ユニフレーム ツアラープラス&トレイルアルミ食器セット5 スタッキング検証

ボクが釣りや登山で使用しているクッカーなんですが…

かなりコンパクトにまとめる事ができ、幅広く使用できるのでチョット紹介^^


ユニフレーム『ツアラープラス』に…

同じくユニフレームの『トレイルアルミ食器セット5』がスタッキングできるんです。

IMG_6168のコピー

左が『ツアラープラス』で右が『トレイルアルミ食器セット5』です。

 

コレがこんな風に重なるのかって思います(笑)

写真も多くなってますので、続きは↓↓↓よりご覧下さい^^




まずはツアラープラスの展開図

IMG_6170のコピー

ライスクッカー、アルミクッカー、ザル、フタ、フライパン…

以上の5点で成り立っています。





IMG_6171のコピー

ライスクッカーにアルミクッカー、ザルをスタッキングさせ、

フライパンとフタを上から重ねる構造です(^^)






次に『トレイルアルミ食器セット5』の展開図

IMG_6172のコピー

大・中・小の食器に皿、皿の代わりになるフタ1枚。

コチラも計5点で成り立ってます。





簡単な話・・・

サイズがうまく重なるアイテムを、順番に重ねていくだけなんですけど(笑)

コレが、かな~りコンパクトになります。

IMG_6174のコピー

まず、ライスクッカーにアルミクッカーを重ね、

トレイルアルミの中食器、小食器を重ねて、ツアラーのザルを重ねます。



すると・・・

IMG_6175のコピー

この時点で、すでに5点スタッキングが完了しています^^





IMG_6178のコピー

さらにフタを逆さまに重ね、フライパンに小皿を入れて、クルッ!と重ね、

最後にトレイルアルミのフタ兼皿を重ねれば『トレイルツアラー』のできあがり^^





IMG_6180のコピー

フタがキッチリ閉まらなくてOKなら、大食器も無理矢理重ねる事もできるんですが…

フタが半開き状態だと、せっかくのスタッキングが台無しになるので^^;

大食器だけ他の使い方して下さい(笑)





で、この完成した『トレイルツアラー』を展開してみると…

IMG_6181のコピー

これだけのクッカー類が、一つにまとまってるんです^^


ソロやデュオの登山なら、こんなに必要ないと思いますが…

荷物を最小限に抑えたいキャンプやツーリングに…

家族3人分の調理をまかなうと思えば、アリではないでしょうか(^^)

車に常備していても邪魔にならないサイズです♪





ツアラープラスのライスクッカーは、スミフロン加工されてないのですが…

ボクのは『ライスクッカーminiDX』に変えてあるのでスミフロン加工です^^

IMG_6183のコピー

このスミフロン加工がホント優れ物で、汚れや焦げを寄せ付けません(〃▽〃)

登山で汚れの酷いクッカーを拭き取ったりするの大変ですよね^^;

スミフロンだと、タコ飯や、炊き込みご飯のおこげですら、スルッ!と取れます♪




しかし、ザックに入れて山に登ったりしていると、クッカー同士がカタカタと当たり、

摩擦でスミフロンが剥がれてしまいます。

IMG_6173のコピー

なので、スミフロンが傷付かないように、フエルト生地で直接当たらないようにしています。




で、ライスクッカーminiDXと、ツアラープラスではフタの形状、重さも違います。

IMG_3927のコピー

上のフタがminiDXのフタ。

ご飯を炊くだけなら重たい方が圧力もかかるので良いかもしれませんが…

段差が無いので、フライパンやアルミクッカーのフタには使えません。

使えん事はないかも知れませんが、コトコト動くとズレて落ちます^^;



一方、ツアラープラスに元々付いてたフタは…

miniDXのフタと比べると、大きさは同じでも100g以上軽くて、

段差が付いてるのでアルミクッカー、フライパンのフタとしても使えます(^^)

なので『ツアラープラス』に付いていたフタをそのまま使っております。





あと、トレイルツアラーに収納しておけるスクレーパーも見付けてきました(^^)

IMG_6186のコピー

カレーやシチューみたいなドロドロ系でも、

スクレーパーで取ればティッシュや水も節約できます(^^)

  

人それぞれチタンのクッカーが好きだったり、好みのメーカーがあったり十人十色ですが…

参考までに載せてみました(^^)



~追伸~

肝心な重さを載せるの忘れてました^^;

IMG_6187.jpg

9点スタッキングで945gでした。

人数や用途に分けて、不必要な部分は省いて行けばOKでしょうね(^^)

人数が多いならコレくらいでもOKかな?

水1Lより軽いしね(^^)
関連記事

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

tag : ユニフレームツアラープラストレイルアルミ食器セット5ライスクッカーminiDX

コメントの投稿

非公開コメント

スマさん

結構ボクのブログ引っかかるでしょ(笑)

フライパンはMSRのクイックスキレットが良いです(*^_^*)
超便利で愛用してます♪

トレイルアルミの食器は一応、直火はNGになってるけど、空焚きしなければ大丈夫ですよ(^^)
でも、この前の高見山の棒ラーメンはソロイストで作ってから移し替えただけですよ^^;

まぁトレイルアルミの一番大きいのでも作れますけどね(^^)
早まって買う前に相談して下さいよ(笑)

No title

フライパンを探していたら、偶然なかさんのブログにたどり着きましたw

ユニのフライパン買います^^

アルミ食器の三点セット(5点セットの中二つ)をこの前買って持ってるんですが、これって火にかけれるんでしょうか?

この前の高見山のブログで棒ラーメンを入れているのを見て気になってました( ゚Д゚)

zusyanさん

クッカー類はホントいろいろ種類があって今でもアレコレ見てしまいます(^^;
今の時期、釣り場で食べるカップラーメンは最高ですよね(〃▽〃)
お湯を沸かすだけならチタンのクッカーが軽くてイイですよ(^^)

No title

いろんな種類があるのですね~
自分も1つ買って見ましたが、夜釣りで重宝しています。
あれだけまとまれば、運ぶのも楽になりますね(^^♪

ぴょん様

ぶははo(≧▽≦)o
スタッキングできる物ですら置いて行こうとする…
何となくぴょんたんさんの性格が解りつつあるので、ツボに入りました(笑)

でもパパさんがなかなかのこだわりを持ってはるでしょー( ̄ー ̄)
ぴょん様と足して2で割ったくらいがちょうど良いのでは?(笑)

このクッカー、有れば便利ですけど、実際こんなに必要ないですけどね(^^;
前回の燕岳一泊では、この半分しか使ってませんし(笑)
痛い打撃を受けるくらい不便になれば困るけど、少し不便を感じるくらいがちょうど良いかも知れませんね(^^)

くらさん

あのタコ飯は同じメーカーのクッカーで、一番大きなクッカーです(^^)
あれをコンパクトにしたヤツなんです。
あのタコ飯美味しかったでしょー(笑)
スミフロンじゃないと、あのお焦げは鍋にこびりついただけの、ただの焦げになります(^^;

キャンプや登山はまだまだ経験が浅いので、バリエーションが乏しいですが(笑)
このクッカーもくらさんのクッカーみたいに使い倒して、育てて行きたいと思います(^^)
いや、育てて貰いますって言う方が正しいかな(笑)
驚くような美味しいの作りたいですね♪

ジャズさん

写真で見るとゴチャゴチャしすぎですよね(笑)
目の前にあると大きい順番に重ねて行くだけなので、意外と簡単にスタックできます(^^)

でも、途中の食器を使いたい時とか順番に広げないといけないので邪魔くさいですー(笑)

クッカーって一回焦がすと癖になって焦げ付くやつありますよね(^^;
焦げ付きやすくなったクッカーですが、一回フッ素コートしてみては(^^)?
過去記事で一度紹介してますが、フッ素革命やったかな(^^;
無料で頂けるサンプル品で結構使えますので、一度お試し下さいませ(*^-^)ノ

No title

♪お鍋の中にはお鍋がひとつ~もひとつたたくとお鍋がふたつ~♪
次々出てくるとびっくりでしょうね~^^
通常のスタッキングにさえいらいらする私ですので、
こーんなにたくさんのスタッキングはムリ~~(笑)
スタッキング出来るものさえ置いて行こうとしている自分に反省・・・(笑)

こんな記事書けるなんて、さすがです♪

お気に入りのアイテム

いろんな場面で登場するクッカーは使う人の料理の種類や使い勝手で決まって来るもんです。
中さんに作ってもらったタコ飯は忘れることが出来ません(笑)

長年使ってると何も考えなくてもメニューが浮かんできますよね。
外に出かけると食べることは大切な行事(笑)です。
リーフトレイルや山では次の日のエネルギー、カーキャンでは夜のエンターテイメントですもんね。

これからも便利かつ高機能アイテムを紹介していただければと思います。

No title

こんばんは。

めちゃくちゃ参考になります~。
しかし、まるでパズルのようにスタックされてますね^^;
慣れなかったら、アルコール入ってからだと上手く収める自信ないかもです(笑)

私はソロではSPのアルミクッカーを使っているんですが焦げまくりです。
その点、スミフロンは良さ気ですね♪
My PHOTO

PHOTOHITOブログパーツ

プロフィール

なか

Author:なか

釣り、写真、
登山、キャンプ・・・

好きな時に好きな事を。


Supported by

ヤマリア

バリバス


以前のブログはコチラ
【F-style】


ブログ内の画像、文章を無断で転載・使用する事はご遠慮下さい。

リンクはフリーです。

カテゴリ
花 (4)
Twitter
TweetsWind
Real Tide
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ご訪問者の足跡♪
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード