近況・・・
お久しぶりです!更新もせず、す~っかり放置してしまいました。
訪問して頂いてる皆様、ホント申し訳ございませんヾ(・∀・;)
来週の17日から3連休取れましたので、またまた登山に行こうかと計画中で…
何かと初心者のワタクシ、一生懸命勉強しておりましたφ(..)メモメモ

前回、初めての登山で西穂高口~西穂高岳までを、日帰りでピストンしたのですが…
今回は燕岳(つばくろだけ)~大天井岳(おてんしょだけ)~常念岳(じょうねんだけ)
北アルプスの『表銀座』と呼ばれているコースを、テント担いで1泊2日の縦走に挑戦しようかと。

写真の左下の線が前回のコースで、右上の線が今回予定しているコース。
スタートとゴールの地点が違うので、車を停める場所やゴールから車まで戻る交通手段など…
頭に叩き込んでおかないといけない事が多々ありまして^^;
9月の半ばともなると、3000m級の山なので夜間は冷え込むだろうし、
これだけの距離を歩くのでテント、シュラフ、水、食料にクッカーなど…
家族3人分でいったい何Kgになるんでしょう(笑)
必要最低限の装備をパッキングする選択…難しいけど楽しいですね!
本日12時に発生した台風14号『クラー(タイ語でバラの意味)』が今後どのように影響するか…
少しでも天候が悪い予報が出れば中止にしてキャンプに行きますが(笑)
せっかくイロイロと考えているので、天候に恵まれる事を祈っております。
さてさて・・・
長らく放置してしまって、これだけで終わるのも忍びないので^^;
今回は『蜂』 ハチ Beeのお話。
虫が苦手な人は、これから先はスルーでお願いします^^;
もう9月に入ったので、先月8月の話になるのですが…
ハチに刺されました(´・ω・`) しかも2回(´・ω:;.:...
ハチに刺されるのも珍しいけど、同じ月に2回刺されるってw
1回目は、お盆休みのキャンプ中でしたよ。
家族と外で遊んでたら、やたら近くをしつこく飛び回るヤツが居りまして…
息子と嫁さんはキャーキャー言いながら逃げ回ってたんです。
そこで、半袖・半パンでハチへ立ち向かう勇者なかさん!
ワタクシの右側に回り込んできた所、ミドルキック1発かますと奇跡的にヒット!!
刺されてました( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
えっあの一瞬で!? エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
『不意にミドルキックを喰らったハチは、恐れをなして一目散に逃げました!!』
って言うボクのシナリオ通りには進みませんでした^^;
あの反射的な攻撃に、カウンターまで入れてくるとは…
ハチの攻撃力を完全にみくびっておりました(´・ω・`)
幸い『ポイズンリムーバー』をキャンプ前に買っていたので、
汁が出るくらいまで思いきり傷口をチューチューすると…
20~30秒くらいで痛みがなくなり、その後は何も無かったかのようになりました。

昔、福井県の音海へ釣りに行った時、ブヨに両足30ヶ所くらい噛まれた事がありまして( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
1週間以上、猛烈に痛かゆい思いした事があるんですよね。
で、ポイズンリムーバーは蚊やブヨにも効く?と言うので、一応買っておいたんです。
それがハチにヤラレるとは…まさかの結果オーライって言う事で^^;

ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
ナチュラムなら840円(^^)
で、2回目に刺されたのは8月の末。
仕事場の休憩所の軒下に、アシナガバチが巣を作りやがったんです(`・ω・´)

↑↑↑コイツら(実際の写真)
コチラから危害を加えない限り、特に被害を受けるワケでもないので放置してたんですが、
休憩所に出入りする度に見張り役みたいなハチが、羽を広げて威嚇しやがるんです(`・ω・´)
生意気なんで、手をクルクルしてちょくちょくからかってたんですよ。
(※良い子はマネしないで下さい)
結構手を近付けて、いちびってクルクルからかってたら、恐れをなしたハチが飛び立ったんですが…
実は、すれ違いざまに刺されてたと言う( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

一瞬の出来事で、特に刺された感じもなく、
すれ違いざまに少し触れた?くらいの感覚だけだったんですけどね^^;
あれ!?と思った時には激痛に( ゚∀゚)・∵. グハッ!! 1本取られました(笑)
でも、今回は仕事場だったんでポイズンリムーバーも無く30分くらいは痛みが続きましたよ。
ポイズンリムーバーだとホントすぐ痛みが無くなったんですけど…
ポイズンリムーバーの実用インプレッション成功と言う事にしときましょう(〃艸〃)

虫に刺された時とかは左の写真、傷口が少し大きい時は右の写真。
キャップが外れて大小入れ替えできるので、その時の傷口に合わせましょう。
刺されて12分以上経過してたら、意味ないらしいですよ。
釣りでヤブこぎしてたらヘビやハチ、ウェーディングしてたらエイとか、
ゴンズイやオコゼなどの毒持った魚に触れたり…
キャンプで山道散策してても、ヘビやハチ、全国的に勢力を伸ばしているセアカゴケグモとか…
普通の人より少なからず、毒や針を持った生物と出会う確率も多いと思うので、
1つくらい車やカバンに入れておいても良いかと。

写真はイメージですが、大きい方でも結構な吸引力ありますよ(^^)
万が一刺された場合、吸い出した毒など注意して下さいね。
口で吸い出したりしても、体内に入ってしまうと余計危険になりますしね^^;
アナフィラキシーって良く聞きますが、大型のスズメバチなどに刺されると体内に免疫ができて…
2回目に刺された時、過剰にアレルギー反応を起こして、死に至る場合もあります。
アレルギー体質な人は、スズメバチでなくともアレルギー反応を起こす人も居てるようです。
これからハチもだんだん減ってきますけど、まだまだ最盛期。
特に今時期のハチは攻撃的らしいので、巣の近くで手をクルクルしたらダメですよ(^^)
訪問して頂いてる皆様、ホント申し訳ございませんヾ(・∀・;)
来週の17日から3連休取れましたので、またまた登山に行こうかと計画中で…
何かと初心者のワタクシ、一生懸命勉強しておりましたφ(..)メモメモ

前回、初めての登山で西穂高口~西穂高岳までを、日帰りでピストンしたのですが…
今回は燕岳(つばくろだけ)~大天井岳(おてんしょだけ)~常念岳(じょうねんだけ)
北アルプスの『表銀座』と呼ばれているコースを、テント担いで1泊2日の縦走に挑戦しようかと。

写真の左下の線が前回のコースで、右上の線が今回予定しているコース。
スタートとゴールの地点が違うので、車を停める場所やゴールから車まで戻る交通手段など…
頭に叩き込んでおかないといけない事が多々ありまして^^;
9月の半ばともなると、3000m級の山なので夜間は冷え込むだろうし、
これだけの距離を歩くのでテント、シュラフ、水、食料にクッカーなど…
家族3人分でいったい何Kgになるんでしょう(笑)
必要最低限の装備をパッキングする選択…難しいけど楽しいですね!
本日12時に発生した台風14号『クラー(タイ語でバラの意味)』が今後どのように影響するか…
少しでも天候が悪い予報が出れば中止にしてキャンプに行きますが(笑)
せっかくイロイロと考えているので、天候に恵まれる事を祈っております。
さてさて・・・
長らく放置してしまって、これだけで終わるのも忍びないので^^;
今回は『蜂』 ハチ Beeのお話。
虫が苦手な人は、これから先はスルーでお願いします^^;
もう9月に入ったので、先月8月の話になるのですが…
ハチに刺されました(´・ω・`) しかも2回(´・ω:;.:...
ハチに刺されるのも珍しいけど、同じ月に2回刺されるってw
1回目は、お盆休みのキャンプ中でしたよ。
家族と外で遊んでたら、やたら近くをしつこく飛び回るヤツが居りまして…
息子と嫁さんはキャーキャー言いながら逃げ回ってたんです。
そこで、半袖・半パンでハチへ立ち向かう勇者なかさん!
ワタクシの右側に回り込んできた所、ミドルキック1発かますと奇跡的にヒット!!
刺されてました( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
えっあの一瞬で!? エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
『不意にミドルキックを喰らったハチは、恐れをなして一目散に逃げました!!』
って言うボクのシナリオ通りには進みませんでした^^;
あの反射的な攻撃に、カウンターまで入れてくるとは…
ハチの攻撃力を完全にみくびっておりました(´・ω・`)
幸い『ポイズンリムーバー』をキャンプ前に買っていたので、
汁が出るくらいまで思いきり傷口をチューチューすると…
20~30秒くらいで痛みがなくなり、その後は何も無かったかのようになりました。

昔、福井県の音海へ釣りに行った時、ブヨに両足30ヶ所くらい噛まれた事がありまして( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
1週間以上、猛烈に痛かゆい思いした事があるんですよね。
で、ポイズンリムーバーは蚊やブヨにも効く?と言うので、一応買っておいたんです。
それがハチにヤラレるとは…まさかの結果オーライって言う事で^^;

ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
ナチュラムなら840円(^^)
で、2回目に刺されたのは8月の末。
仕事場の休憩所の軒下に、アシナガバチが巣を作りやがったんです(`・ω・´)

↑↑↑コイツら(実際の写真)
コチラから危害を加えない限り、特に被害を受けるワケでもないので放置してたんですが、
休憩所に出入りする度に見張り役みたいなハチが、羽を広げて威嚇しやがるんです(`・ω・´)
生意気なんで、手をクルクルしてちょくちょくからかってたんですよ。
(※良い子はマネしないで下さい)
結構手を近付けて、いちびってクルクルからかってたら、恐れをなしたハチが飛び立ったんですが…
実は、すれ違いざまに刺されてたと言う( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

一瞬の出来事で、特に刺された感じもなく、
すれ違いざまに少し触れた?くらいの感覚だけだったんですけどね^^;
あれ!?と思った時には激痛に( ゚∀゚)・∵. グハッ!! 1本取られました(笑)
でも、今回は仕事場だったんでポイズンリムーバーも無く30分くらいは痛みが続きましたよ。
ポイズンリムーバーだとホントすぐ痛みが無くなったんですけど…
ポイズンリムーバーの実用インプレッション成功と言う事にしときましょう(〃艸〃)

虫に刺された時とかは左の写真、傷口が少し大きい時は右の写真。
キャップが外れて大小入れ替えできるので、その時の傷口に合わせましょう。
刺されて12分以上経過してたら、意味ないらしいですよ。
釣りでヤブこぎしてたらヘビやハチ、ウェーディングしてたらエイとか、
ゴンズイやオコゼなどの毒持った魚に触れたり…
キャンプで山道散策してても、ヘビやハチ、全国的に勢力を伸ばしているセアカゴケグモとか…
普通の人より少なからず、毒や針を持った生物と出会う確率も多いと思うので、
1つくらい車やカバンに入れておいても良いかと。

写真はイメージですが、大きい方でも結構な吸引力ありますよ(^^)
万が一刺された場合、吸い出した毒など注意して下さいね。
口で吸い出したりしても、体内に入ってしまうと余計危険になりますしね^^;
アナフィラキシーって良く聞きますが、大型のスズメバチなどに刺されると体内に免疫ができて…
2回目に刺された時、過剰にアレルギー反応を起こして、死に至る場合もあります。
アレルギー体質な人は、スズメバチでなくともアレルギー反応を起こす人も居てるようです。
これからハチもだんだん減ってきますけど、まだまだ最盛期。
特に今時期のハチは攻撃的らしいので、巣の近くで手をクルクルしたらダメですよ(^^)
- 関連記事
tag : ポイズンリムーバー
コメントの投稿
タコドンさん
ボクのDNAじゃなくて実は嫁さんのDNAが影響してたりして(^^;
家ではボクより強いし(笑)
ポイズンリムーバーのフィールドテストって…
お金貰ってもイヤですね(笑)
蚊に刺された所って腫れてこな分からんやろうし…
分かった所でかゆみなくなるんですかね(^^;
その辺りのフィールドテストはタコドンさんにお任せしますので、ブログのネタにして下さい(^^)
貝塚港あたりメッチャ蚊多いですよ(笑)
家ではボクより強いし(笑)
ポイズンリムーバーのフィールドテストって…
お金貰ってもイヤですね(笑)
蚊に刺された所って腫れてこな分からんやろうし…
分かった所でかゆみなくなるんですかね(^^;
その辺りのフィールドテストはタコドンさんにお任せしますので、ブログのネタにして下さい(^^)
貝塚港あたりメッチャ蚊多いですよ(笑)
kazくん
黄色い方は高価な方やね(笑)
あっちの方がオプションたくさんあるからいいかも(^^)
万が一があるから持っておいて損はないよ(笑)
是非是非買って下さい(^^)
あっちの方がオプションたくさんあるからいいかも(^^)
万が一があるから持っておいて損はないよ(笑)
是非是非買って下さい(^^)
No title
テント、シュラフかついで、今度は、一人険しい道のりを・・・って、家族でですか!(゜ロ゜)
やりますね~さすが なかさんのDNAを受け継いだ家族です~奥さんはDNA受け継いでませんけど(笑)
ポイズンリムーバーのフィールドテストお疲れ様です。
蚊に効く部分がちょっと不明ですが、車にでも常備しておいて損なしな一品ですね。
天気、良いことを祈っておきます(*・ω・)
やりますね~さすが なかさんのDNAを受け継いだ家族です~奥さんはDNA受け継いでませんけど(笑)
ポイズンリムーバーのフィールドテストお疲れ様です。
蚊に効く部分がちょっと不明ですが、車にでも常備しておいて損なしな一品ですね。
天気、良いことを祈っておきます(*・ω・)
No title
ポイズンリムーバー、以前買おうと思って(黄色いヤツ)・・・
子供とかいるし、イザって時にはねぇ~
でも買ってないわ(笑)
連休、気をつけてね^^
子供とかいるし、イザって時にはねぇ~
でも買ってないわ(笑)
連休、気をつけてね^^
華ちゃん
オレついてるのか!?
そうか、そう言う考え方もあったけど、もう手遅れやろうな_| ̄|○
ってどう考えてもツイてないわ(笑)
華ちゃんの行動範囲だとコレ必要ないかもね^^;
刺されても蚊くらいじゃないの?(笑)ムヒ買ってる方がイイかもよ(笑)
来月、北海道帰るんだ(^^)
コッチには戻ってくるのかな!?まさか引き払うってコト!?
また連絡するわ(^^)
今、北海道地震多いみたいだし気を付けてね( ・∀・)ノ
そうか、そう言う考え方もあったけど、もう手遅れやろうな_| ̄|○
ってどう考えてもツイてないわ(笑)
華ちゃんの行動範囲だとコレ必要ないかもね^^;
刺されても蚊くらいじゃないの?(笑)ムヒ買ってる方がイイかもよ(笑)
来月、北海道帰るんだ(^^)
コッチには戻ってくるのかな!?まさか引き払うってコト!?
また連絡するわ(^^)
今、北海道地震多いみたいだし気を付けてね( ・∀・)ノ
No title
2回も…
ついてる男なんだわ…。
宝くじ買った方がいいよ(´・ノω・`)コッソリ
毒を出すそんなんが売ってるんだぁ!
私も1個買って置こうかな…( ´艸`)ムププ
どこにも出掛けてないのに必要ないかな…(爆)
また登山するのね。
気を付けて、楽しんで来てね(*´ェ`*)ポッ
私は10月に札幌帰りますw
ついてる男なんだわ…。
宝くじ買った方がいいよ(´・ノω・`)コッソリ
毒を出すそんなんが売ってるんだぁ!
私も1個買って置こうかな…( ´艸`)ムププ
どこにも出掛けてないのに必要ないかな…(爆)
また登山するのね。
気を付けて、楽しんで来てね(*´ェ`*)ポッ
私は10月に札幌帰りますw
倉本さん
ツイッターでも貴重なお話、ありがとうございます(^^)
アチラは140文字ですので、伝えたい事も伝わりませんよね^^;
一人で行動するとチョット突っ走ってしまいがちになるのですが…
今回も家族と一緒なので余裕見てプラン組んでます(^^)
テン場も山荘のテン場を利用するので、悪天候の場合はすぐ避難します。
悪天候になりそうなら登るの諦めますけどね^^;
高山肺炎の話、以前チラッと聞きましたが…
山岳部の部長さんだったんですか^^;
やっぱり責任感の強い人は、自分の責任で…って考えると言い出せなかったんでしょうね。
自分に万が一の事があれば逆にみんなに負担や心配をかけてしまう。
時にはツライ判断も必要でしょうね…
山岳保険も少し勉強しました(^^)
たとえ自分が怪我や事故がなくても、落石を起こしてしまい、下の人が滑落してしまったとか…
保証金額もとてつもないですよね(´∀`||;)
何分、超初心者ですので絶対に無理は致しません(^^)
また晴れて報告できるように頑張りますので、楽しみにしてて下さいね!
またイロイロとお話聞かせて下さい(^^)
アチラは140文字ですので、伝えたい事も伝わりませんよね^^;
一人で行動するとチョット突っ走ってしまいがちになるのですが…
今回も家族と一緒なので余裕見てプラン組んでます(^^)
テン場も山荘のテン場を利用するので、悪天候の場合はすぐ避難します。
悪天候になりそうなら登るの諦めますけどね^^;
高山肺炎の話、以前チラッと聞きましたが…
山岳部の部長さんだったんですか^^;
やっぱり責任感の強い人は、自分の責任で…って考えると言い出せなかったんでしょうね。
自分に万が一の事があれば逆にみんなに負担や心配をかけてしまう。
時にはツライ判断も必要でしょうね…
山岳保険も少し勉強しました(^^)
たとえ自分が怪我や事故がなくても、落石を起こしてしまい、下の人が滑落してしまったとか…
保証金額もとてつもないですよね(´∀`||;)
何分、超初心者ですので絶対に無理は致しません(^^)
また晴れて報告できるように頑張りますので、楽しみにしてて下さいね!
またイロイロとお話聞かせて下さい(^^)
楽しみですね
次の山行の好天をお祈りします。
山はご存知のように天気次第で天国にも地獄にもなります。
海と同じように台風の影響は平地より大分早く始まります。
9月も半ば過ぎて来ると陽が落ちると相当寒くなり防寒対策は厳重にして下さい。
ましてや風と共に雨が降ると体感温度は信じられないぐらい下がります。
万が一山に入ってからでしたら小屋に避難判断は早目に越したことはありません。
もとより中さんご一家の天国を期待しております。
テンション下がることばかりですみませんでした。
ついでに先日少し触れましたが、二題の経験話を…
一つは今から30年ぐらい前、高校時代の山岳部にOBとして十数人パーティーの後立山縦走に参加。折から南遠方には台風が…
白馬で幕営でしたが夜中にすごい風雨、部長に「部員の体とシュラフを濡らさないよう徹底」と命令を出しました。
次の日は唐松岳までの予定、風雨の中なんとか唐松岳まで到着、山頂近くで幕営。そのころには少し雨はましになってました。翌朝、部員が自分のテントに来て「部長の様子がおかしい」と… 急いでテントに行ってみると「ヒューヒュー」と笛を吹くような息。触ってみるとすごい熱。急いで山小屋に連れて行くとそこには臨時診療所があって京大の医師から「高山性肺炎です、なぜ今まで放って置いた、このままでは彼は死ぬかも知れない」と言われました。
顧問始めOBだった自分達の心は凍りつきました。
診療所の医師が無線であちこち連絡を取り自衛隊のヘリが救援に来て部長を連れて行ってくれました。
その後彼は元気を取り戻し数日入院の後顧問が迎えに行きました。
後で分かったのですが、部長のシュラフは白馬での幕営時に既にずぶ濡れになってました。それを我々に言えずにいたのでしょう。
もう一つは保険のお客が私の居ない事務所に来られ「10月10日にツアーで富士山の写真を撮りに行くから傷害保険を」と言ってこられて「写真撮影」の言葉に普通の旅行保険に加入いただきました。
所がツアーのガイドと共に3人が向かったのは北岳、中腹に写真ポイントがあるらしくまさしく登山!
案の定初雪が降り、冬の装備をしてなかった3人は滑落、ガイドとお客の2人が凍死しました。
私が事務所にいれば10月のアルプスの危険が説明出来たのにと悔やまれてなりません。
当然普通の旅行保険では雪山事故は支払い対象外です。
長文失礼しました。楽しい山行を!
山はご存知のように天気次第で天国にも地獄にもなります。
海と同じように台風の影響は平地より大分早く始まります。
9月も半ば過ぎて来ると陽が落ちると相当寒くなり防寒対策は厳重にして下さい。
ましてや風と共に雨が降ると体感温度は信じられないぐらい下がります。
万が一山に入ってからでしたら小屋に避難判断は早目に越したことはありません。
もとより中さんご一家の天国を期待しております。
テンション下がることばかりですみませんでした。
ついでに先日少し触れましたが、二題の経験話を…
一つは今から30年ぐらい前、高校時代の山岳部にOBとして十数人パーティーの後立山縦走に参加。折から南遠方には台風が…
白馬で幕営でしたが夜中にすごい風雨、部長に「部員の体とシュラフを濡らさないよう徹底」と命令を出しました。
次の日は唐松岳までの予定、風雨の中なんとか唐松岳まで到着、山頂近くで幕営。そのころには少し雨はましになってました。翌朝、部員が自分のテントに来て「部長の様子がおかしい」と… 急いでテントに行ってみると「ヒューヒュー」と笛を吹くような息。触ってみるとすごい熱。急いで山小屋に連れて行くとそこには臨時診療所があって京大の医師から「高山性肺炎です、なぜ今まで放って置いた、このままでは彼は死ぬかも知れない」と言われました。
顧問始めOBだった自分達の心は凍りつきました。
診療所の医師が無線であちこち連絡を取り自衛隊のヘリが救援に来て部長を連れて行ってくれました。
その後彼は元気を取り戻し数日入院の後顧問が迎えに行きました。
後で分かったのですが、部長のシュラフは白馬での幕営時に既にずぶ濡れになってました。それを我々に言えずにいたのでしょう。
もう一つは保険のお客が私の居ない事務所に来られ「10月10日にツアーで富士山の写真を撮りに行くから傷害保険を」と言ってこられて「写真撮影」の言葉に普通の旅行保険に加入いただきました。
所がツアーのガイドと共に3人が向かったのは北岳、中腹に写真ポイントがあるらしくまさしく登山!
案の定初雪が降り、冬の装備をしてなかった3人は滑落、ガイドとお客の2人が凍死しました。
私が事務所にいれば10月のアルプスの危険が説明出来たのにと悔やまれてなりません。
当然普通の旅行保険では雪山事故は支払い対象外です。
長文失礼しました。楽しい山行を!
スマーフさん
教訓:蜂をナメたら痛い目を見る。
マンガみたいに針向けて飛んできたワケじゃないと思うんですけどね(;´Д`)
意外と攻撃力ありますよ、ヤツら。。。
参考になって良かったです(笑)
マンガみたいに針向けて飛んできたワケじゃないと思うんですけどね(;´Д`)
意外と攻撃力ありますよ、ヤツら。。。
参考になって良かったです(笑)
No title
ポイズンリムーバー滅茶苦茶欲しくなりました(^-^)/
ってか蜂にパンチ、蜂にクルクルw
蜂のすれ違い様のカウンターwいろいろ勉強になりました(笑)
ってか蜂にパンチ、蜂にクルクルw
蜂のすれ違い様のカウンターwいろいろ勉強になりました(笑)