堺 刃物まつり!~そのまた続き~

ウホ(〃▽〃)♪ ココに来てくれてる方は素直にお優しいようで(笑)

拍手の数が増えてる( ̄ー ̄) ありがとうございます☆


前記事の続きですが…刃物まつりの会場で、展示即売もやってました(^^)

2010_02_13_545.jpg

1000円くらいのお手頃な包丁から数万円まで…

刺身包丁が欲しかったのですが、安いモノはアカンって聞くし高いのでもどの程度のモノが良いのか…

悩んでるうちに、しんどくなってきて結局ヤメました(笑)





2010_02_13_543.jpg

でもココで買った包丁には銘入れしてくれるみたいです(〃▽〃)

オイラの包丁にも銘入れして欲しかったので『持ち込みの包丁はアカンの???』と聞くと…



『アカン!』



言われちゃいました(笑)





即売ブースの隣には、個人出展の即売ブースがあって手作りのナイフがたくさん並んでました。

2010_02_13_546.jpg

どれもキレイでカッコイイんですが…

値段もそれなりに良いようで(笑)

2010_02_13_548.jpg

¥1万2000円くらいのナイフがよく売れてるみたいでした(^^)




中にはこんな包丁も…

2010_02_13_553.jpg

トルコ石やマンモスの大臼歯の柄でできた包丁

マンモスのヤツは¥5万8000円Σ(゚Д゚ノ)ノオオォッ!

買って使う人居てるんかな^^; アンティークなコレクションになるんかな?


その近くにいかついナイフを発見!([+]Д・)

2010_02_13_550.jpg

爪みたいな牙みたいなこのナイフ…

お値段もいかつく22万円となっております(o´∀`o)


更にその隣には…

2010_02_13_551.jpg

25万円^^; シースケースも凝ってるし… 上のナイフは28万の文字がチラついてますが(((;゚д゚)))

こだわりが凝縮されてるんでしょうね☆ でも、とても手が出だせる範囲じゃありません(笑)




2010_02_13_557.jpg

見てて一番インパクトあったのが、この高鍛造ナイフ(*´д`*)

新聞紙1枚持って刃を当てると『スパァー・・・・』っと切れていきます。


もちろん束でもスパスパ切れて、なんと竹までガツガツ叩き切ってますΣ(゚Д゚ノ)ノオオォッ

さすがに刃こぼれしてるんちゃう!?って思ったけど、砥ぎもせず新聞1枚スパァーっと切れてます…

凄い(*´д`*)ハァハァ・・お値段は…8万円弱でした^^;




コチラは有名な『佐治』の刃物

2010_02_13_554.jpg

ナイフと包丁のコラボ的なデザインが人気とか…

昔ナチュラムで見たような(笑)


釣具メーカーでナイフ出してる所って少ないですよね(^^)

あってもデザインと性能が両立してるの無いし…個人的な見解ですが^^;


刃物ってリリースするまで何かとヤヤこしいみたいです。

魚〆れて、ある程度捌けて、カッコイイナイフ…ドコか出さないかな(^^)

シースタイプは大きくなるし、シース自体が汚れるとサビとかの原因になるし…

2010_02_13_555_20100215231702.jpg

バフ仕上げでピカピカにすると、切った断面がピタッとナイフにくっついてしまいますが…

汚れをキレイに拭き取れるので、現場で使うには向いてるかな(^^)


あと刃が湾曲してると、刃の中央に力が集中し、皮とか引きにくいので、ある程度真っ直ぐなんがイイかな♪

それと刃と背の厚みに差があるモノ。

極端に分かり易く言えば、カッターナイフのような全体的に刃の薄いナイフは…

刃先の方向性が定まりにくいので、断面が波打ってしまいます^^;


上の写真では中央のナイフが釣り場で使うには理想かなって思います(^^)

でもコレって折りたたまれへんのかな^^;?





ウケ狙いでこんなナイフでもイイかも(笑)

2010_02_13_556.jpg

海賊になれますよ(笑) 船長と呼ばせて頂きます☆(`・ω・´)ゝと冗談っぽく言ってますが…

こんなの持ち歩いてたら【銃刀法違反】で捕まります(*゚∀゚)・∵.ガハッ!


銃砲刀剣類所持等取締法22条に…何人も、業務その他正当な理由による場合を除いては、

内閣府令で定めるところにより計つた刃体の長さが六センチメートルをこえる刃物を携帯してはならない


とあります^^;


カッターナイフでも正当な理由なく持ち歩いたり、車に積んでれば引っ張られますよ^^;

『そんなん!カッターがアカンカッターって知らんカッター!』なんて言っても…

法律を知らなかったとしても、そのことによって、罪を犯す意思がなかったとすることはできない

と刑法38条3項に記されています。


秋葉原の殺傷事件など、銃器の規制が厳しい日本では刃物の事件が急増してますからね。


日本は法治国家なので法の不知は許さずが大原則…

法を犯せば罰せられますし、罪に大小の差はありませんから注意して下さいね!^^;



と注意を促した所で…

堺の刃物まつりは思った以上に楽しいイベントでした(^^)

2010_02_13_565.jpg

箸、箸箱作り体験





2010_02_13_558.jpg





2010_02_13_561.jpg





2010_02_13_563.jpg

刃物以外にも、ガラス細工や医療機器パーツの製造、自転車のパーツetc...

天下の台所と言われた堺の産業まで魅力十分なイベントでした(^^)


土日で2万5000人の来場者があったみたいです。

来年も開催されると思うので、興味のある方は行ってみて下さい(^^)


↓今日も『へぇ~』と思ったらポチッ!っと拍手お願いします☆(o・ω・o)ゝ
関連記事

テーマ : ♪♪生活を楽しむ♪♪
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

ダ~さん

刃物もイロイロありますね~(〃▽〃)
ダ~さんも大事に使ってる包丁があるようで…

キレ味は良い方がイイですよ(^^)
断面が潰れないので、盛り付けもキレイになります☆
刺身でも短冊の角が潰れないくらいキンキンに砥ぎましょう( ̄ー ̄)

キレイに手入れしてる血抜きナイフ…
出番増やさないとね(笑)

優ママ

やっぱりって言うな(笑)
誰かさんと同じで結構好きなのよね(〃艸〃)

ヘンケルス新調したんや(^^)
って出番はあるのか?(笑)

暖かくなったら、たまには宴しようゼ( ̄ー ̄)
キレ味の良い包丁で振る舞いますよ♪

魚鬼さん

ナイフ見て(((;゚;Д;゚;)))ハァハァしてる先生は危険人物ですね(笑)

いりあちゃんとロケいいなぁ(*´д`*)ハァハァ・・

イイなぁ…(((;゚;Д;゚;)))

オレも危ないですね(笑)

何かプレゼント頂いて来て下さい(懇願)

師匠☆お疲れ様です♪

刃物もいろいろあって面白いしカッコイイですね(//▽//)
僕はかなりの下手くそですが、自分で釣った獲物を捌くのが好きです(笑)
年代物の包丁を毎回砥いでますが、切れ味いまいちで…。
本当は新しい包丁が欲しいのですが、あまりにスパスパ切れちゃうと腕が追い付かないので
逆に怖くて買えません(TOT)
釣りの時に血抜きに使うナイフも安物ですが、綺麗に洗ってオイルを塗ってケアしてます♪
あまり出番がありませんが(笑)

No title

やっぱ刃物好きねぇ( ^-^)σ
うちは、ヘンケルスの包丁を新調したので十分♪
まだ使ってないけど^m^

切れたらなんでもエエやん♪
じゃ・・・・・ダメかなぁ^^;

興奮!

写真見ているだけで興奮して来た、私は危ないですよね!
来月イリアちゃんと番組やります!
何か欲しい物無いですか(笑)

OGAさん

行った事あるんですか(^^)
なかなかコアですね(笑)

OGAさんがそんなに危ない人とは思いませんでした(笑)
なんちゃって(^^)

また何か楽しそうなイベントがあれば教えて下さいm(_ _)m

カトちゃん

忘れてたんや(^^;
なかなか面白かったよ♪

今年で23回目らしい…
また来年もやると思うので是非(^^)

okayanさん

コチラこそわざわざ来て頂いてありがとうございます(^^)

関も刃物で有名ですよね!
あまり詳しくありませんが、よく聞きます。

ボクも基本的にアイテム類は好きなのでハマらないように気を付けてます(^^;
お金がいくらあっても追い付きません…

また遊びに行かせて頂きます(^^)

ファントムさん

なかなか面白いですよ(^^)
朝まづめだけ撃って帰ってきたら間に合いますよ( ̄ー ̄)

No title

僕も刃物まつりには何度か行きました。

刃物って、見てて飽きないですよね♪ 

て、危ない奴じゃないですよ僕は(笑

No title

行こうと思ってチェックしてたんですが、ものの見事に忘れてました(^^ゞ

なかさんの日記を見て、行ったら良かったなぁ~と後悔してます(^.^)

こんばんは!

昨日は日記にコメントありがとうございました!
うちのちかくでは岐阜県の関市で同じような刃物祭りがあります。

特にナイフ好きというわけではないのですが、家に1本だけ、昔特注で作ってもらったカスタムナイフがあって、ずっとそれを砥いで使ってます。

道具類は基本的に好きなので、嵌らないように気をつけてます(^^;;

No title

へぇ~
ジモティやから来援こそは行きたいけど
やっぱ釣り優先なるし・・・
My PHOTO

PHOTOHITOブログパーツ

プロフィール

なか

Author:なか

釣り、写真、
登山、キャンプ・・・

好きな時に好きな事を。


Supported by

ヤマリア

バリバス


以前のブログはコチラ
【F-style】


ブログ内の画像、文章を無断で転載・使用する事はご遠慮下さい。

リンクはフリーです。

カテゴリ
花 (4)
Twitter
TweetsWind
Real Tide
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ご訪問者の足跡♪
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード