vol.4 北アルプス登山 燕山荘からの下山…
憧れの燕岳を思い切り満喫し、テン場に戻ってきた我が家。
本当は縦走する予定でしたが、予定を変更した事で時間にゆとりができたので、
テントに戻ってゆっくり朝ごはんタイムです♪

前日炊いた3合のご飯ですが…
テントの前室に置いてたら、朝にはカチコチの冷凍ご飯になってました(笑)
これまでのレポートはコチラ↓↓↓
【動画】 北アルプス 燕岳へ・・・
vol.1 北アルプス登山 中房温泉口~合戦小屋
vol.2 北アルプス登山 合戦小屋~燕山荘
vol.3 北アルプス登山 燕岳山頂へ!
本当は縦走する予定でしたが、予定を変更した事で時間にゆとりができたので、
テントに戻ってゆっくり朝ごはんタイムです♪

前日炊いた3合のご飯ですが…
テントの前室に置いてたら、朝にはカチコチの冷凍ご飯になってました(笑)
これまでのレポートはコチラ↓↓↓
【動画】 北アルプス 燕岳へ・・・
vol.1 北アルプス登山 中房温泉口~合戦小屋
vol.2 北アルプス登山 合戦小屋~燕山荘
vol.3 北アルプス登山 燕岳山頂へ!
スポンサーサイト
vol.3 北アルプス登山 燕岳山頂へ!
北アルプスの3大急登である合戦尾根。
徹夜でありながらも重いザックを背負い、頑張って登りきれた我が家。。。
19時以降の記憶がございません(笑)
夜中に1回目が覚めた時(何時か覚えてない)
マイナス4℃と言う表示だけ印象に残ってるんですが^^;
フライシートの内側がビッシリ凍りついてます(笑)

10月の大阪では、ありえない光景ですな。
さすが北アルプス(〃艸〃)深い意味はありませんが、少しテンション上がります(笑)
これまでのレポートはコチラ↓↓↓
【動画】 北アルプス 燕岳へ・・・
vol.1 北アルプス登山 中房温泉口~合戦小屋
vol.2 北アルプス登山 合戦小屋~燕山荘
徹夜でありながらも重いザックを背負い、頑張って登りきれた我が家。。。
19時以降の記憶がございません(笑)
夜中に1回目が覚めた時(何時か覚えてない)
マイナス4℃と言う表示だけ印象に残ってるんですが^^;
フライシートの内側がビッシリ凍りついてます(笑)

10月の大阪では、ありえない光景ですな。
さすが北アルプス(〃艸〃)深い意味はありませんが、少しテンション上がります(笑)
これまでのレポートはコチラ↓↓↓
【動画】 北アルプス 燕岳へ・・・
vol.1 北アルプス登山 中房温泉口~合戦小屋
vol.2 北アルプス登山 合戦小屋~燕山荘
vol.2 北アルプス登山 合戦小屋~燕山荘
無事、中継地点である合戦小屋に到着した我が家。。。
中房温泉登山口~合戦小屋までの平均コースタイムは、3時間ジャスト。
我が家のコースタイムは・・・4時間40分!
1時間40分も余分にかかっとるではないか!( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
カシューナッツやドライフルーツと言った行動食をちょくちょく口には運んでいたものの、
ちゃんとした食事は食べていなかったので、合戦小屋のベンチで山の棒ラーメンを頂く事に。

1食で500mlの水が必要なのですが、軽量化の為に水場で汲んでこなかったので、小屋で購入。
500mlのペットボトルが200円でございます。
これまでのレポートはコチラ↓↓↓
【動画】 北アルプス 燕岳へ・・・
vol.1 北アルプス登山 中房温泉口~合戦小屋
中房温泉登山口~合戦小屋までの平均コースタイムは、3時間ジャスト。
我が家のコースタイムは・・・4時間40分!
1時間40分も余分にかかっとるではないか!( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
カシューナッツやドライフルーツと言った行動食をちょくちょく口には運んでいたものの、
ちゃんとした食事は食べていなかったので、合戦小屋のベンチで山の棒ラーメンを頂く事に。

1食で500mlの水が必要なのですが、軽量化の為に水場で汲んでこなかったので、小屋で購入。
500mlのペットボトルが200円でございます。
これまでのレポートはコチラ↓↓↓
【動画】 北アルプス 燕岳へ・・・
vol.1 北アルプス登山 中房温泉口~合戦小屋
vol.1 北アルプス登山 中房温泉口~合戦小屋
10月の8~10日の3連休、北アルプスの燕岳(つばくろだけ)へ行ってきました。
最初は9月の連休で行く予定でしたが、台風の影響で泣く泣く延期。。。
今回も天候が悪ければ、今年の登山は諦めようと思いましたが…
3連休全てが絶好の行楽日和の予報にホッ!と一安心♪
息子の塾が終わるのを待ち、金曜の夜、22時に長野県に向かい出発しました。
今回の行程は、北アルプスの中でも3大急登と呼ばれるルートの一つ『合戦尾根』を越え…
燕岳の麓にある燕山荘(えんざんそう)のテント場で一泊。
翌朝出発し、大天井岳(おてんしょうだけ)を越えて常念小屋のテント場で一泊。
最終日に常念岳へ登り、一の沢へ下山する、縦走コースの予定です。
登山者に無料で駐車場を開放している『しゃくなげ荘』に車を停め、
バスで中房温泉の登山口まで向かいます(1200円)
このバス、JR穂高駅から出発しているので、しゃくなげ荘乗り場に着く頃には、ほぼ満員。。。
結局、我が家は補助シートに座るハメになりました。
山道を40分ほど走るので、乗り心地は最悪。。。中房温泉登山口まではタクシーで6000円。
あと1~2名、相乗りできる登山者を探して向かう方が、早く出発できて良いかも知れません。

しゃくなげ荘のバス乗り場を5時15分に出発。
3時過ぎには駐車場に着いてたのですが…荷物の確認や最終の準備で一睡もできずじまい。
ウトウトしながらバスに揺られる事、約40分…中房温泉の登山口へ到着。
動画はコチラ(^^)↓↓↓
【動画】 北アルプス 燕岳へ・・・
続きはコチラ↓↓↓
最初は9月の連休で行く予定でしたが、台風の影響で泣く泣く延期。。。
今回も天候が悪ければ、今年の登山は諦めようと思いましたが…
3連休全てが絶好の行楽日和の予報にホッ!と一安心♪
息子の塾が終わるのを待ち、金曜の夜、22時に長野県に向かい出発しました。
今回の行程は、北アルプスの中でも3大急登と呼ばれるルートの一つ『合戦尾根』を越え…
燕岳の麓にある燕山荘(えんざんそう)のテント場で一泊。
翌朝出発し、大天井岳(おてんしょうだけ)を越えて常念小屋のテント場で一泊。
最終日に常念岳へ登り、一の沢へ下山する、縦走コースの予定です。
登山者に無料で駐車場を開放している『しゃくなげ荘』に車を停め、
バスで中房温泉の登山口まで向かいます(1200円)
このバス、JR穂高駅から出発しているので、しゃくなげ荘乗り場に着く頃には、ほぼ満員。。。
結局、我が家は補助シートに座るハメになりました。
山道を40分ほど走るので、乗り心地は最悪。。。中房温泉登山口まではタクシーで6000円。
あと1~2名、相乗りできる登山者を探して向かう方が、早く出発できて良いかも知れません。

しゃくなげ荘のバス乗り場を5時15分に出発。
3時過ぎには駐車場に着いてたのですが…荷物の確認や最終の準備で一睡もできずじまい。
ウトウトしながらバスに揺られる事、約40分…中房温泉の登山口へ到着。
動画はコチラ(^^)↓↓↓
【動画】 北アルプス 燕岳へ・・・
続きはコチラ↓↓↓
北アルプス 燕岳へ・・・
ボクのパソコンの先生であるDKさんに、2~3日イロイロと教えてもらいながら動画作成しました(^^)
動画と言っても実際に動いている動画じゃなくて、スライドショーなんですが…
初めての動画編集にしては、なかなかイイ感じに仕上がったと思います。
お気に入り写真もズバッ!と並べましたので、是非見て下さい(〃艸〃)
http://www.youtube.com/watch?v=bkMrdWfUvis
写真と文章でレポート見るのも楽しいですが…
こんな風にアップしてみても違った雰囲気で見れて楽しいですよね(〃▽〃)
DKさん、長々とありがとうございました♪
ツイッターやフェイスブック、ブログ拍手のボタン設置しました。
イイなぁと思ったらどれか押して貰えたら嬉しいです(^^)
コメントは面倒臭いって人もヨロシクです(笑)
↓↓↓
動画と言っても実際に動いている動画じゃなくて、スライドショーなんですが…
初めての動画編集にしては、なかなかイイ感じに仕上がったと思います。
お気に入り写真もズバッ!と並べましたので、是非見て下さい(〃艸〃)
http://www.youtube.com/watch?v=bkMrdWfUvis
写真と文章でレポート見るのも楽しいですが…
こんな風にアップしてみても違った雰囲気で見れて楽しいですよね(〃▽〃)
DKさん、長々とありがとうございました♪
ツイッターやフェイスブック、ブログ拍手のボタン設置しました。
イイなぁと思ったらどれか押して貰えたら嬉しいです(^^)
コメントは面倒臭いって人もヨロシクです(笑)
↓↓↓