学研ムック 『ソトスタイル』秋
こどもの本、参考書・辞典、書籍・ムック、文庫・新書、コミック、知育トイ・DVD・・・
様々なジャンルを網羅する学研パブリッシングから、アウトドアのムック
『ソトスタイル 秋』
少し紹介が遅くなりましたが、9月末に発売されてます(^^)

様々なジャンルを網羅する学研パブリッシングから、アウトドアのムック
『ソトスタイル 秋』
少し紹介が遅くなりましたが、9月末に発売されてます(^^)

スポンサーサイト
大阪北部 都市型河川のシーバスハンティング!
■大阪府北摂地域
豊能地域
(豊中市、池田市、箕面市、能勢町、豊能町)
三島地域
(吹田市、高槻市、茨木市、摂津市、島本町)
大阪府内の北摂地域は、豊能郡と三島郡の旧郡域に基づき、下記の2つの地域から構成される。
■兵庫県北摂地域
(伊丹市、川西市、宝塚市、猪名川町)
上記以外で有馬郡の旧郡域を含む自治体(いずれも一部地域)
(西宮市、神戸市北区)
大阪府内の北摂地域のように、淀川又は神崎川により府内で隣接する地域と完全に遮断されていないため、
地域性は曖昧なものとなっているが、兵庫県は阪神北地域を北摂と呼ぶこともある。
※ウィキペディアより引用

秋から春にかけ、ボクがシーバスを狙うホームエリアは、ご覧の河川。
大阪市内北部、豊中市、尼崎市を流れる河川がメインなので、
『北摂エリアの都市型河川』と呼んでいる。
豊能地域
(豊中市、池田市、箕面市、能勢町、豊能町)
三島地域
(吹田市、高槻市、茨木市、摂津市、島本町)
大阪府内の北摂地域は、豊能郡と三島郡の旧郡域に基づき、下記の2つの地域から構成される。
■兵庫県北摂地域
(伊丹市、川西市、宝塚市、猪名川町)
上記以外で有馬郡の旧郡域を含む自治体(いずれも一部地域)
(西宮市、神戸市北区)
大阪府内の北摂地域のように、淀川又は神崎川により府内で隣接する地域と完全に遮断されていないため、
地域性は曖昧なものとなっているが、兵庫県は阪神北地域を北摂と呼ぶこともある。
※ウィキペディアより引用

秋から春にかけ、ボクがシーバスを狙うホームエリアは、ご覧の河川。
大阪市内北部、豊中市、尼崎市を流れる河川がメインなので、
『北摂エリアの都市型河川』と呼んでいる。
2つの記録
もう今年は無理だと思っていた高知のアカメ遠征。
ひらっさんが『一緒に行きませんか?』と声をかけてくれたので行ってきました(^^)
12日(土)仕事が終わってから家を出発し、高知に着いたのは0時過ぎ。
ひらっさんが仁淀川で試してみたい事があると言うので、まずは仁淀川に行きました。
ポイントに到着すると、南国とは思えない寒さ。
台風の影響で寒気を引き込み、気温がグッと下がってしまったようだ。
市街地から離れている事もあって、仁淀川から見た夜空は本当に綺麗だ…
しばらく見上げていると何度も流れ星が見える。
『アカメ!アカメ!アカメ!言うた!?』
いや、『カネ!カネ!カネやろ(笑)』とバカな事を言いながら釣りを開始した。
生命反応は感じられない澄んだ流域だが、突然『バホッ!』と水面が騒がしくなる。
ポイントから外れた湾の奥ををライトで照らすと、イナっ子がピチャピチャとたくさん跳ねる。
静かだが騒がしい、騒がしいと思えば静まり返る不思議な空間。
流心や瀬を感じながらルアーを引いていると、
少し離れた場所でひらっさんが『来ましたっ!!』と声を荒げる。
すぐに駆け寄ってタモが要るか確認した所『大きくないので引き上げます!』
ヒラ、タイリク系のスズキを期待するが、上がってきたのマルスズキ。
少し残念がるも初の仁淀川シーバスなので嬉しいのは嬉しい。
写真も撮ったのだが、このブログで顔が出てから釣り場で声をかけられる回数が増えたようで、
本人はそれが嫌いらしい(笑)なので写真はあるが自粛しておこう。
しばらく続けてみたものの、騒がしさが無くなり静寂だけが残る仁淀川。
『もうアカンかな?』と数ヶ所確認しながら浦戸湾へと移動しました。
ポイントに到着し、ルアーを投げてみるもアカメの反応はナシ。
しかし常夜灯の下でウロウロしているシーバスを発見!
流れのある場所、広範囲を探る場合は、前回の記事でも書いたマール・アミーゴを使用するのだが、
ここぞと言う場所で食わせたい時、魚が確認できてて食わせに入りたい時はスライスを使用する。
Mariaスライスで魚が沈んだ場所の水面近くをテロテロと引くと『ゴンッ!』
下から突き上げバイト!即座にアワセを入れると『スカッ…』空振り(笑)
もう一度同じコースをトレースすると、同じように『ゴンッ!』と来て同じように『スカッ・・・』
バイトする瞬間が見えているので、早アワセにならないように注意しているのだが、
結局2回不発させて以降、魚からのバイトは無くなった(笑)
が、
少し離れた船の際で…

Mariaスライス 70mm 15g ケイムラキビナゴ
65cmのシーバスGET!
タックルデータはアカメ仕様なのでアテにしないで下さい(笑)
その後、反応もなく夜明けを迎え、ポイントでくたばるように眠りに就くのであった。
ひらっさんが『一緒に行きませんか?』と声をかけてくれたので行ってきました(^^)
12日(土)仕事が終わってから家を出発し、高知に着いたのは0時過ぎ。
ひらっさんが仁淀川で試してみたい事があると言うので、まずは仁淀川に行きました。
ポイントに到着すると、南国とは思えない寒さ。
台風の影響で寒気を引き込み、気温がグッと下がってしまったようだ。
市街地から離れている事もあって、仁淀川から見た夜空は本当に綺麗だ…
しばらく見上げていると何度も流れ星が見える。
『アカメ!アカメ!アカメ!言うた!?』
いや、『カネ!カネ!カネやろ(笑)』とバカな事を言いながら釣りを開始した。
生命反応は感じられない澄んだ流域だが、突然『バホッ!』と水面が騒がしくなる。
ポイントから外れた湾の奥ををライトで照らすと、イナっ子がピチャピチャとたくさん跳ねる。
静かだが騒がしい、騒がしいと思えば静まり返る不思議な空間。
流心や瀬を感じながらルアーを引いていると、
少し離れた場所でひらっさんが『来ましたっ!!』と声を荒げる。
すぐに駆け寄ってタモが要るか確認した所『大きくないので引き上げます!』
ヒラ、タイリク系のスズキを期待するが、上がってきたのマルスズキ。
少し残念がるも初の仁淀川シーバスなので嬉しいのは嬉しい。
写真も撮ったのだが、このブログで顔が出てから釣り場で声をかけられる回数が増えたようで、
本人はそれが嫌いらしい(笑)なので写真はあるが自粛しておこう。
しばらく続けてみたものの、騒がしさが無くなり静寂だけが残る仁淀川。
『もうアカンかな?』と数ヶ所確認しながら浦戸湾へと移動しました。
ポイントに到着し、ルアーを投げてみるもアカメの反応はナシ。
しかし常夜灯の下でウロウロしているシーバスを発見!
流れのある場所、広範囲を探る場合は、前回の記事でも書いたマール・アミーゴを使用するのだが、
ここぞと言う場所で食わせたい時、魚が確認できてて食わせに入りたい時はスライスを使用する。
Mariaスライスで魚が沈んだ場所の水面近くをテロテロと引くと『ゴンッ!』
下から突き上げバイト!即座にアワセを入れると『スカッ…』空振り(笑)
もう一度同じコースをトレースすると、同じように『ゴンッ!』と来て同じように『スカッ・・・』
バイトする瞬間が見えているので、早アワセにならないように注意しているのだが、
結局2回不発させて以降、魚からのバイトは無くなった(笑)
が、
少し離れた船の際で…

Mariaスライス 70mm 15g ケイムラキビナゴ
65cmのシーバスGET!
タックルデータはアカメ仕様なのでアテにしないで下さい(笑)
その後、反応もなく夜明けを迎え、ポイントでくたばるように眠りに就くのであった。
Maria マールアミーゴ
1軍の中の1軍ルアー Maria マールアミーゴ
ボクの中で1番使用頻度も高く、最も信頼しているルアーです(^^)

住んでる地域や、狙う時期によって色んなルアーを使い分けると思いますが、
バイブレーションってオールシーズン大活躍してます(ボクは)
先週は、前回の記事でも書きましたが釣りに行けなかったので、
10月2日(水)平日の夜にチョット出撃してきました(^^)
ボクの中で1番使用頻度も高く、最も信頼しているルアーです(^^)

住んでる地域や、狙う時期によって色んなルアーを使い分けると思いますが、
バイブレーションってオールシーズン大活躍してます(ボクは)
先週は、前回の記事でも書きましたが釣りに行けなかったので、
10月2日(水)平日の夜にチョット出撃してきました(^^)