神戸プラージュ 2010 ~KOBE plage~
暑い日が続いてますが…みなさんバテてないですか^^;?
デッカイ入道雲を頻繁に見かけるようになり…夏空満喫!って感じですね(* ̄∇ ̄*)

(尼崎 アマドゥより撮影)
殺人的な日中の猛暑は、びっくりドンキーでパフェを食べながら涼しい所で過ごし…
日が落ちて涼しくなってから行って来ました(^^)
【神戸プラージュ 2010】

阪神高速 神戸線 京橋で降りてスグ…
神戸新港第一突堤 三宮の真ん中にビーチができてます(〃艸〃)
いろんなイベントがあるのですが、オイラは夜景を楽しむのがメイン☆
LEDライトで彩られた砂浜がお出迎えでございます。

ビーチエリアの入口には、光のモニュメントが置かれててカラフルに色変わりしてました(^^)
砂浜を流れる光の川が、メリケンパークの夜景を一層引き立ててます☆

テーブルやビーチベッドも置かれていて…
ゆっくりくつろぎながら神戸の夜景を楽しめます(^^)
砂浜にビーチベッドからこの夜景は、なかなか味わえませんよ(〃艸〃)
大阪のイベントもかなりイイものありますが…神戸もなかなかやってくれますねぇ( ̄ー ̄)

砂浜で楽しめるモノと言えば…
・・・
ビーチバレー!
ビーチバレーもできますよ(笑)

他にも・・・ライブステージイベントに、ビーチサッカー
セーリングクルーザー(ヨット)や、サンフラワーの船内見学(* ̄∇ ̄*)
都心にできたオアシスですよ♪

イベント好きな人は行ってみて下さい(^^)
神戸プラージュ公式サイト
8月3日(火)~8月9日(月)は花火大会で休止らしいので、お気を付け下さい^^;
デッカイ入道雲を頻繁に見かけるようになり…夏空満喫!って感じですね(* ̄∇ ̄*)

(尼崎 アマドゥより撮影)
殺人的な日中の猛暑は、びっくりドンキーでパフェを食べながら涼しい所で過ごし…
日が落ちて涼しくなってから行って来ました(^^)
【神戸プラージュ 2010】

阪神高速 神戸線 京橋で降りてスグ…
神戸新港第一突堤 三宮の真ん中にビーチができてます(〃艸〃)
いろんなイベントがあるのですが、オイラは夜景を楽しむのがメイン☆
LEDライトで彩られた砂浜がお出迎えでございます。

ビーチエリアの入口には、光のモニュメントが置かれててカラフルに色変わりしてました(^^)
砂浜を流れる光の川が、メリケンパークの夜景を一層引き立ててます☆

テーブルやビーチベッドも置かれていて…
ゆっくりくつろぎながら神戸の夜景を楽しめます(^^)
砂浜にビーチベッドからこの夜景は、なかなか味わえませんよ(〃艸〃)
大阪のイベントもかなりイイものありますが…神戸もなかなかやってくれますねぇ( ̄ー ̄)

砂浜で楽しめるモノと言えば…
・・・
ビーチバレー!
ビーチバレーもできますよ(笑)

他にも・・・ライブステージイベントに、ビーチサッカー
セーリングクルーザー(ヨット)や、サンフラワーの船内見学(* ̄∇ ̄*)
都心にできたオアシスですよ♪

イベント好きな人は行ってみて下さい(^^)
神戸プラージュ公式サイト
8月3日(火)~8月9日(月)は花火大会で休止らしいので、お気を付け下さい^^;
スポンサーサイト
tag : 神戸プラージュ
神戸 タコエギング 太刀魚釣行!
神戸 太刀魚 ファミリーフィッシング!
6日ほど前の話になりますが(笑)
嫁さんとチビとで、神戸に太刀魚釣りに行ってきました。
まず、超メジャーなポイントに行ってみると…
休日だけあって超満員^^;
しばらく様子を見ていましたが、発電機でライトを点けたズボ釣りの人でも釣れてなかったので移動。
大雨の影響で視界が1mないくらい濁ってました^^;
湾奥は回復が遅いですね…
超メジャーなポイントから、あまり離れていない場所に移動してきましたが…
コチラは車が2~3台とかなり空いてる状態♪

早速準備して釣りを始めます。
ボクは家族サービスなんで、準備と飲み食いするのがメイン(笑)
キビナゴをエサに、電気ウキをセットし…集魚灯を点けて足元に落とすだけ(^^)
電気ウキじゃなくても全然見えますが(笑)
太刀魚の反応があると見る見るウキが沈んでいって…この瞬間を見るのは楽しいですね♪

結局3匹でしたが太刀魚GET♪
サイズはまだまだ小さいですが、大葉を巻いてロールフライにするとメッチャ美味しいです(〃艸〃)
他にもライトに40cm近い魚が寄って来て『サバかっ!?』とタモですくってみるも不発。
一旦消えましたが、また寄ってきて!タモを水中に入れてたら!
『スポッ!』っと入ってきました(笑)
新鮮なサバの刺身が食べれる(〃艸〃)と思いましたが…
その正体は・・・でっかいコノシロでした(〃艸〃)
コノシロって寿司とかで美味しい人気のネタやんな~♪
食べた事なかったんで持ち帰って調理してみると…
こんなに小骨多いんΣ(`Д´ )!?
美味しかったけど、むっちゃ面倒くさかったんで…もう自分ではやりません(笑)
さぁ…
今晩はチョイとマジモードでタコと太刀魚狙いで行ってみよう(^^)
嫁さんとチビとで、神戸に太刀魚釣りに行ってきました。
まず、超メジャーなポイントに行ってみると…
休日だけあって超満員^^;
しばらく様子を見ていましたが、発電機でライトを点けたズボ釣りの人でも釣れてなかったので移動。
大雨の影響で視界が1mないくらい濁ってました^^;
湾奥は回復が遅いですね…
超メジャーなポイントから、あまり離れていない場所に移動してきましたが…
コチラは車が2~3台とかなり空いてる状態♪

早速準備して釣りを始めます。
ボクは家族サービスなんで、準備と飲み食いするのがメイン(笑)
キビナゴをエサに、電気ウキをセットし…集魚灯を点けて足元に落とすだけ(^^)
電気ウキじゃなくても全然見えますが(笑)
太刀魚の反応があると見る見るウキが沈んでいって…この瞬間を見るのは楽しいですね♪

結局3匹でしたが太刀魚GET♪
サイズはまだまだ小さいですが、大葉を巻いてロールフライにするとメッチャ美味しいです(〃艸〃)
他にもライトに40cm近い魚が寄って来て『サバかっ!?』とタモですくってみるも不発。
一旦消えましたが、また寄ってきて!タモを水中に入れてたら!
『スポッ!』っと入ってきました(笑)
新鮮なサバの刺身が食べれる(〃艸〃)と思いましたが…
その正体は・・・でっかいコノシロでした(〃艸〃)
コノシロって寿司とかで美味しい人気のネタやんな~♪
食べた事なかったんで持ち帰って調理してみると…
こんなに小骨多いんΣ(`Д´ )!?
美味しかったけど、むっちゃ面倒くさかったんで…もう自分ではやりません(笑)
さぁ…
今晩はチョイとマジモードでタコと太刀魚狙いで行ってみよう(^^)
阪神高速湾岸線 7つの橋のライトアップ! ~東神戸大橋~
7つの橋のライトアップ企画!
今回は7つの橋のうち、一番西にある東神戸大橋に行って来ました(^^)

(ユニハイム東灘13Fより撮影)
東神戸港に架かる全長885.0m(中央支間長485.0m)・片側3車線の斜張橋。
阪神高速5号湾岸線の一部で、神戸市東灘区の深江浜町と魚崎浜町とを結んでいます(^^)
1994年4月2日…開通した時は、友人の車で高速に乗って意味無くドライブに行きましたが…
片側3車線両サイドに設置されたネオンが、凄くキレイやなぁ~と思った印象が残ってます。

張り巡らされたワイヤーもキレイですが…
トラス橋の構造もカッコイイものがあります(〃▽〃)
そのワイヤーやトラス橋を引き立ててるのが…
この強烈なライト基地(〃▽〃)

・・・
広角レンズ欲しいなぁ~(>_<)
□東神戸大橋
■西宮港大橋
□中島川橋
□神崎川橋
■天保山大橋
■港大橋
■岸和田大橋
これで7つのうち3つ制覇( ̄ー ̄)

(深江大橋より撮影)
ライトアップされた夜の橋はキレイですね(〃▽〃)
週末、土日の19時半~22時までライトアップされてるんで…
ドライブに行った後、タコでも釣りに行ってみて下さい(笑)
今回は7つの橋のうち、一番西にある東神戸大橋に行って来ました(^^)

(ユニハイム東灘13Fより撮影)
東神戸港に架かる全長885.0m(中央支間長485.0m)・片側3車線の斜張橋。
阪神高速5号湾岸線の一部で、神戸市東灘区の深江浜町と魚崎浜町とを結んでいます(^^)
1994年4月2日…開通した時は、友人の車で高速に乗って意味無くドライブに行きましたが…
片側3車線両サイドに設置されたネオンが、凄くキレイやなぁ~と思った印象が残ってます。

張り巡らされたワイヤーもキレイですが…
トラス橋の構造もカッコイイものがあります(〃▽〃)
そのワイヤーやトラス橋を引き立ててるのが…
この強烈なライト基地(〃▽〃)

・・・
広角レンズ欲しいなぁ~(>_<)
□東神戸大橋
■西宮港大橋
□中島川橋
□神崎川橋
■天保山大橋
■港大橋
■岸和田大橋
これで7つのうち3つ制覇( ̄ー ̄)

(深江大橋より撮影)
ライトアップされた夜の橋はキレイですね(〃▽〃)
週末、土日の19時半~22時までライトアップされてるんで…
ドライブに行った後、タコでも釣りに行ってみて下さい(笑)
阪神高速湾岸線 7つの橋のライトアップ! ~中島川橋・神崎川橋~
7月の17日~8月イッパイの土・日・祝(全15日)
阪神高速湾岸線に架かる7つの橋がライトアップされてます(^^)

神戸から順に…
■東神戸大橋
■西宮港大橋
■中島川橋
■神崎川橋
■天保山大橋
■港大橋
■岸和田大橋
の計7つ。
写真は中島川橋です(^^)
とりあえず家から一番近い橋に行ってみましたが…むっちゃキレイです(〃▽〃)
夕方のグラデーションも終わり、もっと橋に近付いて見ると…

おぉ~(〃▽〃) 迫力ありますね☆
【中島川橋データ】
形式:鋼床版ニールセンローゼ型アーチ橋
主構形式:バスケットハンドル型
支間長:160m
幅員:27.25m
アーチライズ:31m
鋼重:3,000t
基礎工形式:鋼管矢板基礎
営業年:1994年
対岸から見るとこんな感じでキレイです(^^)

そのまま橋の延長上を見ると阪神高速湾岸線 中島料金所の下に入ります(^^)
ココは海上に橋脚がいくつも立って、幅広い高速道路、立体交差する道路がいくつかあります。

コチラ側はまだ少ない方ですが、この後ろが…
これだけ海上に橋脚が並ぶ所は少ないと思います(^^)
写真は上手く撮れなかったのでありません(笑)
その延長上には神崎川橋があります(^^)

【神崎川橋データ】
形式:鋼床版ニールセンローゼ型アーチ橋
主構形式:バスケットハンドル型
支間長:150m
幅員:27.26m~30.375m
アーチライズ:30m
鋼重:2,900t
基礎工形式:鋼管矢板基礎
営業年:1991年
あれ?さっきの中島川橋と似てるな…と思われた方は正解(笑)
この二つの橋は広大な淀川、神崎川、中島川の航行可能なランドマークとして…
白波をイメージした河口モニュメント、双子アーチと呼ばれています(^^)
バランスの良い景観を演出する狙いもあるとか…

北港ヨットハーバー手前 常吉防波堤から撮影
かなりイイ雰囲気出てますので、週末はドライブがてら見に行かれてはいかがですか(* ̄∇ ̄*)
■東神戸大橋
■西宮港大橋
□中島川橋
□神崎川橋
■天保山大橋
■港大橋
■岸和田大橋
残る橋はあと5つ…( ̄ー ̄)
阪神高速湾岸線に架かる7つの橋がライトアップされてます(^^)

神戸から順に…
■東神戸大橋
■西宮港大橋
■中島川橋
■神崎川橋
■天保山大橋
■港大橋
■岸和田大橋
の計7つ。
写真は中島川橋です(^^)
とりあえず家から一番近い橋に行ってみましたが…むっちゃキレイです(〃▽〃)
夕方のグラデーションも終わり、もっと橋に近付いて見ると…

おぉ~(〃▽〃) 迫力ありますね☆
【中島川橋データ】
形式:鋼床版ニールセンローゼ型アーチ橋
主構形式:バスケットハンドル型
支間長:160m
幅員:27.25m
アーチライズ:31m
鋼重:3,000t
基礎工形式:鋼管矢板基礎
営業年:1994年
対岸から見るとこんな感じでキレイです(^^)

そのまま橋の延長上を見ると阪神高速湾岸線 中島料金所の下に入ります(^^)
ココは海上に橋脚がいくつも立って、幅広い高速道路、立体交差する道路がいくつかあります。

コチラ側はまだ少ない方ですが、この後ろが…
これだけ海上に橋脚が並ぶ所は少ないと思います(^^)
写真は上手く撮れなかったのでありません(笑)
その延長上には神崎川橋があります(^^)

【神崎川橋データ】
形式:鋼床版ニールセンローゼ型アーチ橋
主構形式:バスケットハンドル型
支間長:150m
幅員:27.26m~30.375m
アーチライズ:30m
鋼重:2,900t
基礎工形式:鋼管矢板基礎
営業年:1991年
あれ?さっきの中島川橋と似てるな…と思われた方は正解(笑)
この二つの橋は広大な淀川、神崎川、中島川の航行可能なランドマークとして…
白波をイメージした河口モニュメント、双子アーチと呼ばれています(^^)
バランスの良い景観を演出する狙いもあるとか…

北港ヨットハーバー手前 常吉防波堤から撮影
かなりイイ雰囲気出てますので、週末はドライブがてら見に行かれてはいかがですか(* ̄∇ ̄*)
■東神戸大橋
■西宮港大橋
□中島川橋
□神崎川橋
■天保山大橋
■港大橋
■岸和田大橋
残る橋はあと5つ…( ̄ー ̄)