自然を感じること…

今回の渓流体験で、もう一つ楽しみにしていた事があると前記事で書きましたが…

そのお楽しみの為に、車でお留守番していたチビ達(笑)


ボクらが渓流釣りに出かけてる間…

近くを散策したり、モンハンで狩りに出たりと、良い子でお留守番してました(笑)

だいぶ日も上がってきて、渓流での釣りも終えたので、これからはチビらの時間です(^^)

IMG_5122.jpg

林道の脇に溜まった、湧き水の水溜り…

そこに潜んでいました( ̄ー ̄)ニヤリ

今回はカエルやトカゲのような両生類、爬虫類が苦手な人は、これから先はあまり見ないで下さいネ^^;







早速、チビの友達が見付けて手に持っております。。。

IMG_5123.jpg

なんか派手な赤色が目立っておりますがΣ(・∀・|||)ゲッ!!







その正体は…







じゃーーーん!!!

IMG_5124.jpg

アカハライモリ(^^)


ペットショップとかでたまに見かけますが…

自然生息してる所は、こう言う所に来ないとなかなか見る機会がありません。


この中の一人がイモリを飼っていて…

ペットショップでメスのイモリが欲しいと言ったら売ってくれなかったとか^^;

全体の生息数のうち、1~2割くらいしかメスが居ないらしいですね。



んで、たまたまDKさんと渓流の話をしていたらイモリの話になって…

アマゴ釣りに行ったら『アチコチ踏んでしまうくらい居ますよ!』と エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?


それならアマゴ釣りも兼ねて、チビらも一緒に連れてって下さいと去年からお願いしてました(^^)

ボク自身も、自然に生息しているイモリを見るのは初めて(* ̄∇ ̄*)

IMG_5135.jpg

しかし…凄んごく毒々しい色をしとりますな(´∀`||;)

でもトカゲみたいに素早くなくて、のっそのっそ歩くからカワイイんですけどね(〃艸〃)








IMG_5149.jpg

いや・・・あまりリアルに見すぎると可愛くないですね(´∀`||;)

程々の距離は保っておきましょう(笑)

IMG_5132.jpg

子供達には関係無いようですが…^^;







林道の水溜りから、渓流の水際に移動すると、そこにもイモリちゃんがひょっこり♪

IMG_5144.jpg

流れの超緩やかな場所や、水溜りのような場所に居てて…

ボウフラや小さな水生昆虫を捕食しているみたいです。







で、1匹いる所には数匹居てて、イモリの集落があるみたいです(笑)

IMG_5151.jpg

こんなに…







んで、こんなに…^^;

IMG_5085.jpg









だから、こんなに…( ゚∀゚)・∵. グハッ!!






IMG_5188.jpg

ってこんなに持って帰って飼うワケにもいかず…

お母さん方にも『絶対持って帰って来させないでΣ(゚∀゚ノ)ノキャー』って言われてましたのでね^^;


埼玉県は捕獲が禁止されてますし、長崎県は佐世保市、西海市は捕獲禁止になっているようなので…

その辺りは各地域ごとの取り決めがあると思いますので、自己責任でお願いします(^^)







イモリ探しを満喫できたチビ達。

満喫と言うか、あまりにも多くて飽きた感じが否めませんでしたが(笑)

あとは川で遊んだり…

IMG_5179.jpg

もう靴のままやしビショビショやし^^;

まぁ冷たいと言えば冷たいけど、キンッと肌を刺すような冷たさではありませんでした(^^)

IMG_5181.jpg

石を巧みに投げて、角に魚を追い込んで掴んでました(゚Д゚;)

逃げられたみたいですけどね(笑)


子供達にとって貴重な経験ができて良かったです(^^)







んで帰り道、崖崩れした落石がゴロゴロしている林道で…

IMG_5195.jpg

尖った落石でタイヤの横っ面いかれてしまいました( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

何年ぶりかのスペアタイヤで、次パンクしたら終わりやぁΣ(||゚Д゚)とビクビクしながら帰りました。


くっそー

横っ面に亀裂やからパンク修理できひんしタイヤパァーだぜ!ヽ(`Д´)ノ


地震の影響とかで、あまり交通量の少ない林道なんかは落石ゴロゴロしてますので…

ゆっくりかわしながら走行して下さい(´・ω・`)
関連記事

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

tag : 渓流アカハライモリ

コメントの投稿

非公開コメント

メタルフィッシュさん

オオサンショウウオと同じく、水のキレイな清流にしか居ないようです^^;
飼うならペットショップに置いてあるヤツ買いましょうか(笑)

都会じゃなかなか見る機会のない生物ですので、
自然に見れるのが嬉しかったようです(^^)

しかもたくさん捕まえて^^;
良い思い出になりました♪

kazくん

ボクも最近ペットショップ以外で見た事なかったんで^^;
撮ったり捕ったり(笑)楽しかったですよ(^^)

写真エエ感じでしょ( ̄ー ̄)ニヤリ
渓流にマクロ持ってってやりましたからね!

No title

こんにちは。

アカハラ、何か小さい頃を思い出します。
小さい頃は六甲のふもとの川でよく遊んでいましたが、
汚い川なのでアカハラは居ず、いつも図鑑で見ていて一度飼ってみたいと
思っていました。が 一度も見ることができずに今までその存在を忘れていました。
綺麗なところだとこんなにいるのですね!
お子様も良い思い出になったことと思います。

No title

懐かしいなぁ~アカラハ^^
そうそう、確かに・・・この前ペットショップで見たわ(笑)

写真も明るくてエエなぁ^^

すっとんさん

今と昔じゃやっぱり生息地域、数は減ってきてるのかな…
環境の変化で(^^;

お腹の模様はバラバラですけど、色は真っ赤っかでしたよ(^^;

にゃりさん

ウチの前の溝に居るって…(^^;
コッチじゃお金だして買ってるんですよ(笑)
悲しくなってきますね(^^;

カブトムシとか捕りに行ったら大喜びです(^^)

のぼるっちさん

その辺にゴロゴロ(^^;
コッチはこんな苦労してるのに(笑)
それも恵まれた環境ですね(^^)

ドジョウでウナギやスッポンが釣れるんですか!
スッポンがドコに生息してるかも分かりません(^^;

カニの味噌汁は美味しそうですね(〃▽〃)
すり潰すって言うのがやっぱ抵抗ありますね(^^;

つよっちさん

同じ銘柄でお得な買い物できました(〃▽〃)
エエ買い物できたぁ~♪

小学生の頃、山の中の溝にたくさんいましたね(^_^;)

僕の記憶では腹がそんな真っ赤じゃなく柿色っぽかった様な?

No title

自然のイモリなんてうちの前の溝にいますよ^^;
ちっさいどじょうやヤゴなんかも♪

山口来られたら自然は満載です(笑)

No title

うちはかなり田舎なのでその辺の溝にゴロゴロいました。
今はどうなんでしょうか。溝を見る機会がないのでわかりませんが・・・

僕は小さいころ野生児で川遊びを良くしたものです。
ドジョウを捕まえてそれを餌にウナギを釣ったり。
スッポンを捕まえたり。

モズク蟹をすりつぶした汁は絶品ですよ。
生きたまますりつぶすので心が痛みますが。。。。

お疲れ様でーす。

痛い出費ですね(;゜ロ゜)

通常のタイヤ買うのは高価でしょうからスペアタイヤをもう一本でどうですか(笑)

???さん

名前が書かれてないので誰か分かりません(^^;

今回ウチのチビは顔が写ってなくて、最初のイモリ持ってる子はチビの友達です(^^)

写真お褒め頂きありがとうございます(^^)♪

コッパさん

もう帰ってきてたんですね(^^)
お疲れ様でした。

泉南辺りでもイモリって居てたんですか(^^;
今はどうなんでしょうね?
サワガニはまだ見かけませんでしたね…
もうそろそろかな?

プロが言うんだから間違いなく美味しいでしょうね(^^)

No title

いい写真でSenseがいいですねぇ。 

お子さんの表情が懐かしいですよ(^O^)

バーストは 大変でしたね

もー出張は終わって帰ってますよー

イモリ懐かしいです

僕の実家の近くには子供の頃いてましたよ。
沢ガニ捕ったら良かったですのに~
唐揚げでそのままか チリソースまたは、スイートチリソースで絡めて食べると美味しいですよ(^_^)v
My PHOTO

PHOTOHITOブログパーツ

プロフィール

なか

Author:なか

釣り、写真、
登山、キャンプ・・・

好きな時に好きな事を。


Supported by

ヤマリア

バリバス


以前のブログはコチラ
【F-style】


ブログ内の画像、文章を無断で転載・使用する事はご遠慮下さい。

リンクはフリーです。

カテゴリ
花 (4)
Twitter
TweetsWind
Real Tide
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ご訪問者の足跡♪
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード