夏の電力需要ピークに備えて…

暖房も冷房も使わないで済む時間が多い、この時期…

節電の効果もあって、6月3日までは一応、停電ナシと言う方向で報告してるみたいですが、

これから暑くなるにつれ、電力の需要がピークを迎えそうです。


計画停電の時には、ライトやランタン類が品切れ状態になり、

オークションサイト等では、普段、普通に入手できる金額の倍の値段で取引きされてました。


現在では、夏場の猛暑に万が一、停電になるような事になればと、

充電式、電池式の扇風機や、電池、冷涼効果のある布団などが高額で取引きされてるみたいです。



小さい子供の居てる家庭では、部屋が暗くなると子供も怖がりますし…

暑ければ寝苦しくて、睡眠不足や体調不良になったり…

最悪の場合、熱中症になってしまったりと、不安要素だらけだと思います(´;ω;`)ウッ…


そこで、知ってる方も居られると思いますが…

もし知らない人が居てたらと思って記事にさせて頂きました。




釣りで使うゴムボートやアルミボートなどでよく使われる、

電気で推進力を得る『エレキモーター』って言うのがあります。


そのエレキモーターを動かすのに、充電式のバッテリーがあるんです。

釣具屋さんとかに売ってます。

IMG_5214.jpg

こんなヤツ(^^)

家のコンセントで充電できるので、停電じゃない時に充電して置いておきます。







IMG_5215.jpg

バッテリーにクリップを繋げて、スイッチをオン!にすれば、充電が始まります。

メーターに電池の残量が表示され、充電完了すれば勝手に止まってくれます。







IMG_5216.jpg

コチラはバッテリー。

無極チャージャーの充電器なので、プラス・マイナス関係なく、どちらでも挟めます。


完全に密閉されているので、液が漏れたりする事もありません(^^)

でも衝撃を与えたり、破損していれば別なので^^; 乱暴な取り扱いにはご注意下さい。


ハイドロメーターが付いているので、良好・要充電・要点検などの見分けもつきます。

しかし、このバッテリーは車と同じでDC(直流)12Vなんです。







そこで、このインバーターの出番になります。

IMG_5217.jpg

このインバーターでDC12VをAC(交流)100Vに変換する事ができます。


乾電池やこのバッテリーのように、プラスとマイナスが単一なのが直流(DC)

家庭用コンセントのようにプラス・マイナスが高速で入れ替わり、

気にせずどちらでも挿せるのが交流(AC)になります。


関東・関西で50Hz、60Hzと電化製品で分かれているのは、対応する発電機の違いで…

50Hzは1秒間でプラスとマイナスが50回入れ替わっているから50Hzに、

1秒に間に60回入れ替われば60Hzなります。

周波数が違えば、電化製品は正しく作動しない事もあります。


じゃあ何で関東と関西と統一されてないかと言うと…

発電機が輸入されてきたのは明治時代で、関東は50Hzのドイツ製、

関西は60Hzのアメリカ製が輸入されて、今もその流れがあるみたいです。


だから、関西の電力は変電所を通じて、50Hzに変電しないと関東に送電できないみたいです。

うる覚えだったので、軽く検索してから書きましたが、間違えてる部分があればスミマセン^^;



話が逸れてしまいましたが…

先程のインバーターはシガーライターソケット用のインバーターだったので、

バッテリーに使用できるようにクリップへ交換しました。

IMG_5218.jpg

シガーライターの先端に繋がっている配線がプラスで、横に繋がっているのがマイナスです。

このインバーターは、シガーライターソケット用の小容量のモノですので…

あまり改造とかオススメできません^^;

手を加える場合は自己責任でお願いします。



シガーライターソケットようのインバーターを、バッテリーに直結できるように改造したのですが…

後日、こんなのを見つけました。

IMG_5219.jpg

ソケットをバッテリーに直結できるカプラー( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

わざわざクリップ買って来て、交換しなくて済んだのに。。。







IMG_5220.jpg

気を取り直して・・・バッテリーに繋げると、デッカイ電池のコンセント完成です!

コレで停電中も家庭用コンセントの電化製品が使えるようになります。


とは言っても、容量はインバーターの性能によって変わります。

このインバーターは定格150wで最大出力は180w(瞬間最大400w ※3秒以内)の小さなモノ。

車に積んでるのは定格500wの大容量のモノを使用しています。


3万円くらいするインバーターを買えば2000wとかも利用できるので…

電子レンジとかも使えます^^;

その分、電力の消費も激しいので、バッテリー2連結とか工夫も必要になります。


で、電力を抑える為に購入したのが、この40wのクリップライト

IMG_5221.jpg

40wの電球を、3.4wの超省エネLED電球に替えてます。

それだけで消費電力を1/10に抑える事ができます(〃▽〃)







部屋の電気を消して、3.4wのクリップライトでバッテリーを照らしてみると…

IMG_5223.jpg

どうですか(^^)?

部屋が真っ暗になっても、これだけ明るくなります。







電気を点けた部屋がコレで…

IMG_5227.jpg






電気を消して、クリップライトで照らしてみると…

IMG_5225.jpg

あまり変わらないでしょ(^^)

ランタン一つで暗い部屋に居てるよりも、この方が小さな子供も安心できるかと思います。


携帯電話も充電できますし、起動電力さえカバーできればテレビだって見れます。

もちろん扇風機も利用可能になりますし、同時に卓上ライトなんかも使えます♪

IMG_5228.jpg

この小型扇風機だけなら消費電力は19w。1日中つけたままでも大丈夫です。


LEDライトなんか1~2週間点けっぱなしでも大丈夫じゃないでしょうか。

バッテリーの老朽具合にもよりますけどね^^;

でも電池の買い溜めもしなくて済むし、イロイロ用途もあるのでオススメできます。


たとえ停電が行われなくても、アウトドアやレジャーにも活用できます。

電気毛布20wだって使用できますし…

オートキャンプ場では、電源付きサイトにこだわる事もなくなります(笑)

釣り場で宴会する時も大活躍してます(^^)


以前、紹介した『車で快適電源システム』も一度ご覧になってみて下さい(* ̄∇ ̄*)
スポンサーサイト



テーマ : 大切なこと
ジャンル : ライフ

tag : 充電器バッテリーインバーター計画停電

掲載紙

いつもお世話になっております、地球丸さんのSALTWATER

別冊でキロアップ限定のエギング・ハウツー本『でかイカ マガジン』が発売されました(^^)

IMG_5210.jpg

その中の『でかイカ攻略 超 アンケート』と言うコーナーで、

今までの記録や大物狙いのタックル、でかイカの捕獲数など…

アンケートに少々回答させて頂きました(^^)



それと『でかイカ列島おすすめポイントガイド』と言うコーナーで、

以前、本誌の方で紹介した内容が、再掲載されております。




ボクの記事はさておいて…


全国のでかイカハンターさんの参考になる記事や、

タックル&テクニックが超満載なので、更なる大物を目指す方は、是非ともお目通し願います(^^)




それと、ボクの撮った写真がドッカーンと使われております(〃▽〃)

IMG_5211.jpg

A4の見開き両ページで、A3サイズになりますが…

このサイズまで引き伸ばしてもクッキリ写ってる所が嬉しいですね(〃艸〃)


と言うよりも、出版社さんに使ってもらえる事が嬉しいですよね。

自分の写真が認められたみたいで(笑)




Canon PowerShot G10

3456×2592サイズ、5.14MBで撮ってます。

絞り値 f/2.8  露出時間 1/60秒

ISO 200  露出補正 0

焦点距離 6mm  最大絞り 2.96875

20100225_009.jpg

カメラメーカーや機種、設定によって変わってくると思いますが…

あえて開放側で撮ったり、接写モードでフラッシュの白飛び抑えたり、工夫はしてます(^^)


イイ写真が撮れた時は嬉しいですよね(〃▽〃)

テーマ : ソルトルアー
ジャンル : 趣味・実用

tag : 釣り掲載紙エギング

自然を感じること…

今回の渓流体験で、もう一つ楽しみにしていた事があると前記事で書きましたが…

そのお楽しみの為に、車でお留守番していたチビ達(笑)


ボクらが渓流釣りに出かけてる間…

近くを散策したり、モンハンで狩りに出たりと、良い子でお留守番してました(笑)

だいぶ日も上がってきて、渓流での釣りも終えたので、これからはチビらの時間です(^^)

IMG_5122.jpg

林道の脇に溜まった、湧き水の水溜り…

そこに潜んでいました( ̄ー ̄)ニヤリ

今回はカエルやトカゲのような両生類、爬虫類が苦手な人は、これから先はあまり見ないで下さいネ^^;







早速、チビの友達が見付けて手に持っております。。。

IMG_5123.jpg

なんか派手な赤色が目立っておりますがΣ(・∀・|||)ゲッ!!







その正体は…







じゃーーーん!!!

IMG_5124.jpg

アカハライモリ(^^)


ペットショップとかでたまに見かけますが…

自然生息してる所は、こう言う所に来ないとなかなか見る機会がありません。


この中の一人がイモリを飼っていて…

ペットショップでメスのイモリが欲しいと言ったら売ってくれなかったとか^^;

全体の生息数のうち、1~2割くらいしかメスが居ないらしいですね。



んで、たまたまDKさんと渓流の話をしていたらイモリの話になって…

アマゴ釣りに行ったら『アチコチ踏んでしまうくらい居ますよ!』と エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?


それならアマゴ釣りも兼ねて、チビらも一緒に連れてって下さいと去年からお願いしてました(^^)

ボク自身も、自然に生息しているイモリを見るのは初めて(* ̄∇ ̄*)

IMG_5135.jpg

しかし…凄んごく毒々しい色をしとりますな(´∀`||;)

でもトカゲみたいに素早くなくて、のっそのっそ歩くからカワイイんですけどね(〃艸〃)








IMG_5149.jpg

いや・・・あまりリアルに見すぎると可愛くないですね(´∀`||;)

程々の距離は保っておきましょう(笑)

IMG_5132.jpg

子供達には関係無いようですが…^^;







林道の水溜りから、渓流の水際に移動すると、そこにもイモリちゃんがひょっこり♪

IMG_5144.jpg

流れの超緩やかな場所や、水溜りのような場所に居てて…

ボウフラや小さな水生昆虫を捕食しているみたいです。







で、1匹いる所には数匹居てて、イモリの集落があるみたいです(笑)

IMG_5151.jpg

こんなに…







んで、こんなに…^^;

IMG_5085.jpg









だから、こんなに…( ゚∀゚)・∵. グハッ!!






IMG_5188.jpg

ってこんなに持って帰って飼うワケにもいかず…

お母さん方にも『絶対持って帰って来させないでΣ(゚∀゚ノ)ノキャー』って言われてましたのでね^^;


埼玉県は捕獲が禁止されてますし、長崎県は佐世保市、西海市は捕獲禁止になっているようなので…

その辺りは各地域ごとの取り決めがあると思いますので、自己責任でお願いします(^^)







イモリ探しを満喫できたチビ達。

満喫と言うか、あまりにも多くて飽きた感じが否めませんでしたが(笑)

あとは川で遊んだり…

IMG_5179.jpg

もう靴のままやしビショビショやし^^;

まぁ冷たいと言えば冷たいけど、キンッと肌を刺すような冷たさではありませんでした(^^)

IMG_5181.jpg

石を巧みに投げて、角に魚を追い込んで掴んでました(゚Д゚;)

逃げられたみたいですけどね(笑)


子供達にとって貴重な経験ができて良かったです(^^)







んで帰り道、崖崩れした落石がゴロゴロしている林道で…

IMG_5195.jpg

尖った落石でタイヤの横っ面いかれてしまいました( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

何年ぶりかのスペアタイヤで、次パンクしたら終わりやぁΣ(||゚Д゚)とビクビクしながら帰りました。


くっそー

横っ面に亀裂やからパンク修理できひんしタイヤパァーだぜ!ヽ(`Д´)ノ


地震の影響とかで、あまり交通量の少ない林道なんかは落石ゴロゴロしてますので…

ゆっくりかわしながら走行して下さい(´・ω・`)

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

tag : 渓流アカハライモリ

渓流の魅力…

今週はDKさんと渓流に行ってきました。

ターゲットは『渓流の妖精』と言われるアマゴ(〃▽〃)


今まで、山間部を越えて海に向かう事はあっても、途中で釣りする事はなく…

今回ワタクシ自身、初めての渓流フィッシングとなりました。


テレビや本で渓流の釣りを見ると、凄くキレイで1度はやってみたいと思ってたんですよね(^^)

でも道は険しくて、遭難しそうなイメージがあったので、なかなか機会に恵まれず((((;゚Д゚))))ガクガク


しかし今回は、行き慣れたDK先生にイロイロと教えてもらえるので安心安心(笑)

たくさんの鹿や野ウサギと遭遇しながらポイントに到着しました^^;

IMG_5062.jpg

今回は、楽しみにしていたイベントがもう一つあるのですが、それは後日と言う事で…

まずは釣りを楽しみます♪


アマゴは非常にスレやすく、1度ルアーを見切られると2度目は厳しく…

3度目はナイので、できれば1発で食わさなアカンらしい^^;


なので目ぼしい場所を手前からくまなく撃って行くような釣りではなく…

イキナリ大本命のポイントを直撃しながら釣り上がって行くと言うスタイル^^;


じゃないと本命ポイントの手前で、魚に違和感を与えてしまうと…

本命ポイントの魚は既にスレてしまって、釣れなくなってしまうらしい( ゚∀゚)・∵. グハッ!!


なかなか難しそうな感じですが…

まずはボクに大場所を撃たせてくれながら、DKさんは小場所に撃ち込んで釣り上がりました。

IMG_5077.jpg

まずファーストコンタクトで、いきなりボクにアマゴがヒット!

よく引いて暴れまくるアマゴ(〃▽〃)

サイズもなかなかの良型ですが、アワセがワンテンポ遅れたか?フックアウトでサヨナラ(ToT)/~~~

初アマゴは御預けとなりました^^;


そうこうしてる間にDKさんがヒット!

これまた良型でキレイなアマゴを釣り上げました(^^)

IMG_5063.jpg

パーマークに朱点がキレイに入ったアマゴ(* ̄∇ ̄*)

メッチャ綺麗…こんなん見るとテンションが上がります(〃艸〃)


引き続き、沢を釣り上がって行くと、ついにワタクシにもヒットでございますぅ~♪

IMG_5069.jpg

なかさん初アマゴ(〃艸〃) Maria フェイクベイツF50 AYUカラー

記念すべき1匹です(笑)




水の透明度も凄くて小魚がウロウロしてるのが丸見えです^^;

IMG_5075.jpg

こんなロケーションを楽しみながら、釣りを続けていると…

またまたヒット♪


しかし…

あまり引かへん、様子の違う魚が上がってきた^^;

IMG_5073.jpg

カワムツとか言う魚らしい^^; あまり可愛くないなっ(笑)






ポイントポイントで撃ち込みながら上流へ向かって歩いていると…

だんだん渓谷の表情も変わってきます。。。

IMG_5080.jpg

小さな滝がお目見えになったり…






岩が大きくなって、少し深みのある場所も出てきたり…

IMG_5091.jpg






底が見えて浅そうな感じしますけど、水がキレイから底まで見えてるワケで…

うかつに入るとスッポリ沈みます(笑)

IMG_5092.jpg






ところどころ落ち込みになってるようなポイントにアマゴが潜んでるようで…

アップにキャストし、トゥイッチ入れながらストップ!『ゴンッ!』みたいな…

IMG_5093.jpg

アワセないといけないタイミングが、ほんの少ししかなくて^^;

タイミング取るのが難しい( ゚∀゚)・∵. グハッ!!


何回もバラシてしまいましたが、何とか追加できました(^^)

IMG_5094.jpg

メッチャ小さいですが(笑)






更に更に奥へと進んで行くと、更に渓谷の表情が変わり、険しくなってきて…

IMG_5098.jpg

奥に進めば進むほどアマゴが出そう!ってポイントが次々出てくるのですが…

反比例してアマゴはこの後、姿を現さず^^;


後から聞いた話なのですが…

某メーカーのテスターさんで鮎釣りの名人さんが居てて、

2週間ほど前に70数匹ものアマゴを釣りきってたとか( ゚∀゚)・∵. グハッ!!


そんな状況とは全く知らず…よくルアーで釣れてくれたもんだ^^;

IMG_5106.jpg

今回は10年前に亡くなった友人の形見のロッドを連れてきました(^^)

久々に釣りできて、あの世で喜んでくれてるかな(笑)



最初の方で、今回はもう一つ楽しみにしていたイベントがある…と書きましたが…

チビ達を車でお留守番させていたので、釣りはココで終了。

初めての渓流釣りは3時間程の釣行でしたが、十分に楽しめました(^^)






沢から林道に上がり、車を停めた所まで歩いて帰っていると…

何やら見た事のない物がアチコチに建っている。

IMG_5109.jpg

DKさんに『アレ何ですか?』と聞くと、ミツバチの巣ですよ(^^)と…

なるほど~!ハチミツを集めてるんですね(^^)


途中、デッカイスズメバチの巣もありました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

このミツバチの家、たまに熊に壊されたりするらしいです(:.;゚;Д;゚;.:)

DKさん熊除けの鈴持ってましたもんね^^;




そんな話をしながら林道を歩いていると、コレは熱いんちゃいます!?

ってポイントが目に入ってきたので、DKさんにチョット撃って来ます!とポイントに向かう(笑)

ゆっくり近づいてMariaフェイクベイツS50を撃ち込んで…

IMG_5114.jpg

期待を裏切らず食ってくれたアマゴちゃん(〃▽〃)

ロケーションはイイし、魚はキレイし、空気もキンっと透き通ってウマイし最高やねヾ(≧∇≦*)〃♪☆


今回はDKさんのおかげで、敷居が高く感じていた渓流釣りを満喫する事ができました♪

ありがとうございました(^^)


次は一人で…違うポイントで…もっとバラシを少なく(笑)できるように頑張ります(^^)

釣らせてもらうのは最初の1回。あとはポイントも自分で開拓。


釣らせてもらったポイントに通い続けたら、釣れるのは釣れると思います。

ただ釣果への近道に過ぎないんですよね^^; そこに気付かない限り、上達はないと思います。


楽しみ方は人それぞれですけど、強烈な達成感、満足感を得る為にも…

次は一人で、今回よりもたくさん大きなの釣りますよ~(^^)

IMG_5119.jpg

ROD:
gamakatsu LUXXE Sevios LS-54UL

REEL:
DAIWA CERTATE 2004 FINESSE CUSTOM

LINE:
VARIVAS Super Light Game FineSpec 3lb

LURE:
Maria FAKE BAITS F50 AYU
Maria FAKE BAITS S50 EBI

テーマ : ルアーフィッシング
ジャンル : 趣味・実用

tag : 渓流アマゴ

お花見

もう土曜日になってしまったのですが、日曜日はお花見してました(* ̄∇ ̄*)

午前中は買い物に行き、帰りにお肉を買って帰り、家の横の公園でお花見です。

IMG_5037.jpg

家の横の公園が少し大きな公園で、たくさんの人がお花見で賑わう公園なんです。

お花見=お酒なんでアルコール抜きのお花見なんて我慢できません^^;

車でお花見に出かけなくて済むので、非常に助かっております(笑)

IMG_5032.jpg

知り合いのブログで少し紹介されていた『すだち酎』

あまりお酒飲むの控えてたのに?コレ飲みだしてから、また飲むようになってしまったとか…


どんだけ美味しいんや思って買ってみたら…メッチャ飲みやすい(〃艸〃)

ボクも焼酎はあまり得意でなく、飲んでもチビチビ飲む程度やったんですが…

コレ飲んでみたら飲みやすいもんだからビールみたいにグビグビ飲んでしまって( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

最初飲んだ時はコテッ…と逝ってしまいました。







IMG_5034.jpg

お肉はお気に入りのお店で購入(〃▽〃)

肉の刺身や生レバ、生センマイとかイロイロあります。

お値段チョット高めなので、しょっちゅうは来れません(笑)


使い捨てのお皿も手間がかからなくて良いのですが、お皿にラップ1枚敷くだけでゴミも減らせます。

もし汚れても洗ったらスグ落ちる程度しか汚れません。


貴重な水も節約できますし、食品も衛生的に保存できますし…

被災地にもサランラップがたくさんあれば便利でしょうね(^^)






IMG_5046.jpg

お隣はワンちゃんも一緒に花見中(笑)

吠えたらダメって事を理解しているのか…凄くイイ子で大人しくしてました。







一通り、食べて飲んで落ち着いたので、カメラ持ってお散歩に…

IMG_5041のコピー

桜のアップをマクロレンズで狙ってみたんですが…

風でフラフラ花びらが揺れて、上手く撮れません^^;


決してボクがお酒でフラフラなってたんじゃナイですよ( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

IMG_5050.jpg






ゆっくり食べて飲んで遅い時間になってしまっても、歩いて帰れる距離なのが嬉しいですね(* ̄∇ ̄*)

IMG_5058.jpg

桜の花びらもだいぶ散って、葉桜になっている所も多いですが…

場所や個体差によっては満開の木もありますね!お花見も今週が最後でしょうねヽ(*´∀`)ノ

テーマ :
ジャンル : 写真

tag : お花見マクロ

My PHOTO

PHOTOHITOブログパーツ

プロフィール

なか

Author:なか

釣り、写真、
登山、キャンプ・・・

好きな時に好きな事を。


Supported by

ヤマリア

バリバス


以前のブログはコチラ
【F-style】


ブログ内の画像、文章を無断で転載・使用する事はご遠慮下さい。

リンクはフリーです。

カテゴリ
花 (4)
Twitter
TweetsWind
Real Tide
カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ご訪問者の足跡♪
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード