南紀エギング 黒潮モンスターハンティング!

少しブログ放置気味でスミマセンm(__)m

つり人社さんの『アオリイカ地獄』の取材を兼ねて、南紀へエギング遠征に行ってました(^^)


仕事を終えて、ダッシュで南紀に向かい…串本に到着したのが20時半頃。

駐車場には車が2台停まっている。


ポイントに到着すると、お目当ての場所で2名のエギンガーがロッドを振っていたので、反対側にエントリー。

水温は18℃前後と状況的には良いようですが、返ってくるエギを触ると冷たい感じがする…


先行者の2名は袋にアオリイカを持っているような感じでしたが…

オイラにはアタリすら無し^^; 反応の無い時間だけが刻々と過ぎて行く…


先行者の2名が切り上げる様子だったので、移動準備(笑)

朝までヤリ切るつもりだったので、回遊してくる可能性の高いポイントを陣取るも…

やっぱり反応無し(笑)


アタリすら無い状況が4時間ほど続きましたが…

干潮から上げの状況が出てきた所でようやくHIT! たいしたサイズじゃないので、そのまま抜き上げ!

20100225_001.jpg

実は今年の初イカだったりする(笑)

640gの女の子ちゃんでした♪

20100225_006.jpg

ライジャケのバックル開いてますが…内ポケからカメラや何やら取り出してたんで(汗)

釣りしてる最中はちゃんと閉めてます^^;


今年の初イカだったので、写真撮影に時間かかりましたが…

写真撮った後、1キャストでまたHIT!Σ(゚Д゚ノ)ノオオォッ

次は結構良い引きしてたので、大型の可能性も♪

ガッチリとカンナまで掛かってなかったらイヤなんで、追い合わせをビシッ!と決めると…


『フッ・・・』


アワセ切れしてもうたやん(;´Д`)

根の多いポイントなんで、メインラインに傷付いてたんかなぁ(´・ω・`)

ショック・・・



また、しばらく反応の無い時間が続いてたのですが、気を取り直してエギをシャクっていると…

『ドシュッ!!』

『・・・ジィ~~~!ジィ~~~!!』とドラグが唸るΣ(゚Д゚ノ)ノオオォッ


普段はドラグゆるめのオイラですが…大型の回遊情報があったので、今回はギッチリ締めてたんです。

しかし、そんだけ締めてたドラグが、こんなに出て行くかぁ!?!?って勢いでライン出され放題…


ファーストランで思い切り走られ、止めなヤバイ!とハンドドラグでスプールに手をかける。

しかし先程のアワセ切れが脳裏を過ぎり…ドラグ以上の負荷をかけてバレたらどうしよう…と迷いつつ…

何とかファーストランを止める事ができた。


それから…ロンギヌスのプロトロッドをバットからブチ曲げながら、じわり…じわりと寄せてくると…

い…今まで見た事のない大きさのアオリイカが掛かっている カタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタ

触腕の先が3.5号のエギ王Qよりデカイじゃないですか カタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタ

ヤ・・・ヤヴァイんちゃう!?


慎重に寄せてギャフを撃ち込もうにも、胴が重く尻下がりになってしまい的が絞りにくい…

が、足元にサラシができるシモリがあったので、悠長な事は言ってられない…

狙いを定め、何とかギャフ撃ち成功!


しかし想像以上に重量があり、ロッド片手にすんなり上がるようなヤツじゃなく…

一発大波が来てギャフが抜けてしまった・・・(*゚∀゚)・∵.ガハッ!


しかし、まだ運は残っていた!

エギにはまだしっかりとモンスターアオリが掛かっている!


運が残ってたと思いきや…

最悪な事に先程ギャフが抜けた際に、ラインがギャフに絡まっている ・゚・(。>д<。)・゚・


アカン・・・

このタイミングでこの状況はアカンやろ!!


極度の緊張感が襲い・・・胃が痛い・・・

とにかく胃が締めつけられてメッチャ痛い・・・


とにかく無我夢中でイロイロやってたと思う…。

どうやったか覚えてないけど、絡まったラインがギャフから外れてくれた!


しかし、イカも最後の抵抗とばかり大量に墨を吐き出す!

視界が悪くなっても、触腕2本にガッチリ掛かってるのが見えたので…

『落ち着け…落ち着け…』と自分に言い聞かせ…再びギャフを打ち込む!


理想の場所に撃ち込むと言う余裕なんてコレっぽっちもない。極度の緊張感が引き続き…胃も痛い・・・

何とか攻防を制し、磯の上にモンスターアオリイカを釣り上げる事ができた…



やった・・・やったどぉ!!!

黒潮モンスター獲ったどぉーーー!!!















20100225_008.jpg

よっしゃー!! どや!?やったったやろっ!

胃が痛いけど、とにかくやらかしたった!!(笑)


安堵の気持ちでイッパイでしたが、気になるのが重量…

デジタルスケールでウェイトを量ってみると…














20100225_014.jpg

カタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタ よよよよ Σ(゚Д゚ノ)ノオオォッ

もちろんの事、自己記録・・・

自己記録なんで、キッチリしっかり量っておきたい!もう1回量ってみると…

20100225_015.jpg

間違いなく4kg超え(〃▽〃) 更にもう1回…

20100225_016.jpg

とにかく証拠を残したい気持ちでシャッターを切りまくった…

以上の3回計測した数字を、3で割って平均値を出すと…4032g!


しかし、エギで掛けて量っているので、エギ王Q3.5号が20g。

その20gを差し引いても4012g!

20100225_011.jpg

自己記録 4kg超え達成です ィェ━━v(o´∀`o)v━━ィッ!

3.5号のエギ王Qが豆みたいに見える(笑)


前回の自己記録は2.5kgと…決して大きいサイズではなかった。

十分大きいけど、モンスターと呼ぶには程遠いサイズ。

エギングマガジン5の取材時に出た記録でしたが、その時もあわび本舗のマーブりんを貼ってたな(^^)


完成度が高すぎて、なかなかバージョンアップできないエギ王Q(笑)

今回、初めて使ったにしろ、しっかり腕に馴染んでくれたNEWロンギヌスのプロト♪

モンスターを引き寄せてくれたアバニエギング&ショックリーダー☆

全てのタックルに感謝です(〃▽〃)


タックルデータ

ロッド:
オーシャンルーラー ロンギヌス LG-L83TP(プロト)

リール:
ダイワ ルビアス2506
DRESS ガトリング Wハンドル ランバスグリップ仕様

ライン:
VARIVAS アバニエギング プレミアムPE 1号

リーダー:
VARIVAS アバニエギング プレミアムショックリーダー 2.5号

ルアー:
ヤマシタ エギ王Q 3.5号 ON(オレンジ・虹テープ)

アイテム:
あわび本舗 マーブりん ケイムラコート(赤)
ヤマシタ エギ王Qスナップ



最初にアワセ切れでバラシた良型も、このモンスターと出逢う為の一つのプロセスやったかも(^^)

コイツとの攻防中にラインブレイクしてたかも知らんしね!



とにかく無事に釣り上げる事ができたんですが…



胃が痛い・・・マジで痛いんですよ・゚・(。>д<。)・゚・

立ってても痛い・・・座ってても痛い・・・

でも…1発デカイの釣ったらもう1発!と人間、欲が出てくるんですよ( ̄ー ̄)


4kgのW持ちとかできたらどうしよう(*´д`*)ハァハァ・・

とか妄想しながら釣りを再開すると…

またHIT!!した瞬間にまた胃がキューッなってメッチャ痛い・゚・(。>д<。)・゚・

1750gの♀ちゃんでした(かなり省略w)


もうアカン…胃が変になってしもた^^; これ以上やると胃に穴が開きそうなんで終了(マヂで痛い)

20100225_018.jpg

結果・・・上から 640g 1750g 4012g(胴長50cmでした)

もう1750gが小イカ、640gなんか豆イカに見えますよ(笑)


今回は臨場感あるようにオイラの状況的な事しか書いてませんが…

何故、この時期に取材を選んだのか?


決して凄腕エギンガーではありませんが、オイラ的テクニック&注意点、こだわりetc...

詳細はつり人社【アオリイカ地獄】にて完全公開です(^^)

20100225_013.jpg

次のアオリイカ地獄じゃなくて、その次のアオリイカ地獄なんで、まだまだ先ですけどね^^;

発売されましたら一読下さいませm(__)m

↓↓↓今回は記念に是非是非ポチッ!と拍手をお願いします(〃▽〃)
スポンサーサイト



テーマ : ソルトルアー
ジャンル : 趣味・実用

TAMRON SP AF90mm MACRO

しばらく使ってなかったマクロレンズに、カビが生えそうなんで^^;

久々にマクロ撮影して遊んでました☆

2010_02_23_640.jpg
Canon EOS kiss X3  TAMRON SP AF90mm MACRO





そんな平成22年2月22日22時22分22秒でしたw

2010_02_22_595.jpg

部屋の温度も22℃にしたかったんですが、暖まりませんでした^^;



で・・・上の丸い球は一体何なんでしょう(〃艸〃)

答えはコチラ↓↓↓

2010_02_22_615.jpg

ビー玉ちゃいますよ ブゥ━━━q(*`ε´*)━━━!!

↓何だコレは!?キレイやん(〃▽〃)って思ったら…ポチッ!とお願いします。

テーマ : マクロレンズで撮った写真
ジャンル : 写真

アフター・・・

オレ『今晩…アフターどう?』

あやっち『今晩ですか・・・仕事終わったら連絡しますね』


って感じの週末アフター(〃艸〃)

待ち合わせ場所まで来てもらい車に乗り込む…


オレ『ドコか行きたい所ある?お任せするよ^^』

あやっち『これと言って…(悩)』


オレ『じゃ、イキナリだけど………アソコ行く^^;?』

あやっち『え!?でもアソコは前回も…』


と言う会話を交えながら行ってきました。












都市型河川アフターシーバスパトロール(笑)

20100220_003.jpg

あやっちは、ご近所のHさん。名前があや○○なんで、あやっち(笑)

今回は、Hさんに乗せてもらって大阪湾奥の河口、水門絡みのポイントをウロウロしました。


家族サービスやフィッシングショーで3週間くらい魚を拝んでないオイラ^^;

Hさんが優先的に撃たせてくれて何とか1本だけ釣る事ができました♪

20100220_001.jpg

エラ張ってマゴチみたいな顔になってるシーバス(〃艸〃)

50cmチョイの小型ですが、反り返って更に小さく見えます(笑)


タイトスラロームで広範囲、表層からレンジを刻みながらサーチ。

ボトム付近でわずかなショートバイトのようなアタリを感じ…


水深があるので、手返しよくボトム周辺をスローに探れるようにビバーチェ・バンビーナにチェンジ。

産卵後の体力回復中のヤツはボトムに張り付いてる事が多いので、最初からボトム狙いでも良いのですが…

早いポイントではバチが抜け出してるので、表層付近を意識している食い気あるシーバスにプレッシャーを与えてしまう。


水深の無いエリアでは、それが逆にプレッシャーになったりするので、臨機応変ですが^^;

チーバスちゃんですが、久々に逢えた魚に感謝デス(〃▽〃) Hさん、ありがとう♪

20100221_004.jpg

それから何ヶ所かウロウロしたんですが、潮・流れも効かず終了。

写真を撮ってみると、光が上手く取り込めない…にじんでる感じがして6枚くらい撮り直しましたが結局一緒。

1枚目の魚持ち写真も微妙にソフトフォーカスかかってるような感じやし…


帰りに『すき屋』でご飯食べて帰る時に、レンズ見たら油汚れが付いてました^^;

電源ON/OFFでレンズ収納するタイプなんで気付きませんでした(笑)



今回バチも確認できたので、これからが楽しみかな(〃艸〃)

春先にはデイゲームでバホバホも♪ 今週は暖かい日が続く月夜回り…週末は美味しいかもね(〃▽〃)

って週末はエギング取材です^^; 頑張ろ~♪


タックルデータ

ロッド:
オーシャンルーラー クレイオス KR-L86TP-M(プロト)

全長8.6ft 自重140g 適合ルアー7~30g アクションEX-fast
適合ラインPE0.8~1.2号 フロロ・ナイロン2~3号(8~12lb)

リール:
ダイワ イグジスト 2508R
DRESS ガトリング ランバスグリップ

ライン:
VARIVAS アバニシーバス マックスパワー 1号

リーダー:
VARIVAS VEPショックリーダー 16lb

ルアー:
Maria ビバーチェ・バンビーナ 70mm 15g


↓コメントは面倒&抵抗あるなぁ…って人はポチッ!とね(笑)

テーマ : ソルトルアー
ジャンル : 趣味・実用

チーム出合頭 メバルネ申決定戦!2010開催告知!

昨年、多くの方々に参加頂きましたメバル大会ですが…

今年も開催させて頂く事になりました(〃▽〃)

2009.3.7 メバル大会 013

昨年は113名もの方々に参加頂き…

『今まで参加した大会の中で、一番楽しかったです』

『是非また来年も大会やって下さい』とのお声をたくさん頂きました…感無量です。・゚・(ノД`)・゚・。


これも参加下さった皆様はもちろんの事、協賛下さったメーカー様のご好意の賜物であります。

フィッシングマックス
あわび本舗
ダミキジャパン
オーシャンルーラー
OZタックル
C.C.Bait’s
オサムズファクトリー
スパークル(タナハシ製作所)
VARIVAS
ヤマリア
ピュアフィッシングジャパン
ハヤブサ
DRESS
パズデザイン
カンジインターナショナル
メジャークラフト
アングラーズサライ
コモリクラフト
フィッシュイーター
陸釣りクラブ和歌山 (順不同 敬称略)

協賛して下さったメーカー様、本当にありがとうございましたm(__)m


さて、今年の日程ですが…

3月20日(土)21時~27時(翌3時)の6時間

メバル2匹の長寸 (同寸の場合は帰着順)

集合、ウェイイン場所:フィッシングマックス泉大津店の近く(後日発表)

エリア:時間内に帰着できるエリアならドコでもOK(渡船、ボート、禁止エリアを除く)

参加費:¥1000円 レディース・ジュニア(中学生以下)500円(かんたくんは2000円)


安全の為、ライフジャケットは必ず着用(受付時に確認させて頂きます)

事故、トラブル等、一切の責任は負えません。自己責任で参加できる方のみの参加になります。

18歳未満の方は保護者同伴でお願いします。


とりあえず本日20日と言う事で…丁度あと1ヶ月!

皆さんスケジュール調整の程、宜しくお願いしますm(__)m


今回は『大会告知』と言う事で…詳細は決まり次第、随時アップしていきます(^^)

宜しくお願いしますm(__)m



ちなみに…去年の大会の様子です。

http://naka3286.naturum.ne.jp/e707268.html

今年こそネ申になりたい方はご参考までに(〃艸〃)

テーマ : ソルトルアー
ジャンル : 趣味・実用

軌道・・・

軌条動力装置

ボクらはバッテリー機関車って呼んでます(^^)

20100204_007.jpg
Canon Power Shot G10

資材、人を乗せて仮設した線路の上を運ぶ機関車です。

動力はバッテリーですが、想像以上にパワフルで、何tもの資材を連結させて運びます。


運転席はこんな感じ…

20100204_008.jpg

計器がゴチャゴチャしてる感じですが、実は簡単です(^^)

電車でGo!できたら運転できます(笑)


でも、一応資格があって講習を受けないと取り扱う事ができません。

数時間、話を聞けば取得できますが(笑)



敷かれたレールの上を走る事しかできませんが…そのレールを作るのも自分です。

何の変化もない日常を、ただ進むだけじゃ道は切り開けません…

20100215_004.jpg

あんな風にできたら…こんな事できたら…思ってるだけで行動できなければ何も変わりません。

今までと変わらない軌道の上を、ただ惰性で進むだけ…


レールの上しか走れないと思えばそれまで。

自分が違う道を進みたい!と思えば、それに繋がる道を作ればイイんですよ(^^)


それが、どれだけ苦労する事か…どれだけ労力が必要な事かは分かりませんが…

やらなければ変わらない

切り開く準備ができたら…あとは『ガチャンッ!』と切り替えるだけ。

20100215_009.jpg

あとは切り替わった道を、しっかりと進むだけです゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚




あっ…


脱線しないようにね(笑)



それと…これまた近くに新しい道ができてます(^^)

新品の高速道路☆

20100204_010.jpg

ジャンル違いの新しい道に乗り換えるのもイイかもね…

なかなか勇気が要りますが…違った世界の方が合ってる場合もありますよ(^^)


↓元気バロメーターをポチッと宜しくデス☆(o・ω・o)ゝ

テーマ : ♪♪生活を楽しむ♪♪
ジャンル : 趣味・実用

My PHOTO

PHOTOHITOブログパーツ

プロフィール

なか

Author:なか

釣り、写真、
登山、キャンプ・・・

好きな時に好きな事を。


Supported by

ヤマリア

バリバス


以前のブログはコチラ
【F-style】


ブログ内の画像、文章を無断で転載・使用する事はご遠慮下さい。

リンクはフリーです。

カテゴリ
花 (4)
Twitter
TweetsWind
Real Tide
カレンダー
01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ご訪問者の足跡♪
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード