潮流が入ってるかと(^^)
枝潮でも太くて流れのあるのが突き当たってくれば20杯~30杯の爆発も(〃艸〃)
こればかりは通ったもん勝ちですね(^^)
タックルデータ
ロッド:
VARIVAS ヴィオレンテ VLE-82
リール:
DAIWA ルビアス2506
ライン:
VARIVAS アバニエギング プレミアムPE 1号
リーダー:
VARIVAS アバニエギング ショックリーダー プレミアム 2号
ルアー:
YAMASHITA エギ王Q Live 3.5号