Birth day!!

嫁様の誕生日☆と言う事で、普段の感謝の気持ちを込めて外食へ…

とは言っても…家から自転車で10分弱ってトコなんですが(笑)

阪急神戸線園田駅の近くにある炭火焼鳥【番屋】

20090929_014.jpg
Canon Power Shot G10

豊かな自然が残る淡路島南淡町産の、新鮮な朝引き淡路鶏を使用。

大好物の生レバもフレッシュな淡路鶏の白レバ。

牛の生レバより、まろやかな甘味とゴマ油の風味が口いっぱい広がります☆

白レバが食べれるお店は少ないのでは???

20090929_001.jpg

マジでウマイです・・・最高です・・・シヤワセです(笑)

串物も淡路鶏を丁寧に串打ちし、備長炭でじっくりジューシーに焼き上げられている。

20090929_004.jpg
砂ズリ

20090929_005.jpg
希少なせせり身(ネック)の、にんにくマヨネーズ炒め

20090929_006.jpg
カッパなんこつ

どれも美味しいです♪

その中でも…自家製こだわりの【つくね】

20090929_008.jpg

3種の部位を、独自の配合でブレンド。

生から丁寧に焼き上げられている。もちろんお味は最高!


他にもオススメなのが…

20090929_012.jpg
せせり身ゆずこしょう こころ塩焼き

美味しい料理で、美味しいお酒…

釣りに行きまくる、ご飯食べに来て写真は撮りまくる。

こんな旦那に18年も一緒について来てくれた事に感謝せなね(笑)

20090929_010.jpg

炭火焼鳥 【番屋】 06-6491-4649

今回の写真は全部 Canon Power Shot G10 で撮りました。

使ってる時に新たな機能を発見したり(笑)

まだまだ使いこなせてませんが、ホント役に立ってくれてます☆

デジカメ買い替えとか考えてる人…G10イイですよ♪

もうすぐG11リリースなんで値段もお手頃かと☆

スポンサーサイト



テーマ : 写真日記
ジャンル : 写真

祖谷渓 ~ふらり~

かずら橋・・・目的地に到着し、車を駐車場(500円)に停めたのはイイですが…

目の前に300円の駐車場がありました(アフター・ザ・フェスティバル)

少し歩いたのですが、かずら橋のもっと近くに400円の駐車場もありました。

2009_09_26_999_31.jpg

橋を渡り、坂道を下りると・・・右手側に落差50m程の滝がお目見え。

【琵琶の滝】

琵琶の滝


滝の由来

平家の血を引くと言うだけで殺されてしまう時代。

逃げ落ちた人たちは幸せに暮らせたのかな?

イロイロ苦労もあったと思うけど、恋愛して結婚して子供も産んで・・・

平和に暮らせてたらイイなって思わせられる雰囲気と言うか何と言うか・・・


道路ができたのも、ココ50年~100年の話と言う事らしいですし・・・

源氏の追っ手から逃れる為に、いつでも切り落とせるようにと組まれたのが【かずら橋】の由来とか…

祖谷までは歩いて行くしかできなかった事から、当時の壮絶さが思い浮かびます。




駐車場に戻る途中、アユとアメゴの塩焼きを売るお店がありました。

アユ・アマゴ

この渓谷で捕れる魚かどうかは分かりませんが…

1匹500円もするのでヤメました(笑)

でも、名物の一つ【でこまわし】は食べました。

でこまわし

上からジャガイモ・豆腐・こんにゃくに特製の味噌を付けて焼いた物。

コチラ300円☆焼き目を付けた味噌が、香ばしくてとても美味しかったです♪




500円駐車場の大きな建物。ひときわ目立つ大きな土産物売り場に戻ると・・・

とうがらし

イロイロ土産物がありますが、とうがらしも編み込み。

他にもミカンを入れるカゴとか、よく思い出せば結構馴染みのある物が目に付きます。


もう一つ名物なのが【祖谷そば】

道中に屋敷風の小奇麗なお店があったので行ってみる事に…

2009_09_26_999_59.jpg

店内を奥まで進むと・・・

切り立った断崖に建てられたフロアで食事ができるみたい♪

2009_09_26_999_63.jpg

山菜、山かけ、猪・・・さまざまな種類の祖谷そばがメニューに並びます。

店員さんにオススメを尋ねると、牛肉とタマゴの入った【源平そば】が良いとの事。

値段を見てみると・・・1300円!高すぎひん!?

でもオススメやし、もう食べる機会ないかも知らんし…

源平そばを注文し、しばし絶景観賞。

2009_09_26_999_61.jpg

物凄いトコに建てられてます・・・大歩危(おおぼけ)にある小便小僧に見立てて

たぬきの小便小僧がありました(笑)


しばらくして源平そばの到着。お味の方は・・・

2009_09_26_999_62.jpg

まず、御汁を口にしてみると・・・すすらずに飲める程の温さ。

お味の方も正直な所・・・残念。

このお店がハズレだっただけなのかも知れないんで、感想は鵜呑みにしないで下さいね(苦笑)


徳島・高知・香川・愛媛のほぼ県境の奥地ですが…

イロイロと楽しめました♪

2009_09_26_999_13.jpg

翌日は…エギ王決定戦in淡路島

四国を発って淡路島へ・・・

2009_09_26_999_8.jpg

↓何となく目指せ!50~100拍手と言う事で(〃▽〃)ポチッ!と応援お願いします♪

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

tag : 祖谷渓

祖谷渓 かずら橋

飛騨の白川郷、肥後の五家荘と共に、日本三大秘境に数えられる祖谷渓(いやけい)に行ってきました。

奥深い渓谷は、かつて源氏との戦いに敗れた平家の落ち人伝説が残る土地。

2009_09_26_999_14.jpg
(ラフティングの名所としても名高い吉野川上流部)

吉野川の激流に結晶片岩が削られてできた渓谷『大歩危』を抜け・・・

祖谷川沿いを上って行くと、お目当ての目的地に到着。

2009_09_26_999_18.jpg

山口県の錦帯橋、山梨県の猿橋とともに、日本三奇橋と呼ばれる『かずら橋』

山野に自生するシラクチカズラを使って組まれている。

2009_09_26_999_22.jpg

高さ14mにかかる橋は、1歩踏み出すとカズラのきしむ音と共に・・・

左右に揺れるので、なかなかスリリング。

2009_09_26_999_27.jpg

どれだけスリリングかと言うと…

コッチの写真の方が分かり易いかな?

2009_09_26_999_28.jpg

気を付けないと普通に踏み外します(笑)

落ちる事はないと思いますけど・・・

2009_09_26_999_36.jpg

山岳景観・渓谷美・紅葉・歴史探訪・温泉・グルメ・・・

四季を通して観光客も多いみたいです。

2009_09_26_999_50.jpg

最近でこそ、朝晩涼しくなってきましたが…夏の暑い時など、暑さしのぎに良いかも。

キレイで冷たい清流。隣には落差50mの琵琶の滝。

2009_09_26_999_51.jpg

マイナスイオン全開で癒されます♪

続きは後日…

↓遊びに来たら拍手押してね☆

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

tag : 祖谷渓かずら橋

連休明けの真夏日・・・

暑かったですね・・・(汗)

オイラはずっと仕事でしたが…連休明けの方は、この暑さが堪えた人も居てるのでは?

真夏日に逆戻り。 明日も暑さは続くようです。

2009_06_14_238のコピー

Canon EOS kiss X3 TAMRON SP-AF90mm MACRO (272E)

写真は【ビョウヤナギ】

漢字では未央柳や美女柳など…イロイロな当て字があるようですが、定かではありません。

花言葉も・・・幸運とかメモとか有用など…どれがホンマやねん!って感じです。

何でそんなにイロイロあるのか?調べてみると面白い説がありました。


原産国は中国・・・

昔・・・玄宗皇帝が、最愛の楊貴妃と暮らすため、長安の都に『未央(ビョウ)宮』を造らせた。

その未央宮に植えられていた柳の葉に似てる事からビョウヤナギになったと言う。


そこから美容柳・美女柳などと呼ばれるようになったんでしょうね…

楊貴妃と言えば、クレオパトラ・小野小町と並んで世界三大美人の一人ですからね☆


しかし・・・世界三大美人で小野小町が入ってるのは、日本人の思想だけです(笑)

世界では一般的に、小野小町の代わりに『ヘレネ』と言うギリシャ神話の中の美女が入っているようです。


こんなキレイな花に囲まれた宮殿で、最愛の人とまったり暮らせるって…

シヤワセやねぇ~(〃▽〃)


ちなみに、このビョウヤナギは、6~7月に咲く花です。 撮ったのは6月14日です(笑)

暑かったので載せてみました。

↓へぇ~って思ったら拍手デス(〃▽〃)

テーマ : 花・植物
ジャンル : 写真

tag : ビョウヤナギ

MOON

お月さんを撮ってみました。

とは言っても、お盆休みにチームメイトとバーベキューしてる時の写真ですが・・・

今は新月なんで、お月さんはお昼間です。

満月もイイですが、多少、欠けてる方が影とかクッキリ見えてキレイに感じます。

2009_08_13_760.jpg

月の南極にあたる位置に、シャックルトンクレーターって言う隕石の衝突跡があるらしいのですが…

そのクレーターの深さは4.2kmもあって・・・

永久に光が差し込まない『永久影』って言うのがあるらしいです。

seika_img07_l.jpg
画像提供:JAXA

このクレーターの内部は常に90K(1K=-273℃)って言う極低温状態らしい((;゚ェ゚;))

凄い世界があるんですね~ 地球もウマイ事お月さん捕まえてるし・・・

銀河系の星の重力の均衡が崩れたら…月が地球に衝突って事も???

冥王星?海王星?・・・どっちか銀河系では無くなったような事を聞いた記憶が・・・


だから?


と言われればそれまでです(笑)

2009_09_16_999_5.jpg

でも、釣果に影響してるのも確かだと思いますよ☆

月に関する参考資料:宇宙航空研究開発機構

↓宇宙の偉大さに拍手(笑)

テーマ : 何気ない日常の写真
ジャンル : 写真

tag : 写真天体観測

My PHOTO

PHOTOHITOブログパーツ

プロフィール

なか

Author:なか

釣り、写真、
登山、キャンプ・・・

好きな時に好きな事を。


Supported by

ヤマリア

バリバス


以前のブログはコチラ
【F-style】


ブログ内の画像、文章を無断で転載・使用する事はご遠慮下さい。

リンクはフリーです。

カテゴリ
花 (4)
Twitter
TweetsWind
Real Tide
カレンダー
08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ご訪問者の足跡♪
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード