月夜の南紀エギングパトロール!後編
結局朝まで釣りしてて、写真撮ったりご飯食べたりしてたら11時頃になってしまって…
仮眠する事3時間。
前日より風も強く、入るポイントを迷いましたが…
夕まづめは結構どの場所でも調子が良いみたいだったので、14時に起きて前日と同じポイントへ。
夕方~夜はアオリイカ狙い。
夜~アオリイカ狙いながらケンサキの回遊があればケンサキ狙い。
前日は車に置きっぱなしだったナオリーレンジハンターやアシストセットなど、ケンサキ対策もバッチリ(笑)
で、ポイントに到着すると入りたい場所に3名程のエサ釣り師が入っていたので、挨拶を交わし状況を聞いてみる。
すると夕方には釣りを止めるみたいなので、入れ替わりで入らせてもらうまで反対側でエギを投げていると…

昨日あんだけ釣れへんかったのに、今日はサクッと釣れてくれました(〃▽〃)
前日釣れなかっただけに嬉しい1パイでーす♪
夕方に近づき、陽の光で照らされたキレイな磯場だったのでパチリ!

前回はダツにラインをバシバシ切られまくったので、
今回はアバニエギング マックスパワーに巻き替えて来てたんですよ(^^)
でも、またライン切られまくるのイヤやったから、
今回はブルースコードとフェイクベイツをカバンに忍ばせておいたんですよ( ̄ー ̄)
ダツ居てたら釣り尽くしてやろう(`・ω・´)思って(笑)
でも水温が下がった影響か、ダツは居ませんでした(^^)
値段はそこそこしますけど、1度使ったらヤメられないラインなんで、試してみて下さいネ(笑)
そうこうしてる間にDKさんも1パイGET♪

とりあえず2人ともアオリイカGETできて一安心(^^)
10kgどころか1kg釣るのに一苦労でした^^;
その後、何の反応も無く夕まづめを迎え…

期待していた日没~夜にかけての時間帯も全く反応が無いまま過ぎて行きました。
当日の月の出は20:09分。
このポイントは岩に囲まれているので、実際お月さんの効果が出るのは他のポイントより少し遅め。
月明かりが出てからの回遊に期待しながら、黙々とシャクリ続けているとDKさんヒット!
慎重にイカを寄せてくると、もう1パイ後ろに大きなイカが付いてきているらしい!
『後ろに大きいの付いてますわ!』の声に慌てて行ってみると、すでにデカイカの姿は無く…
居てた方向に投げてみたけど、結局反応ありませんでした^^;

釣り上げたDKさんのイカは1200g。
背中にはデカイカが引っかいた痕跡が残ってました^^;
その後、ボクが800gを1パイ追加し、DKさんも1100gを追加した所で、
風が強くなり、ラインがさばけなくイライライライライライラする展開に(`皿´)
相談の結果、風裏の足場が良いポイントで、ケンサキ釣って癒されましょうかと言う事になり移動。
ナオリー アシストセットをDKさんはエギングロッドに、ボクはメバルロッドにセット。
表層~ボトム、イロイロなレンジを探っているとDKさんのスッテ部分にケンサキがパックンチョ♪

アシストセットとは、エギとスッテのダウンショットのような仕掛けなんです(^^)
上の部分にはヤマシタ『おっぱいスッテ』
イカが違和感なく抱き付ける柔らかくてプニプニしたスッテが付いてるんです(〃▽〃)

2段セットで広範囲アピールOK!
ケンサキは群れで居てるイカなので、1パイ掛かっても、そのまま待ったりゆっくり引いてきたりすると…
Wヒット(〃▽〃)なんて事も♪

せっかく南紀まで行っても、風が強くて釣りにならない時もありますしね…
そんな時に何もしないで時間潰すのももったいないじゃないですか!
そんな時にはコレですよコレ(^^)
カバンに入れといて損はない商品なんで、釣具屋さんに行った際には是非お買い求め下さいませ☆
近くの釣具屋さんに商品が置いてない場合はナチュラムでGET♪

ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター
商品画像は無いようです(笑)2.2B AJK(アジ×金テープ)

ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター
コチラは2.2B MIG(マイワシ×銀テープ)
結局トータルで…
アオリイカ 1200g、800gの2kg
ケンサキ×21パイ ヤリイカ×1パイ 約3kg
DKさん
アオリイカ 1200g、1100g、700gの3kg
ケンサキ×10パイ
まぁ…何やかんや釣れたんじゃないですかね(^^)
家に頂き物の無農薬で作った徳島大根があったので…
まよわずコレでしょ(〃艸〃)

ケンサキイカの風味が凝縮された煮汁を、大根がたっぷり吸って…
口の中に入れたら…ジュワッって(〃艸〃)うまーーーーーーーし!!!!!
里芋も入れたんですが、コレもまたグッドで…煮タマゴ入れてもグッドでしょうな(〃▽〃)
イカさま様ですわ☆
仮眠する事3時間。
前日より風も強く、入るポイントを迷いましたが…
夕まづめは結構どの場所でも調子が良いみたいだったので、14時に起きて前日と同じポイントへ。
夕方~夜はアオリイカ狙い。
夜~アオリイカ狙いながらケンサキの回遊があればケンサキ狙い。
前日は車に置きっぱなしだったナオリーレンジハンターやアシストセットなど、ケンサキ対策もバッチリ(笑)
で、ポイントに到着すると入りたい場所に3名程のエサ釣り師が入っていたので、挨拶を交わし状況を聞いてみる。
すると夕方には釣りを止めるみたいなので、入れ替わりで入らせてもらうまで反対側でエギを投げていると…

昨日あんだけ釣れへんかったのに、今日はサクッと釣れてくれました(〃▽〃)
前日釣れなかっただけに嬉しい1パイでーす♪
夕方に近づき、陽の光で照らされたキレイな磯場だったのでパチリ!

前回はダツにラインをバシバシ切られまくったので、
今回はアバニエギング マックスパワーに巻き替えて来てたんですよ(^^)
でも、またライン切られまくるのイヤやったから、
今回はブルースコードとフェイクベイツをカバンに忍ばせておいたんですよ( ̄ー ̄)
ダツ居てたら釣り尽くしてやろう(`・ω・´)思って(笑)
でも水温が下がった影響か、ダツは居ませんでした(^^)
値段はそこそこしますけど、1度使ったらヤメられないラインなんで、試してみて下さいネ(笑)
そうこうしてる間にDKさんも1パイGET♪

とりあえず2人ともアオリイカGETできて一安心(^^)
10kgどころか1kg釣るのに一苦労でした^^;
その後、何の反応も無く夕まづめを迎え…

期待していた日没~夜にかけての時間帯も全く反応が無いまま過ぎて行きました。
当日の月の出は20:09分。
このポイントは岩に囲まれているので、実際お月さんの効果が出るのは他のポイントより少し遅め。
月明かりが出てからの回遊に期待しながら、黙々とシャクリ続けているとDKさんヒット!
慎重にイカを寄せてくると、もう1パイ後ろに大きなイカが付いてきているらしい!
『後ろに大きいの付いてますわ!』の声に慌てて行ってみると、すでにデカイカの姿は無く…
居てた方向に投げてみたけど、結局反応ありませんでした^^;

釣り上げたDKさんのイカは1200g。
背中にはデカイカが引っかいた痕跡が残ってました^^;
その後、ボクが800gを1パイ追加し、DKさんも1100gを追加した所で、
風が強くなり、ラインがさばけなくイライライライライライラする展開に(`皿´)
相談の結果、風裏の足場が良いポイントで、ケンサキ釣って癒されましょうかと言う事になり移動。
ナオリー アシストセットをDKさんはエギングロッドに、ボクはメバルロッドにセット。
表層~ボトム、イロイロなレンジを探っているとDKさんのスッテ部分にケンサキがパックンチョ♪

アシストセットとは、エギとスッテのダウンショットのような仕掛けなんです(^^)
上の部分にはヤマシタ『おっぱいスッテ』
イカが違和感なく抱き付ける柔らかくてプニプニしたスッテが付いてるんです(〃▽〃)

2段セットで広範囲アピールOK!
ケンサキは群れで居てるイカなので、1パイ掛かっても、そのまま待ったりゆっくり引いてきたりすると…
Wヒット(〃▽〃)なんて事も♪

せっかく南紀まで行っても、風が強くて釣りにならない時もありますしね…
そんな時に何もしないで時間潰すのももったいないじゃないですか!
そんな時にはコレですよコレ(^^)
カバンに入れといて損はない商品なんで、釣具屋さんに行った際には是非お買い求め下さいませ☆
近くの釣具屋さんに商品が置いてない場合はナチュラムでGET♪

ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター
商品画像は無いようです(笑)2.2B AJK(アジ×金テープ)

ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター
コチラは2.2B MIG(マイワシ×銀テープ)
結局トータルで…
アオリイカ 1200g、800gの2kg
ケンサキ×21パイ ヤリイカ×1パイ 約3kg
DKさん
アオリイカ 1200g、1100g、700gの3kg
ケンサキ×10パイ
まぁ…何やかんや釣れたんじゃないですかね(^^)
家に頂き物の無農薬で作った徳島大根があったので…
まよわずコレでしょ(〃艸〃)

ケンサキイカの風味が凝縮された煮汁を、大根がたっぷり吸って…
口の中に入れたら…ジュワッって(〃艸〃)うまーーーーーーーし!!!!!
里芋も入れたんですが、コレもまたグッドで…煮タマゴ入れてもグッドでしょうな(〃▽〃)
イカさま様ですわ☆
スポンサーサイト
月夜の南紀エギングパトロール!前編
年に1回しかない、年明け1発目の満月大潮。
早ければこのタイミングで産卵に絡むアオリイカが爆発するんですよね(〃▽〃)
サイズは2月、3月の方が大きいけど、キロアップの数釣りができる楽しい時期に…
『今週は釣りお休み』と言っていたDKさんをたぶらかして(笑)2人で南紀へ行ってきました。
今回は10kg釣ろうゼ( ̄ー ̄)
10kgて2人で10kgちゃうで!2人やと20kgやで!
と車内で盛り上がりながら向かっていると、すでに到着しているらしい『やすさん』からメールが…
『駐車場10台くらい車停まってるよ^^; 違うトコ見てきます』( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
10台!?(゚A゚;)と…とりあえず行ってみよう。。。
ポイントに到着してみると、車は3台ほどに減っていたけど、見覚えのある車が停まっているので電話を入れてみる。
電話の相手は墨族フィールドスタッフの増田さん(^^)
どうですか?釣れてますか??と聞いてみると、その時すでに6ハイ釣れてるらしい(〃▽〃)
すると、ちょうど磯から上がってきた方が居てたので、ご挨拶して聞いてみると、
よく名前を聞く前田さんと言う方で、毎日のようにエギングへ出かけてはる地元エキスパートの方(^^)
磯で増田さんと一緒にエギングしてたらしい。
増田さんと前田さんが入っていたポイントに後から行って…果たして釣れるのか!?
多少の疑問はありましたが、ダラダラしてる間に別の人も次々と来るので、とりあえず行ってみる事に。
ポイントに到着すると、増田さんと知らない方が磯の左側へ入っていたので…
ボクとDKさんは右側のポイントへ入る事に。
しかし、しばらくやってみて全く反応が無いので移動。
増田さんの左側に入れてもらい、しばらくすると『クンッ!』
ヒットぉ~♪
しかしジェットの感覚はあるものの、ロッドで溜める程の引きはない…
上がってきたイカを見ると胴長30cm近いヤリイカでした(^^)

ケンサキはよく釣れるけど、ヤリ釣ったのは初めて?やったと思うので、コレはコレで嬉しい(^^)
増田さんも胴長39cmのヤリイカ釣ってました^^;
滅多に下がらない14℃台まで水温が下がってしまったので、珍しいヤリイカが釣れたんでしょうか…
ケンサキにしろ、アオリイカ狙いのアングラーにとっては水温低下を裏付けるイカなんで複雑な心境ですね^^;
その後も粘ってみるも、釣れるのはケンサキばかり( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
ボクは人からよく『何かを持っている』とか『奇跡を起こす』とか(笑)言われる事もあったんですが…
結局、朝までアオリイカの姿を拝む事なく、初日はボーズで終わってしまいました(´;ω;`)ウッ…
そして、増田さんに付けられたアダ名が『レッドキング』( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
アカイカ(ケンサキイカ)ばっか釣れてたから、レッドキングになってしもた^^;

コレ、カゴ乗せてゼロに目盛合わせてるので、純粋にケンサキだけで2660gです(´・ω・`)
四捨五入したら2.7kgか…レッドキング言われても仕方ないなw
イエス!アカイカ!'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
ビバ!アカイカ(笑)

グラム単価はケンサキの方が高価だし、美味しいからコレはコレでアリなんだけどね(^^)
一番右の大きなヤリイカは増田さんからの戴き物。デッカイっしょΣ(・∀・|||)ゲッ!!
コレ全部エギ王Qライブ3.5号で釣ったんだけど…
触られるだけ、引っ張られるだけのアタリもメッチャあったんですよね(-"-)
まさかこんな状況になるとは思わなかったから…ナオリーカバンに入れておけば良かった。。。
後編に続く・・・
早ければこのタイミングで産卵に絡むアオリイカが爆発するんですよね(〃▽〃)
サイズは2月、3月の方が大きいけど、キロアップの数釣りができる楽しい時期に…
『今週は釣りお休み』と言っていたDKさんをたぶらかして(笑)2人で南紀へ行ってきました。
今回は10kg釣ろうゼ( ̄ー ̄)
10kgて2人で10kgちゃうで!2人やと20kgやで!
と車内で盛り上がりながら向かっていると、すでに到着しているらしい『やすさん』からメールが…
『駐車場10台くらい車停まってるよ^^; 違うトコ見てきます』( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
10台!?(゚A゚;)と…とりあえず行ってみよう。。。
ポイントに到着してみると、車は3台ほどに減っていたけど、見覚えのある車が停まっているので電話を入れてみる。
電話の相手は墨族フィールドスタッフの増田さん(^^)
どうですか?釣れてますか??と聞いてみると、その時すでに6ハイ釣れてるらしい(〃▽〃)
すると、ちょうど磯から上がってきた方が居てたので、ご挨拶して聞いてみると、
よく名前を聞く前田さんと言う方で、毎日のようにエギングへ出かけてはる地元エキスパートの方(^^)
磯で増田さんと一緒にエギングしてたらしい。
増田さんと前田さんが入っていたポイントに後から行って…果たして釣れるのか!?
多少の疑問はありましたが、ダラダラしてる間に別の人も次々と来るので、とりあえず行ってみる事に。
ポイントに到着すると、増田さんと知らない方が磯の左側へ入っていたので…
ボクとDKさんは右側のポイントへ入る事に。
しかし、しばらくやってみて全く反応が無いので移動。
増田さんの左側に入れてもらい、しばらくすると『クンッ!』
ヒットぉ~♪
しかしジェットの感覚はあるものの、ロッドで溜める程の引きはない…
上がってきたイカを見ると胴長30cm近いヤリイカでした(^^)

ケンサキはよく釣れるけど、ヤリ釣ったのは初めて?やったと思うので、コレはコレで嬉しい(^^)
増田さんも胴長39cmのヤリイカ釣ってました^^;
滅多に下がらない14℃台まで水温が下がってしまったので、珍しいヤリイカが釣れたんでしょうか…
ケンサキにしろ、アオリイカ狙いのアングラーにとっては水温低下を裏付けるイカなんで複雑な心境ですね^^;
その後も粘ってみるも、釣れるのはケンサキばかり( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
ボクは人からよく『何かを持っている』とか『奇跡を起こす』とか(笑)言われる事もあったんですが…
結局、朝までアオリイカの姿を拝む事なく、初日はボーズで終わってしまいました(´;ω;`)ウッ…
そして、増田さんに付けられたアダ名が『レッドキング』( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
アカイカ(ケンサキイカ)ばっか釣れてたから、レッドキングになってしもた^^;

コレ、カゴ乗せてゼロに目盛合わせてるので、純粋にケンサキだけで2660gです(´・ω・`)
四捨五入したら2.7kgか…レッドキング言われても仕方ないなw
イエス!アカイカ!'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
ビバ!アカイカ(笑)

グラム単価はケンサキの方が高価だし、美味しいからコレはコレでアリなんだけどね(^^)
一番右の大きなヤリイカは増田さんからの戴き物。デッカイっしょΣ(・∀・|||)ゲッ!!
コレ全部エギ王Qライブ3.5号で釣ったんだけど…
触られるだけ、引っ張られるだけのアタリもメッチャあったんですよね(-"-)
まさかこんな状況になるとは思わなかったから…ナオリーカバンに入れておけば良かった。。。
後編に続く・・・
釣りと掲載紙と届き物と今から遠征
今週は20日の木曜日と、今日〆切りの原稿があって…
ブログ更新する時間が全然ありませんでした^^;
訪問して下さっていた方々、ホントすみません&ありがとうございます。
先週の日曜日は、写真関係のお友達と『芥川マス釣り場』へ新年会がてら遊びに行ってきました(^^)

物凄い記録的な寒波が来る予報だったので、一時はどうなる事かと思いましたが…
思ったより寒くもなく、釣りも楽しむ事ができました(^^)
でも風が強く吹く時もあって、張っていたテントが2回飛んで行ったり(笑)
ニジマスも96匹くらい釣れて、唐揚げにホイル焼き、塩焼きetc...
イロイロ美味しく頂けて楽しかったです(^^)

んで、水曜日にはノロウイルスにやられてしまって( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
病院で点滴してもらったらスグ治りましたが…
だいぶ流行ってるみたいなんで、手洗い、うがいなどお気を付け下さい^^;
![2010_04_02_883[1]](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/3/2/8/3286naka/2011012116150122d.jpg)
よく考えたら去年の4月にもノロにやられてました(;´Д`)
B型の人はやられにくく、O型の人はやられやすいみたいですよ…
ボクはバッチリO型です( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
んで、本日はお届け物が…

SALT WATER (地球丸)
『俺流!尺メバルハンティング』と言うコーナーで登場させて頂いてます(^^)
釣具屋さん、本屋さんにてご購読お願いします。
次はモーリスさんから今年のカタログ(^^)

今年もイロイロと物欲そそる新製品が、イロイロとまぁ…(笑)
コチラもショップで見かけたらお目通し願います(^^)
個人的にはVARIVASの防水シート…欲しいなぁ(〃▽〃)
で、ヤマリアさんからもナイスなタイミングで届いたのですが…コチラは秘密(〃艸〃)
今から南紀へアオリイカメインで遠征してきますので、結果出してきます。
ツイッターの方ではリアルタイムにつぶやきたいと思いますので、気になる方はチェックお願いします。
ではでは…少し時間がなくてバタバタ更新で申し訳ないんですが行って参ります(`・ω・´)
ブログ更新する時間が全然ありませんでした^^;
訪問して下さっていた方々、ホントすみません&ありがとうございます。
先週の日曜日は、写真関係のお友達と『芥川マス釣り場』へ新年会がてら遊びに行ってきました(^^)

物凄い記録的な寒波が来る予報だったので、一時はどうなる事かと思いましたが…
思ったより寒くもなく、釣りも楽しむ事ができました(^^)
でも風が強く吹く時もあって、張っていたテントが2回飛んで行ったり(笑)
ニジマスも96匹くらい釣れて、唐揚げにホイル焼き、塩焼きetc...
イロイロ美味しく頂けて楽しかったです(^^)

んで、水曜日にはノロウイルスにやられてしまって( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
病院で点滴してもらったらスグ治りましたが…
だいぶ流行ってるみたいなんで、手洗い、うがいなどお気を付け下さい^^;
![2010_04_02_883[1]](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/3/2/8/3286naka/2011012116150122d.jpg)
よく考えたら去年の4月にもノロにやられてました(;´Д`)
B型の人はやられにくく、O型の人はやられやすいみたいですよ…
ボクはバッチリO型です( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
んで、本日はお届け物が…

SALT WATER (地球丸)
『俺流!尺メバルハンティング』と言うコーナーで登場させて頂いてます(^^)
釣具屋さん、本屋さんにてご購読お願いします。
次はモーリスさんから今年のカタログ(^^)

今年もイロイロと物欲そそる新製品が、イロイロとまぁ…(笑)
コチラもショップで見かけたらお目通し願います(^^)
個人的にはVARIVASの防水シート…欲しいなぁ(〃▽〃)
で、ヤマリアさんからもナイスなタイミングで届いたのですが…コチラは秘密(〃艸〃)
今から南紀へアオリイカメインで遠征してきますので、結果出してきます。
ツイッターの方ではリアルタイムにつぶやきたいと思いますので、気になる方はチェックお願いします。
ではでは…少し時間がなくてバタバタ更新で申し訳ないんですが行って参ります(`・ω・´)
tag : 掲載紙
新年1発目の南紀遠征!。。。の続き!
サバを必死に釣ってたら、朝の5時になってしまいまして^^;
ショアジギのポイント確保に大きく出遅れたワタクシ。。。
と言うか、前日から場所取りしてる人とか居てるので、もうポイント空いてない感じ^^;
先にポイントへ行ってるやすさんに電話してみると、すでにもの凄い人らしい( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
『ボク、竿出せるスペースありますか^^;?』と聞いてみると…
やすさんと、お連れさん2人居てて、間に入れてくれる事に(〃▽〃)
ありがとうございます☆
夜明け前にポイントへ入る事ができたので、イロイロ話をしながら夜明けを待ちました。

夜明けを迎え、いざキャストぉぉ!!!!!
最近のパターンでは、完全に陽が上がってからの方が良いみたいですが…
やっぱり朝一番が熱いのには変わりないしね!
ひたすらプラグを投げ続けて、青物の回遊を待ちます。
キャストを始めて1時間・・・
反応が無いまま2時間・・・
そして…
完全に陽が上がった頃、キャストしていたボクのルアーがついに!
『バホッ!!!』と宙を舞う!
事もなく3時間・・・( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
チーン(´・ω:;.:... 終了。。。
そんなん…
魚探で魚が居る所探してもやね、釣るのにあの手この手使ってようやく釣れる青物を…
居るか居らんかも分からん広~い海に、ただルアー投げ続けるだけで釣れるワケないやん!
ハイ。
言い訳です(笑)
おっかしーなぁ^^; 水曜と金曜はメッチャ釣れてたらしいけど…
ボクが行ったら魚おらんくなりますわ(´;ω;`)ウッ…
とにかく、徹夜で釣りしてそのままショアジギ行ってたから、もうヘロヘロ( ゚Д゚)・∵. グフッ!!

青物に完敗したワタクシ達は、Aコープのフードコートで反省会した後、爆睡するのでした。
18時…
電話やメールが何件も入っているのに、全く気付かず…起きれなかったワタクシが起きました。
さて2day目は何しようか…
東に回りこんで尺メバル狙い!?
いや、北~北西の風速10~13m/秒の予報なんで、ライトゲームは無理そう。
じゃあ昨日のサバを追いかけてみるか!
いや、その前にアオリイカ釣りたいな。よし!エギングに行ってみよう!
と岩山を登り降りする事15分(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
ポイントに着いてみると、いつも立っている場所が波に丸飲みされている((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
生命の危険を感じたので、結局1投もせず撤収!
引き返す勇気も必要なのさε- (´ー`*)フッ
その後、サバを探しに行ってみるものの…風が強いのでベイトが浮いてない。
たまにバシャッ!と出るものの、食わせる事ができない…
キャンピングカーで数日泊り込んでアオリイカ狙ってるおっちゃんに様子を聞いてみると…
『アカン、アカばっかりや^^;』と…
アカってアカイカの事で、俗に言う『ケンサキイカ』の事。
どうせこの風じゃドコ行っても厳しいやろし…
アカばっかりって言うくらい釣れてるんやったら、ケンサキ狙いでライトエギングでもするか♪
車に積んであったナオリー レンジハンターを取りに行き、メバルタックルで釣りしてみると…

サクッとケンサキGET(〃▽〃)
でも小さ過ぎるのでお帰り頂く^^;
こんなサイズしか居らんのかな?と思ったら、サイズアップ(〃艸〃)

イイねぇ~♪面白いねぇ~(〃▽〃)
このナオリーレンジハンター。
2.2号でありながら、沈下速度は3.5号のエギと同じなんですよね♪
だからこんな風が強くても( ̄ー ̄)

v( ̄Д ̄)v イエス!ケンサキ☆ 食べてもメチャ美味しいケンサキGETです♪
さらにビール瓶級のスルメイカまで(〃艸〃)
こ…コレはコレで面白いぞ!?

今度から…荒れて釣りならんかったら港内でライトエギングやな(ΦωΦ)フフフ…
ナオリーレンジハンター ケースに一つお忍ばせ下さいませ(〃▽〃)
で、夜中2時くらいまで夢中になってしもて^^;
寒さ限界やったんで、今回の遠征はおしまい。
3連休最終日やし、道路が空いてるうちに帰ろうと帰宅するのでありました。
南紀やっぱりオモロ~ですね(〃▽〃) 冬は熱い黒潮行きまくるで♪
高速代 2950円 総移動距離521.4km
ガソリン代 7079円 使用燃料 55.93L
合計 10079円 燃費9.32km/L
南紀まで行ったら、いくらくらいかかるんですか?といつも聞かれるので…
大阪の豊中市~南紀までの目安までに今回の経費を載せておきます(^^)
1万円あったら結構イイ魚たくさん買えますよ^^;
まぁ…釣りの遠征で得られるモノはプライスレス!ですけどね(笑)
ショアジギのポイント確保に大きく出遅れたワタクシ。。。
と言うか、前日から場所取りしてる人とか居てるので、もうポイント空いてない感じ^^;
先にポイントへ行ってるやすさんに電話してみると、すでにもの凄い人らしい( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
『ボク、竿出せるスペースありますか^^;?』と聞いてみると…
やすさんと、お連れさん2人居てて、間に入れてくれる事に(〃▽〃)
ありがとうございます☆
夜明け前にポイントへ入る事ができたので、イロイロ話をしながら夜明けを待ちました。

夜明けを迎え、いざキャストぉぉ!!!!!
最近のパターンでは、完全に陽が上がってからの方が良いみたいですが…
やっぱり朝一番が熱いのには変わりないしね!
ひたすらプラグを投げ続けて、青物の回遊を待ちます。
キャストを始めて1時間・・・
反応が無いまま2時間・・・
そして…
完全に陽が上がった頃、キャストしていたボクのルアーがついに!
『バホッ!!!』と宙を舞う!
事もなく3時間・・・( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
チーン(´・ω:;.:... 終了。。。
そんなん…
魚探で魚が居る所探してもやね、釣るのにあの手この手使ってようやく釣れる青物を…
居るか居らんかも分からん広~い海に、ただルアー投げ続けるだけで釣れるワケないやん!
ハイ。
言い訳です(笑)
おっかしーなぁ^^; 水曜と金曜はメッチャ釣れてたらしいけど…
ボクが行ったら魚おらんくなりますわ(´;ω;`)ウッ…
とにかく、徹夜で釣りしてそのままショアジギ行ってたから、もうヘロヘロ( ゚Д゚)・∵. グフッ!!

青物に完敗したワタクシ達は、Aコープのフードコートで反省会した後、爆睡するのでした。
18時…
電話やメールが何件も入っているのに、全く気付かず…起きれなかったワタクシが起きました。
さて2day目は何しようか…
東に回りこんで尺メバル狙い!?
いや、北~北西の風速10~13m/秒の予報なんで、ライトゲームは無理そう。
じゃあ昨日のサバを追いかけてみるか!
いや、その前にアオリイカ釣りたいな。よし!エギングに行ってみよう!
と岩山を登り降りする事15分(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
ポイントに着いてみると、いつも立っている場所が波に丸飲みされている((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
生命の危険を感じたので、結局1投もせず撤収!
引き返す勇気も必要なのさε- (´ー`*)フッ
その後、サバを探しに行ってみるものの…風が強いのでベイトが浮いてない。
たまにバシャッ!と出るものの、食わせる事ができない…
キャンピングカーで数日泊り込んでアオリイカ狙ってるおっちゃんに様子を聞いてみると…
『アカン、アカばっかりや^^;』と…
アカってアカイカの事で、俗に言う『ケンサキイカ』の事。
どうせこの風じゃドコ行っても厳しいやろし…
アカばっかりって言うくらい釣れてるんやったら、ケンサキ狙いでライトエギングでもするか♪
車に積んであったナオリー レンジハンターを取りに行き、メバルタックルで釣りしてみると…

サクッとケンサキGET(〃▽〃)
でも小さ過ぎるのでお帰り頂く^^;
こんなサイズしか居らんのかな?と思ったら、サイズアップ(〃艸〃)

イイねぇ~♪面白いねぇ~(〃▽〃)
このナオリーレンジハンター。
2.2号でありながら、沈下速度は3.5号のエギと同じなんですよね♪
だからこんな風が強くても( ̄ー ̄)

v( ̄Д ̄)v イエス!ケンサキ☆ 食べてもメチャ美味しいケンサキGETです♪
さらにビール瓶級のスルメイカまで(〃艸〃)
こ…コレはコレで面白いぞ!?

今度から…荒れて釣りならんかったら港内でライトエギングやな(ΦωΦ)フフフ…
ナオリーレンジハンター ケースに一つお忍ばせ下さいませ(〃▽〃)
で、夜中2時くらいまで夢中になってしもて^^;
寒さ限界やったんで、今回の遠征はおしまい。
3連休最終日やし、道路が空いてるうちに帰ろうと帰宅するのでありました。
南紀やっぱりオモロ~ですね(〃▽〃) 冬は熱い黒潮行きまくるで♪
高速代 2950円 総移動距離521.4km
ガソリン代 7079円 使用燃料 55.93L
合計 10079円 燃費9.32km/L
南紀まで行ったら、いくらくらいかかるんですか?といつも聞かれるので…
大阪の豊中市~南紀までの目安までに今回の経費を載せておきます(^^)
1万円あったら結構イイ魚たくさん買えますよ^^;
まぁ…釣りの遠征で得られるモノはプライスレス!ですけどね(笑)
新年1発目の南紀遠征!
8・9・10日と3連休になったので、8日の夕方から南紀に行ってきました。
紀東エリアのメバルから始めようかなと言う事で…
今回は南阪奈道路から国道169号線経由で熊野へ入り、南下して行くプラン。

この道路ができてから、少しスムーズに169号まで行けるようになりましたね(^^)
最近の気温低下で山道が心配だったのですが、案の定山間部の深い所に入れば…

スタッドレスじゃないし、気温が下がる日没後は避けたかったんで早めに出発したんですが
ゆっくり走って結局暗い時間になってしまいました^^;
ウチから約200km…まず最初に向かったのは、凄腕店長が居てる紀南釣具センター
腕もさながら、情報網&品揃えは紀伊半島随一のショップです(^^)

南紀~紀東エリアへ行かれる方は、是非お立ち寄り下さい。
肋骨折れて、手首いわしても釣り行ってる店長さんが、温かく迎え入れてくれますよ(笑)

肋骨はテトラから落ちて、手首はシャクリ過ぎの腱鞘炎と言うウワサですが…
階段がブッ壊れて落ちたらしいです^^; 予測できませんねぇ~(笑)
そんな紀南釣具センターで、只今第1回ウィンターソルトダービー開催中です☆
去年まではメバルダービーだったんですが、今年は少し趣向を変えて…
メバル・アジ・ガシラの3種目ダービーです(^^)
NEWセルテートとか豪華賞品が貰えるらしいですよ(〃艸〃)
そして!
メバル・アジ・ガシラの3冠王に輝けば、店長さんがステラくれるって言うので登録してきました(^^)

エントリー費500円でセルテート♪三冠王でステラ(〃艸〃)
頑張って頂きますゼ( ̄ー ̄)ニヤリ まぁ無理やけど(笑)
詳しくは紀南釣具センターまでお問い合わせ下さい♪
閉店ギリギリまでお邪魔した後(笑)、岐阜県から串本へ向かってるやすさんと合流。
朝からショアジギしようと言う計画なんですが、朝まで時間があるのでメバル狙いでポイントへ…。
最初のポイントに到着すると先行者の方が居てたので…
挨拶して様子を伺うとそこそこのサイズを1匹GETしている様子。
すると『もしかして、なかさんですか!?』 ボクの事を知ってくれている方でした^^;
とりあえず釣りを始めると、まず最初に20cmチョイくらいのが釣れて…
間もなく25cmくらいのをGET♪

その後、反応が遠退いてきたのでポイントを移動する事に。
やすさんは、そのまま朝に備えて串本へ向かうと言うので…
ボクと先程知り合った方と2人で別の場所へ行く事に(^^)
次のポイントでは、数名のエサ釣り師の方々が入っていたのですが、あまりパッとしない様子。
ココでは知り合った方が27cmのガシラを1匹釣ったのみで移動。
他にも数ヶ所ランガンしましたが…
真っ黒なるくらいのキビナゴの群れに、バホッ!と何かがバイトしてる現場に遭遇したのみで終了。
先程、知り合った方は翌日仕事だと言うのに…
ボクと釣りする機会なんて滅多に無いからと、遅くまでお付き合い頂けました(^^)
また一緒に釣りしましょうね!一緒に記念撮影、ありがとうございました☆
お別れした後、ボクもショアジギングをするべく、やすさんと合流。。。
と、その前に、気になる情報を紀南釣具の店長さんに頂いていたので、様子を見に行ってみると…
常夜灯の下で魚がバシャバシャ沸いているじゃないですか(〃▽〃)
ニアリッド NR-X78TP-Lに…
Mariaママワームエコシュリンプ2インチ、ビークヘッドⅡタフネス1.5g
こんなメバルタックルで獲ったのは…40cm前後のサバ祭りでした(^^)

しかし、トウゴロウイワシ追いかけてバシャバシャしてるので…
ワームだとイマイチ食いが悪いんですよね^^;
で、プラグ投げたりジグ投げたりしてみたけど、結局ワームが一番反応良かったワケで(笑)
43cm頭に3匹釣った所で、群れがどっか移動してしまいました^^;

メバルタックルで、このサイズのサバ寄せてブッコ抜き(笑)
一瞬の時合いでしたが、何かが起こる南紀…やっぱ面白いですわぁ~(〃▽〃)
続く…
タックルデータ
ロッド:
オーシャンルーラー ニアリッド NR-X78TP-L
リール:
ダイワ トーナメントエアリティー2506
ライン:
バリバス アバニエギング プレミアムPE 0.6号(サスペンド)
リーダー:
バリバス ライトゲームショックリーダー 6lb
ルアー:
マリア ママワームエコ スリムクローラー2.3インチ PF
マリア ママワームエコ シュリンプ 2インチ PF
マリア ビークヘッドⅡタフネス 1.5g #6
紀東エリアのメバルから始めようかなと言う事で…
今回は南阪奈道路から国道169号線経由で熊野へ入り、南下して行くプラン。

この道路ができてから、少しスムーズに169号まで行けるようになりましたね(^^)
最近の気温低下で山道が心配だったのですが、案の定山間部の深い所に入れば…

スタッドレスじゃないし、気温が下がる日没後は避けたかったんで早めに出発したんですが
ゆっくり走って結局暗い時間になってしまいました^^;
ウチから約200km…まず最初に向かったのは、凄腕店長が居てる紀南釣具センター
腕もさながら、情報網&品揃えは紀伊半島随一のショップです(^^)

南紀~紀東エリアへ行かれる方は、是非お立ち寄り下さい。
肋骨折れて、手首いわしても釣り行ってる店長さんが、温かく迎え入れてくれますよ(笑)

肋骨はテトラから落ちて、手首はシャクリ過ぎの腱鞘炎と言うウワサですが…
階段がブッ壊れて落ちたらしいです^^; 予測できませんねぇ~(笑)
そんな紀南釣具センターで、只今第1回ウィンターソルトダービー開催中です☆
去年まではメバルダービーだったんですが、今年は少し趣向を変えて…
メバル・アジ・ガシラの3種目ダービーです(^^)
NEWセルテートとか豪華賞品が貰えるらしいですよ(〃艸〃)
そして!
メバル・アジ・ガシラの3冠王に輝けば、店長さんがステラくれるって言うので登録してきました(^^)

エントリー費500円でセルテート♪三冠王でステラ(〃艸〃)
頑張って頂きますゼ( ̄ー ̄)ニヤリ まぁ無理やけど(笑)
詳しくは紀南釣具センターまでお問い合わせ下さい♪
閉店ギリギリまでお邪魔した後(笑)、岐阜県から串本へ向かってるやすさんと合流。
朝からショアジギしようと言う計画なんですが、朝まで時間があるのでメバル狙いでポイントへ…。
最初のポイントに到着すると先行者の方が居てたので…
挨拶して様子を伺うとそこそこのサイズを1匹GETしている様子。
すると『もしかして、なかさんですか!?』 ボクの事を知ってくれている方でした^^;
とりあえず釣りを始めると、まず最初に20cmチョイくらいのが釣れて…
間もなく25cmくらいのをGET♪

その後、反応が遠退いてきたのでポイントを移動する事に。
やすさんは、そのまま朝に備えて串本へ向かうと言うので…
ボクと先程知り合った方と2人で別の場所へ行く事に(^^)
次のポイントでは、数名のエサ釣り師の方々が入っていたのですが、あまりパッとしない様子。
ココでは知り合った方が27cmのガシラを1匹釣ったのみで移動。
他にも数ヶ所ランガンしましたが…
真っ黒なるくらいのキビナゴの群れに、バホッ!と何かがバイトしてる現場に遭遇したのみで終了。
先程、知り合った方は翌日仕事だと言うのに…
ボクと釣りする機会なんて滅多に無いからと、遅くまでお付き合い頂けました(^^)
また一緒に釣りしましょうね!一緒に記念撮影、ありがとうございました☆
お別れした後、ボクもショアジギングをするべく、やすさんと合流。。。
と、その前に、気になる情報を紀南釣具の店長さんに頂いていたので、様子を見に行ってみると…
常夜灯の下で魚がバシャバシャ沸いているじゃないですか(〃▽〃)
ニアリッド NR-X78TP-Lに…
Mariaママワームエコシュリンプ2インチ、ビークヘッドⅡタフネス1.5g
こんなメバルタックルで獲ったのは…40cm前後のサバ祭りでした(^^)

しかし、トウゴロウイワシ追いかけてバシャバシャしてるので…
ワームだとイマイチ食いが悪いんですよね^^;
で、プラグ投げたりジグ投げたりしてみたけど、結局ワームが一番反応良かったワケで(笑)
43cm頭に3匹釣った所で、群れがどっか移動してしまいました^^;

メバルタックルで、このサイズのサバ寄せてブッコ抜き(笑)
一瞬の時合いでしたが、何かが起こる南紀…やっぱ面白いですわぁ~(〃▽〃)
続く…
タックルデータ
ロッド:
オーシャンルーラー ニアリッド NR-X78TP-L
リール:
ダイワ トーナメントエアリティー2506
ライン:
バリバス アバニエギング プレミアムPE 0.6号(サスペンド)
リーダー:
バリバス ライトゲームショックリーダー 6lb
ルアー:
マリア ママワームエコ スリムクローラー2.3インチ PF
マリア ママワームエコ シュリンプ 2インチ PF
マリア ビークヘッドⅡタフネス 1.5g #6