独標を越えて…主峰・西穂高岳へ!

独標からの下りを目の当たりにし、崖下の細尾根を見て、なかなか踏み出せない我が家(笑)

前のレポでも超危険な崖を登り降りしているような書き方をしていましたが…

実際には、ある程度運動神経の良い人なら行ける・・・と思います^^;

IMG_5798.jpg

でも感じ方は人それぞれ…

ボクは仕事柄、毎日ザイル(命綱)にハーネス(安全ベルト)を使用する仕事をしており…

今の職場では、鳶職の職長として仕事に取り組んでいます。


登山と仕事を同じように扱うと、誤解を招いてしまうかも知れませんけどね^^;

一番大事な家族の安全は、最優先に考えていたつもりです。



登山を開始してから、この独標まではハイキング気分の方々も多々居られたと思いますが…

さすがにココから先は上級者コースとなるので、人が激減します。





無事に独標を下り終えた我が家(^^)

安心したのは束の間、下ったと言う事は・・・もちろん登りも控えております^^;

しかも、こんなゴッツイのが(笑)

IMG_3604_20110826202918.jpg

カメラを低く構えて高度感を演出とかしてません。

普通にこのアングルです(笑)


一つ一つ乗り越えていく、この達成感がたまりません(〃▽〃)

しかし、一つ越えてはまた次のピークがお出迎え・・・嫁さんは半泣きです(笑)

IMG_3601_20110826202918.jpg

残り9峰

それぞれのピークに数字が描かれています。

IMG_5800.jpg

ガスも濃くなってきて、前を行く登山者も慎重に進んでます。

万が一、落石とか起きたら大変なので、少し離れて様子を見守りながら待機します。


前の登山者が登りきった所で、我が家も登り始め…

8峰 ピラミッドピークに登頂!


しかし…嫁さんも息子も、とてもお疲れのご様子(笑)

IMG_3606_20110826202918.jpg

元々は独標まで頑張ると言っていた嫁さん。

ボクと息子が、もう少し頑張る!と言うので泣く泣くついてきた嫁さん。

よく頑張りました(^^)


少し落ち着いた所で、記念撮影☆

IMG_5812.jpg

ピラミッドピーク制覇です☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ




しばらくピラミッドピークで休憩していると…

隣に居てた登山者が『うぉぉっ!!』Σ(д゚|||ノ)ノ ビクッ!!


『バサバサっ!』と羽音を立てて飛んできたのは…

IMG_5808.jpg

おぉぉぉ~~~!雷鳥やぁ~ん(〃▽〃)❤

ホンモノの雷鳥って初めて見た!なかなか見れるモンじゃないみたいやしラッキー♪

嫁さん頑張ったご褒美やね(^^)



周りの景色と同化し、雪が積もる頃には真っ白になる雷鳥。

夏の雷鳥は、それは見事に岩と同化してましたよ(^^)

IMG_5807のコピー

息子が写メ撮ろうと身を乗り出すので『危ないからヤメとけっ!』と注意してしまいました^^;


この高度になると、雲と同じ高さに居てる事になるんですよね。

と言う事は、雷雲とも同じ高さと言うワケです。


なので、雷雲が発生してしまったら必ず上から雷が落ちてくると言うワケではないのです。

横から後ろから、死角なく稲妻が飛び交うのです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


雷鳥は大気中の蓄電量に敏感で、雷が落ちる前に羽ばたいて飛んで行くとか…

ホントかなぁ(^^)? でも貴重な雷鳥を見る事ができて良かったです。




独標からずっとガスがかってたのですが、ココでガスの切れ目が見え始め…

IMG_3607_20110826211649.jpg

リアル『天空の城ラピュタ』やぁ。。。

しんどい思いしてまで山に登る意味・・・少しだけ分かったような気がします(〃▽〃)




さて!ココまで来たからには、主峰『西穂高岳』を目指すか!!

とテンション上がってるのはボクだけ(笑)


息子は『う~ん、どうしよっかなぁ^^;』

嫁さんは『行かへんっ!』(笑)


嫁さんは限界のようでココでお留守番し、ボクと息子は西穂高岳を目指す事に^^;

スマン嫁よ、息子に『挑戦すれば達成できる!』と言う事を教えてくるぞ。

と言うのは大げさですが、多分、達成できれば世界観が変わる。。。と思い前へ進む事に。



嫁さんをピラミッドピークにデポし(笑)ココからは息子と二人で主峰に向かう。

IMG_5814.jpg

ガスの切れ目も束の間で、またまた濃いガスに包まれる。

切り立った場所にはクサリが設置され、緊張が走る。


難所とされている所では、気が張り詰めているので意外と事故は少ないようです。

何気ない道でも、気を抜いた時に足を踏み外したりするので、気を抜かないように注意する。

息子にもそれを促す。

IMG_5815.jpg

滑落すればタダじゃ済まないし、コレだけガスがかっていたら救助も難航するだろう…

IMG_5816.jpg

ゆるやかな稜線歩きとは違って、二足歩行ですら困難な場所が多く続き…

4峰 チャンピオンピーク制覇

IMG_5817.jpg

そして3峰

IMG_5818.jpg

ココでまた雷鳥に出会える事もできました(^^)

意外と出会える確率って高いのかな?

IMG_5823のコピー

ガスがかってた方が警戒心が解けて出てきやすいとか?

お腹の周りも白くなって、もう冬支度かな~(^^)



2峰は飛騨側の中腹を巻きながらトラバースし…

IMG_5824.jpg





いよいよ最終目的地である主峰の登り…最後の最後に気を抜かないように注意する。

最終目標が目前に迫り、焦る気持ちを抑えながら、1歩、また1歩とよじ登る。


すると、あと少しの所でガスの切れ間に差し掛かり、目の前には『主峰』の文字が!

中学1年になったばかりの息子も、自分の足で頑張ってココまで来たので…

感動する景色を1番に見せてあげたかった(^^)


息子に『ほら、見えたぞ!先に上がれ!』と伝え…

IMG_5826.jpg















IMG_5837.jpg

西穂高岳 主峰 2909m 制覇!

やったー! 極上の達成感(〃▽〃) 至高の満足感(笑)


険しい道のりを歩いて来たからこそ味わえるんやろね…

IMG_5831.jpg

ガスが濃くて、北アルプスの大パノラマは拝む事ができませんでしたが…

そんなに残念とは思えませんでした(^^)


これだけの満足感、達成感を与えてくれる山・・・凄いパワーを持った山です(^^)

IMG_5829.jpg

雲の下には山岳リゾート上高地を見下ろせます。

上高地は行った事ないけど、上高地から見える山には登りました(笑)

IMG_5848.jpg

そのまま上流へ向かえば岳沢ヒュッテ、重太郎新道




IMG_3612.jpg

今回の目標であった西穂高岳…

ココから先も少し行けそうな感じでしたが、

ココから先の奥穂高に向かうルートは、日本国内でも最難関超エキスパートコースになるとか…


奥穂高から縦走して来るのと、コチラから行くのでは難度も変わるようです。

同じ崖でも、上りで越えるのと下りで越えるのは違うって事ですよね…

もっと知識と経験を積んでからそのうち…(笑)


山頂でオヤツを食べようと、持って来ていたお菓子を、ザックから出してみると…

IMG_3616.jpg

気圧の変化でパンパンに膨れ上がっております(笑)

貴重な体験&面白くて食べれませんでした^^;





ガスの切れ間に、辿ってきた稜線をふり返ると、この景色…

IMG_5828のコピー

よく越えてきたなぁ(〃▽〃) 特に息子!ホンマよく頑張った!

いつまでも子供は子供やけど…この時ばかりは感心した(^^)嬉しかった♪






しかし、いつまでも余韻に浸っている場合じゃありません・・・

ピラミッドピークにデポってきた嫁さんを、回収しに行かなければ(笑)

IMG_3618.jpg

無事に下山できてこその登山。 下山開始でございます゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚
関連記事

テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

tag : 西穂高岳独標ピラミッドピーク上高地

コメントの投稿

非公開コメント

たけさん

コチラではお久しぶりです(*^-^)ノ
お盆休みはイイ写真撮ってくるって言うてたでしょ~(#^.^#)
これでも快晴じゃなかったんで思ってた景色は撮れなかったんです(^^;
でも、これはこれで良かったと思ってます(^^)

たけさんも山登りどうですか?
同じ北アルプスで小学生の女の子も連れて行ける凄い景色の所もたくさんありますよ(〃▽〃)
家族で行けば楽しいですよ♪

No title

 ブログを読んでて、山と雷鳥がすごく身近に感じて、どっぷりと入り込んでしまったですわ(//∇//)

それにしても凄いところに登ったんすね!
 特に峰に番号が書いてあるあたりが凄いリアルですわヾ(;´▽`A``

写真も山の姿がリアルに出ててすごくいいっす!
 ほんと、良い夏休みを過ごしんちゃったんすね(⌒_⌒)

すっとんさん

ありがとうございます(^^)
あいにくのガス模様で快晴の北アルプスの山々は見る事ができませんでしたが…
たまにガスの切れ目から見える景色は最高にキレイだったです(^^)

山登りを通じて以前より息子と親近感が増したような…
って以前から離れ気味でもないんですか(^^;)
一緒に助け合って行動するってイイですね(^^)

登頂達成おめでとうございます(^-^)v

素晴らしい景色に囲まれ、良い経験出来たんでしょうね!

息子さんと親子の絆も更に強く結ばれたのでは!?

華ちゃん

そうでしょ!
ホントついてきてくれるだけで有り難いよ(^^)
釣りに写真にアウトドアに…好きな事できてオレは幸せ者やね(笑)

息子もオレの背負ってたザック持って、こんな重たいの背負って登ってたの!?てビックリしてた(^^;
父親の株が上がったかな(笑)

華ちゃんダイビング持ってんだ!凄いね~!
海は行くけど海の中には行かないからね(^^;)
ダイビングの写真もキレイやろなぁ(〃▽〃)

No title

私なら、最初から行かないわ…(爆)
奥さん凄いと思うよ( ノェ)キッパリ 

こんなん行ったら、喘息出てきて大変なことになるw
山の次は海だね|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 
ダイビングならライセンス持ってるから、いつでもO━d(*´ω`*)b━K
もう全然潜ってないから、忘れちゃってるけどw

同じ目標に向かって立ち向かうって、息子くんもいい経験になったね。
お父さんって凄いなぁ~って思ったんじゃない?
なかちゃんはイイパパだねぇ(*´ェ`*)ポッ

にゃりさん

奥様のご希望でデポって行きましたから大丈夫ですよ(笑)
息子だけでも行けて良かったです(^^)

厳密に言うと本職は鍛冶工なんですけど…
鳶もやりますし、クレーンの限定解除資格も持ってますよ(^^)

登頂おめでとうございます!
奥様をデポしてまで進まれたとは(笑)あとのフォローは大丈夫だったのでしょうか?

しかし、子供と一緒に成し遂げるっていいですね(^o^)

もうひとつ驚きはなかさん鳶職人さんだったのですね(^^)

倉本さん

ありがとうございます(^^)
ボク自身、今年のお盆休みは良い思い出となりました☆

息子も嬉しかったのか友達に話したらしいのですが…
友達のほとんどが西穂高を知らない友達ばかりで(^^;)
返事が返ってきても『そんなんオレも登れるわ!』と言われてました(笑)
でも社会の先生が2年前に槍ヶ岳登ってる先生で、褒められた上に今度は槍に行きなさいとほのめかされてました(笑)

次は一泊二日のテント泊に挑戦し、燕岳~大天井岳~常念岳の縦走を企んでます(^^)

いよいよ佳境に

いつもワクワクしながらブログ拝見してます。
西穂登頂おめでとうございます。

初めての山行にでしっかり山頂を踏まれたのは普段磯で鍛え上げたおかげでしょうか(笑)
中一の息子さんと共に最高の夏休みでしたね。
ピークまで行かれた奥さんにも拍手をさせてもらいます。
お父さんの株急上昇ですよ。
ブログはまだ続いて行くのでしょうが、すでに次の山行の計画が頭をよぎっているのでは(笑)

山も素晴らしいですね。

ぴょんたんさん

西穂高、何とか登れました(^^)
もう最高の気分でした♪

標高こそ穂高連峰の中では一番低いですが…
初登山で上級者コースに連れてったので、嫁さんトラウマなってます(笑)

でも岩登りは攻略感あって楽しいですね(〃艸〃)
来月は燕岳~大天井岳~常念岳の1泊2日縦走を企ててます。

シェラフも買い替えないとダメなんで厳しいかなぁ^^;
無理なら燕岳の日帰りにしようかな(笑)

juncreativeさん

ありがとうございます(^^)
凄いベタ褒めされて口元が緩んでしまいます(笑)

今回の登山で息子の中に何か残れば良いのですが…
また違う山も一緒に挑戦してみたいと思います(^^)

ブログも写真も頑張ります(`・ω・´)ゞ
ありがとうございましたm(__)m

No title

西穂高、登られたんですんねーー^^
息子くん、よくがんばりましたね!!もちろん、なかさんも。奥さんも!

こんな岩場。手足を使って登るような岩場が好きです♪

2回目の雷鳥さんは、もしやオス?
出会えてよかったですね~。

デポした奥さんを(笑)はやく迎えにいってあげてください。
待ってるの、寒くなかったのかな^^?

No title

やぁー 感服です。 まだ登るとは。 しかし

息子さん これからの時代を 乗り越えるスキルを

もう 手にしている 凄すぎです。 (*^_^*)
 
又、上から見た 上高地 素敵ですね (^_-)-☆

雷鳥は 神様からのプレゼントですよね (*_*)miracle

1枚1枚が貴重な写真ですね アングル最高!!!

今年の夏のGrandprix Blog ですよ 素晴らしい。

有難う御座いました。 
My PHOTO

PHOTOHITOブログパーツ

プロフィール

なか

Author:なか

釣り、写真、
登山、キャンプ・・・

好きな時に好きな事を。


Supported by

ヤマリア

バリバス


以前のブログはコチラ
【F-style】


ブログ内の画像、文章を無断で転載・使用する事はご遠慮下さい。

リンクはフリーです。

カテゴリ
花 (4)
Twitter
TweetsWind
Real Tide
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ご訪問者の足跡♪
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード