六甲山の氷瀑 ~似位滝~ 有馬温泉”金の湯”

写真がたくさんありすぎて、アップに時間がかかっておりますが^^;

六甲山の氷瀑巡りも今回で最終レポートですので、もう少しお付き合い下さいm(__)m


来て頂いた方々の参考になるように心がけつつ・・・

簡単にサクサクッ!と進めて行きたいと思います(^^)


前回までのレポート

六甲山の氷瀑 ~七曲滝~

六甲山の氷瀑 ~百間滝~


まだお読みでない方は↑↑↑からご覧下さい(^^)



IMG_4304.jpg

百間滝から似位滝までは、歩いてスグなので『あっ!』と言う間に到着(^^)

奥に見えるのが似位滝です。


危険な場所もありませんでしたが、強いて言えば写真左下の赤いウェアを着た人の所。

剥き出しになった木の根に、凍った石を少しだけよじ登らないといけない感じです。






よじ登って奥に進めば似位滝に到着(^^)

IMG_4306.jpg

七曲滝、百間滝と違い、この似位滝と白石滝はあまり氷結しにくのかな?

似位滝はスルーしようかと言う話もしていたのですが、

七曲滝も百間滝も結構凍っていたので、来てみましたが正解でした(^^)

IMG_4308.jpg

ノーファインダーでカメラを滝の真下に持って来てパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

レンズが水滴の餌食になってしまいましたが( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

真下から見上げた滝の構図はカッコイイです(〃艸〃)

IMG_4309.jpg

似位滝も思う存分満喫できたので・・・

残るは六甲ガーデンテラスで樹氷を見たいなぁ~と(〃▽〃)

山頂を目指して出発しました。



ココから登っては下ってを繰り返し、ひたすら歩きます。

気温は4℃くらいのはずなんですが、晴天につき汗ダクに(;´Д`)

IMG_4310.jpg

でも水はキンキンに冷えてて美味しいです(笑)



高度が上がると、開けて見える所も。

IMG_4311.jpg

有馬、西宮北方面になるのかな?

見晴らしが良くなると気持ちイイです(^^)




百間滝、似位滝から紅葉谷ルートに出るまでは細い道が続きます。

IMG_4312.jpg

左側は谷で、右側は斜面。

人一人進むのがやっとの幅なので、すれ違う時は譲り合って進みます(^^)




紅葉谷ルートまで出れば道幅は広くなりますが、

高度が上がるにつれて残雪の量も増えていきます。

IMG_4313.jpg

と言っても知れてるのですが(笑)

でも、気を付けないと所々アイスバーンになってるので、ツルッ!といきます^^;




登りがあれば下りもあり、下れば谷があり、沢があります。

IMG_4315.jpg

この水がチョロチョロした所が、実は一番滑りやすくなってたりします。

トレッキングポールが体勢を整えたり歩くのを補助したり、ホント役に立ちます^^





山頂付近に近付くと、やっと極楽茶屋跡が見えました(〃▽〃)

IMG_4318.jpg

前を進む人は、元請け企業のお偉いさん(笑)

登山の話をちょくちょくしてて、一緒に行く事になりました。

モンベルのウェアにノースのザック、トレッキングシューズはマムートととてもセレブ(〃▽〃)


登山の他にも自転車や、マラソンにもエントリーしてるとか^^;

前を進んでもらうと、付いて行けません( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

鍛え直そうと激しく心に誓うのでした(笑)




で、ついに六甲山の稜線に到着!

IMG_4319.jpg

頑張って登っても、道路と車が見えるのがチョット寂しい(笑)

車で来れる所なので当たり前ですが^^;

でも滝とかは歩いて行かないと見れないので、価値はあると思います。




IMG_4320.jpg

道路を横切れば大阪湾が一望できる展望スペース(〃艸〃)

モヤがかって遠くまでは見えませんでしたが、風が冷たくて気持ちイイ(〃▽〃)




振り返れば極楽茶屋跡?

IMG_4321.jpg

標識にずっと書かれていた『極楽茶屋跡』・・・

肝心な極楽茶屋に看板も何も残ってないので、コレが???と思いました^^;




ココまで登ってくると、シートを広げて昼食をとっている登山者がチラホラ。

ボクらは稜線を西へ約800m。六甲ガーデンテラスに向かいます。


稜線に出ると風が強くなってきて、少し寒くなってきました。。。

汗をかいたらダメですね~^^;




道路を歩いた方が、楽やったんかな!?と思いながらガーデンテラスに到着ε-(´∀`*)ホッ

ちょうどお昼だったので、登山開始から3時間30分でした。


ゆっくり写真も撮りながらなので、チョット時間もかかっております(^^)

IMG_4322.jpg

木々に残ってる雪も溶けてて、樹氷らしき木は見れませんでした^^;

陽が出る前に来なアカンのかな?


とりあえずガーデンテラスのお土産売り場で、ご褒美の地ビール(〃艸〃)

IMG_4323.jpg

何故こんなに美味いのだぁぁ~.∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!

ホンマ最高の瞬間です。。。


ガーデンテラスの休憩所で、ちょうど2人分の席が空いてたので、

相席をお願いして昼食タイム♪

IMG_4325.jpg

爆弾おにぎりと、カップラーメンリフィルのシーフード(^^)


朝の5時に山専ボトルにお湯を入れてきたのですが…

追い炊きしようと火にかけると『コポコポっ!』瞬間沸騰(笑)


気温の低い所で歩き回るので、多少保温力下がってるかなと思ってたのですが、

全然大丈夫で、そのままラーメンとコーヒー作れました(^^)


ガスカートリッジいらんかった。。。^^;

山専ボトル、超お気に入りです♪




ゆっくり昼食を食べ終えて、展望台から景色も堪能(^^)

IMG_6372.jpg

神戸方面、大阪方面も一望

IMG_6373.jpg

テスト1週間前に入って勉強中の息子と、病み上がりでお留守番の嫁さんに、

ガーデンテラスでお土産を買って(ココ重要!)下山開始です(^^)

ご機嫌とっておかないとね(笑)





下山を開始して、まず向かったのは・・・

IMG_4327.jpg

3時間半かけて登ってきたルートを!?



たったの12分で!?



バビューン!とロープウェイで一気に下るのです(笑)



料金の方はご覧の通り。

IMG_4328.jpg

季節によって運行時間も違うので要注意です。

ロープウェイで山頂まで来れば、下り40分で七曲滝まで行けますよ(^^)

体力、時間と相談して訪れるのも良いかもです。





帰りのロープウェイは全然混んでなくて、一番前に座れました(^^)

IMG_4329.jpg

20分おきに運行してるので、時間の調整もしやすいです。




IMG_4333.jpg

アップダウンの多かった谷も楽々通り越して~♪



IMG_4335.jpg

中間地点で昇りのロープウェイとすれ違い~♪



IMG_4336.jpg

傾斜のキツイ所も楽々~♪



IMG_4339.jpg

バビューン!と出発地点に帰って来ました(〃▽〃)

楽チン楽チン♪



ちなみに・・・

駅の横にある駐車場に車を停めると、1日600円かかるのですが、

駐車場の出口でロープウェイの利用券を提示すると無料になります(^^)




登山口が有馬温泉って言う事は・・・

もちろん日本最古の温泉の一つと言われる有馬温泉に入って帰らないとダメでしょう(〃艸〃)

IMG_4340.jpg

立ち寄り湯『金の湯』に寄りました(^^)

料金はご覧の通り。

IMG_4341.jpg

んー(〃▽〃)リーズナブル♪

表にある足湯は無料でございます。

IMG_4345.jpg

このサビたような泉質・・・有馬の湯って感じしますね~(* ̄∇ ̄*)


しかし・・・

ロッカーが追いつかない程の混雑具合で、15分程並びました^^;

IMG_4342.jpg

お風呂自体は広くないのですが、この日はレモン湯をやってて凄く良い匂いがしました♪

熱々の浴槽に浸かって、冷えてた体もジンジン温もって超~気持ち良かったっす。


また来よう(〃▽〃)





で、気になってた飲み物『てっぽう水』ありまサイダー

炭酸がキツ過ぎて毒水と怖れられてたとか^^;


チョット前の『探偵ナイトスクープ!』で…

『炭酸がキツ過ぎて一気飲みできません。探偵さん、是非一気飲みしてみて下さい!』

と言う依頼があったんです(^^)

石田靖さんが一気飲みしてましたけど、全然飲めてませんでした(笑)


で、ボクもてっぽう水の一気飲みに勝手にチャレンジ!!

IMG_4344.jpg

( ゚Д゚)・∵. グフッ!! コレで限界(笑)

コレ一気に飲める人おるんかな!? 機会があれば挑戦してみて下さい^^;





長々と最後までお付き合い頂き、ありがとうございました^^

今回、初めて氷瀑というモノを見に行きましたが、なかなか楽しかったです♪

IMG_4289.jpg

年配の方々や、小学校くらいのお子さんもたくさん居てましたので、

興味のある方は是非訪問してみて下さい(^^)


ボクも嫁さんと息子を連れて、また来ようと思います。
関連記事

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

tag : 六甲山氷瀑七曲滝百間滝似位滝有馬温泉金の湯

コメントの投稿

非公開コメント

ひろさん

登山家(笑)
最近アウトドアや登山の事をイロイロ模索してますが、なかなか楽しいです(^^)
もちろん釣りも楽しいですよ(笑)
この週末は久々にメバリングしてアクアパッツァを作りました( ´艸`)
ばりうまーです(*´д`*)

まだまだ知らない事もたくさんあるので、
ジャンルを問わず楽しめるものはじゃんじゃん吸収していきますよ(*^-^)ノ

No title

登山家なかさんの大作、途中、食いついてはいけない写真に食いついてしまいましたが、楽しく拝見させていただきました!
気のせいか、釣りの記事より生き生きと…、いやいやそんなことはないですよね^^;

六甲でもこんなことになるんですね。ほんまに驚きです。
すごいなぁのひと言です。

あとロープウェイの写真、ガクブルです。。。

sana-papaさん

近くにこんな面白い所があるって知りませんでした(^^)
結構楽しかったです♪

ボクも3月は日曜日しか休みが無いの確定したので、
また来月もキャンプはお預けになりそうです^^;

焚火台の出番が~~~(笑)

カトちゃん

楽しみに見てくれてたんや(^^)
ありがとさん♪

六甲山て今回初めて歩いて登ったけど、
結構イロイロあって楽しかったよ(^^)

歩いてたらメッチャ体熱いから寒さに弱いとか関係ないかもよ^^;
逆に暑い時期には登りたくないかも( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
寒いうちに行ってみ(笑)

六甲山てピークが二つあって、
カトちゃんの言うてる方が、少しだけ高いみたいよ(^^)

No title

こんばんは~!


いやぁ~、タップリ楽しんでますネ!
冬山を満喫できて羨ましいです。
最近は休みの日も用事がタップリでソロでもお出掛けできない…。

No title

3回に渡る六甲登山ブログ、更新を楽しみにしながら見てました!
大阪からすぐ近くで、こんな素晴らしいレアな景色が見れるのは贅沢ですね(^_-)
僕は寒さが苦手なので、春~秋に行ってみようかと思いますv-218

六甲山の山頂って、ガーデンテラスから西宮方面へ続く道路にトンネルがあると思いますが、
あの近くだったような?トンネル近くで「山頂まで000メートル」って立て札を見た覚えがあるんです^^

スマさん

六甲山の山頂ってガーデンテラスの所だと思ってたんですが、
本当の山頂は東に2.8kmの所みたいです(^^)
行った事あります?

ボクも早く肉ジャン脱ぎ捨てて、山頂目指してもう一回行ってみます(*^-^)ノ
その時はスマさんもご一緒に(笑)( ´艸`)

No title

超大作楽しませてもらいましたo(^▽^)o
ガーデンテラスに車で行ったことはあるんですが、自分の足で行くのは全然違うでしょうねぇ。
山専ボトルも登場するたびに欲しくなっていきます(*´﹃`*)
(なかネットなかやま と呼ばせてもらっていますw)
てっぽう水も金泉にも入りたい(^-^)/
僕も肉ジャン脱ぎすていつか登るぞo(^▽^)o

SEIJIさん

氷瀑も見れてイイ運動にもなって、
ホント最高なルートでした(^^)

山頂で飲むビールはたまりませんね( ´艸`)
病み付きになります(笑)

奈良のお山にも興味が涌いてきたので、都合が合えば是非ご一緒させて下さい(^_^)ノ

くらさん

氷瀑は初めて見たのと、久々の登山で楽しかったです(^^)
六甲縦走してみたいですねって言うてたんですよ(〃▽〃)
でも54kmもあるのですね(^^;
覚悟が必要ですね(笑)

徐々に慣らして、遠くに行けない時とか家族と出かけたいと思います(^^)
またイロイロと教えて下さい(*´д`*)

No title

お疲れさまでした(^_^)氷瀑の写真かっこええですね。
いい景色に、美味いメシ、美味いビール、温泉、、、最高ですね。
いつか大峰・台高あたりの山にも来て下さい。時間が合えばご一緒しましょう。
あと釣りのほうも^^

情報満載でしたね

氷瀑シリーズ完読しましたww
この季節限定の楽しみですね。
六甲は良く行きましたが氷瀑は見たことなかったので、中さんの名調子と共に楽しさが良く伝わってきました。
六甲には「全山縦走」(全行程54キロ)もあるので一度挑戦して下さい。

またあちこちのポイントを紹介していただければと思います。
My PHOTO

PHOTOHITOブログパーツ

プロフィール

なか

Author:なか

釣り、写真、
登山、キャンプ・・・

好きな時に好きな事を。


Supported by

ヤマリア

バリバス


以前のブログはコチラ
【F-style】


ブログ内の画像、文章を無断で転載・使用する事はご遠慮下さい。

リンクはフリーです。

カテゴリ
花 (4)
Twitter
TweetsWind
Real Tide
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ご訪問者の足跡♪
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード