淡路島でイロイロ狙ってきました

先週末は久々に1日以上のOFF時間を手にできたので、

DKさんと時間がないとなかなか行けない淡路島に行ってきました。

IMG_4907.jpg

淡路島に上陸するだけなら、家から30分チョット高速飛ばせば行けるのですが…

淡路島と一口に言っても大きいですしね^^;

行く場所やイロイロ回る事を考えると、それなりの時間はかかります。。。


今回は久々に24時間以上時間があるので、翌日の夕方までみっちり満喫してきました♪






出航時間が何故か30分くらい遅れて?ポイントに到着したのは17時前。

夕まづめは青物を狙おうと思っていたので、早速準備に取り掛かります。


シーバスなども釣れるので、DKさんはサーフェイス系ミノー、ボクはバイブレーションで探っていると…

DKさんヒット!!


エラ洗いしながら寄せてきた魚は…

IMG_4908.jpg

ナイスサイズのESOでした^^;

表層で食ってきてエラ洗いまでしてたのに(笑)

なかなか場の雰囲気を盛り上げてくれました。







IMG_4910.jpg

その後、手を変え品を変え広範囲を探りましたが反応ナシ。

夕まづめシーバス&青物の時合いはありませんでしたのよ、ホホホ^^;



日も暮れて、辺りが薄暗くなってきた頃にコイツの時合いがやってきました。

IMG_4911.jpg

DKさんはMariaコンドルヘッド&ダートスライダーで(^^)


IMG_4913.jpg

ボクはMariaの新しいバイブレーション『スライス』で(^^)

シーバス用ルアーですが、このグローのカラーリングは太刀魚カラーでしょ(笑)

食い立ってる時は手返し良く数を稼げると思います。

マリア(Maria) スライス
マリア(Maria) スライス

Mariaの新しいバイブレーション
ゼブラグローは納期2週間待ち
これからのシーバスシーズンに備えてGET!

時合い中なのに写真撮ったりして余裕かましてたら反応無くなってきました(笑)

ボクもコンドルヘッド18g&ダートスライダーにルアーを変えて今日1サイズ♪

IMG_4915.jpg

ボクの太い指で4本弱って・・・言えば大きく聞こえますが、

3本半も4本弱も同じだったりします(笑)


時合いも完全に終了し、小雨がパラついてきたので休憩。

『蚊』対策に持ってきたスクリーンシェードテントをサクッと組み立て、腹ごしらえ。

IMG_4917.jpg

登山ギアも揃ってきたので、離島での生活もあまり不自由なく過ごせるようになってきました(笑)

EPI(イーピーアイ) REVO-3700
EPI(イーピーアイ) REVO-3700

超軽量!極小サイズ!ハイパワー!の三拍子♪




EPI(イーピーアイ) ウインドシールド ロング
EPI(イーピーアイ) ウインドシールド ロング

あると無いとでは調理の時間に差がでます。
風除けがあれば、お湯が沸くのも早いですよ。




MSR FLEX スキレット
MSR FLEX スキレット

ノンスティック・デュラライト加工を施したアルミ製フライパン。
軽くてコンパクトなので持ち運びに便利です。




スノーピーク(snow peak) オゼン
スノーピーク(snow peak) オゼン

不整地での食事も快適に行えます。
砂や濡れた地面にイロイロ置きたくないですよね。




ご飯を食べながら天気予報で雨雲のレーダーを見てみると…

この後、まとまった雨が降る予報に変わってる^^;


雨が本降りになる前に、少しでも釣りしとこうと言う事で、次はタコエギング。

DKさんと『タコの聖地』と呼んでいる波止に行ってみると…

IMG_4920.jpg

さすが聖地!この時期にしてはナイスなサイズの850gなり♪

DKさんもこの時期アベレージサイズをポンポンっと。

IMG_4921.jpg

ボクもリリースサイズ含めてポンポンっと釣った所で、雨脚が強くなってきたので退避しました。


メジャークラフト ソルパラ タコ SPS-S70H/Taco
メジャークラフト ソルパラ タコ SPS-S70H/Taco

防波堤など足場の良い場所ではコレ。
軽くて取り回しも良いので、とても扱いやすいです。

ヤマシタ(YAMASHITA) タコもエギ好きやねん
ヤマシタ(YAMASHITA) タコもエギ好きやねん

ダウンショットのタコエギングにはコレ。
ポーズ中の水中姿勢もよく、タコが抱き付いた時には掛かりやすいです。
ラトルが内臓されてるので、シェイクでのアピールも◎

ダイワ(Daiwa) レブロスMX 3500
ダイワ(Daiwa) レブロスMX 3500

ボクがタコエギングに使っているリール。
機能、性能的に十分すぎるのに6000円台(笑)
一昔前ならウン万円の性能なのにね^^;




シーズン終了した海水浴の脱衣場、その軒下にテントを設置してたので濡れる事はありませんでしたが、

風も出てきて急に冷え込んできました。

他の釣り人たちも、この屋根のある場所に退避しに来ました。


最近、やっと過ごしやすくなってきましたが、こんなに寒くなるとは((((;゚Д゚))))

翌朝には雨も止む予報だったので、仮眠して体力温存する事にしました。









AM4:00過ぎ…

一応持ってきたと言うレインウェアが役立ち、DKさんは朝まづめ出撃!

ボクはレインウェアどころか着替えも車の中に置いてきたので、そのままテントで仮眠。

寒くてゆっくり眠れませんでしたけどね^^;

IMG_4927.jpg

雨が少しマシになったタイミングで、ボクも出撃(`・ω・´)シャキーン

ポイントに着いて3投くらいした所でまたザーザーと( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

オレが出てった瞬間に雨って・・・雨男か!?またまたテントに戻るのでした(笑)

DKさんは3~4本太刀魚釣ってました(^^)



このコールマンのスクリーンシェード。

4面フルオープンにできて、広い方の出入り口2面はメッシュにできます(^^)


大っ嫌いな『蚊』からも身を守れますし、フルクローズにすれば風も凌げます。

渡船で沖の防波堤や磯に渡るなど、車にすぐ戻れない環境下ではホント重宝します(^^)


高価な山岳用テントだと何かと気遣いますが、これなら傷んでも諦めつきます(笑)

 

オレンジ色は廃盤カラーですが、現行モデルはアーガイルブルー、ライムグリーンがあります。

神戸の沖堤、中紀のシイラが釣れる一文字など(笑)

よく行かれる方は『あったらイイなぁ…』と思った方も居てると思います(^^)

一人で使うには少し大きいですが、2~3人ならコレがオススメです♪






話が逸れましたが・・・

雨も止んだのですが、状況はイマイチ良い方向に向かないので淡路島本土へ戻る事に。

ちょうどお昼の12時に戻ってきました。


それから少しライトゲームでメッキを狙いに行くも不発。

カマスも時間が早いのか、回ってないのか見当たりません。



で、アオリイカ狙いで島内をランガンしていきますが…

姿を現すのはギョーザのようなサイズばっかり^^;

IMG_4930.jpg

たまにコロッケサイズも釣れますがリリース。

淡路島では地域によってキープできるサイズが決まってますので、ご注意下さい(^^)


DKさんも新子サイズやコウイカをポツポツ釣っております。

IMG_4928.jpg

しかし、なかなか満足いくサイズには出会えません^^;


そこで、地磯に隣接したサーフポイントで竿抜けポイントを探そうと移動。

エギ王Q3号をキャストして着底。

ハイピッチで一気に表層までシャクリ上げてくると、ワラワラとアオリイカが(*゚∀゚)

他のポイントより明らかにサイズが良いです~♪


見つけたぞ~!と沖へキャストし、3発シャクリ入れてテンションフォール。

ラインをピンッ!と弾く明確なアタリ(〃▽〃)

IMG_4932.jpg

この時期にしては、なかなかのグッドコンディションの400g

元気に追いかけてくる子よりも、沖目のブラインドの方がサイズ良いですね♪


その後も数ハイ掛けましたが、コロッケ大サイズをもう1匹だけキープ。

日も落ちてきたので、帰路につきました。

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q

エギングのド定番アイテムでしょ(笑)
釣れる物はいつまで経っても釣れるんです。



約1ヶ月ぶりくらいに、まともに長時間の釣りができて楽しかったです(^^)

急なお誘いにも関わらず、お付き合いして下さったDKさん、ありがとうでした♪

関連記事

テーマ : ソルトルアー
ジャンル : 趣味・実用

tag : 淡路島タコエギング太刀魚アオリイカ

コメントの投稿

非公開コメント

シローラモさん

お手頃なだけに性能もお手軽ですよ(笑)
耐水圧500だし^^;

でも風や蚊はしのげるのでOK!
串本は冬でも蚊居ますから( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

No title

おお
お手ごろ価格のテント。。。 気になるなあ

もう10月 時が経つのは早いですね

zusyanさん

そっちは太刀魚釣れないんですか?
コチラでは秋の風物詩となっております。
人も凄いですよ(笑)

このテントはあくまでもスクリーンです^^;
耐水圧が500しかないので、まとまった雨、降り続く雨に当たると雨漏りしてきますよ^^;

キャンプで使うなら耐水圧1500は欲しいですね^^;

No title

タチウオもいですね~(^^♪
こちらで釣れれば釣りに行くのですが・・・
烏賊も大きいですね・・・
スクリーンシェードの物欲が湧いてきました!!
キャンプにも使えますか??

ユウチャックくん

お手頃なだけに耐水圧は500しかないよ^^;
雨が長引くと雨漏りするから、安心して寝るなら良いテント買わないとね!

ちなみに・・・

全然痩せてへんよー(´;ω;`)ウッ…

シャロー好きさん

半袖メッチャ寒かったですよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1103214
コレ持って行ってたんですけど寒さはしのげませんでした(笑)

スクリーンシェード、ニーズに合った機能の物は自分で選ばないといけませんね^^;
ボクは絶対に自分で選んで自分で買いに行きます。

後でケンカになりますからw

かじやんさん

ボクの知ってる範囲内で宜しければ^^;
全然上手くないですけど(笑)

いつでもお誘い下さいませヽ(*´∀`)ノ
ボートでのんびりでも(笑)

No title

僕もテント欲しいっす!!
コールマンのテント、色もかわいくて、お手頃でイイですね♪

しかし流石、なかさん&DKさんコンビ!
色々一気に釣りますなぁ~ o(^▽^)o

二人とも痩せましたね♪

No title

こんばんわ~

 久しぶりの遠征、天候に邪魔されながらも満喫出来た様で何よりです。
 ところで、なかさん半袖で寒くなかったですか? 元気ですね~。  :笑
 
 スクリーンシェイド、昔嫁さんに買いに行かせたら・・・・
 ヒマラヤオリジナルのサンシェイド買って来ましたよ 『安かった』って。
 フルクローズになりませんし、震える声で『ありがとう』って応えました。  :涙

No title

烏賊、、良いですね。
機会がありましたら
エギング初心者の僕に、是非エギングを教えてください。。


にゃりさん

久しぶりの休みだったので思い切り満喫してきましたよ(^_^)ノ
イロイロタックル持って行ってたのですが?夜中は雨でほとんど釣りできませんでした^^;

奥さんの誕生日に自分の欲しいテントをプレゼントですか(笑)
ボクももうすぐ嫁さんの誕生日なので、の方法で行ってみます( ´艸`)

N兄さん

淡路島自体は全然近いですよ(^^)
ウチからでも高速飛ばせば30分で上陸します。

ただココに行くには船の時間を気にしないといけないので、なかなか時間がないと行けないです^^;

また一緒に行きましょうね(^_^)/

スマさん

夜中は全然釣りになりませんでしたが…
なかなか良型も出たので楽しめました(^_^)ノ

食材としてはプリン体最強集合体で体には良く無さそうですが(笑)
お味は最高かと(〃▽〃)

またお誘いかけますね(^_^)ノ

遠征お疲れ様でした♪

離島で釣り三昧良いですね~(^^)/

コールマンのテント良いですね!!
なかさんのブログ嫁に見せて来年の海水浴用にとプレゼンしてみようかな(笑)

すっとんさん

1ヶ月まともな釣りできてなかった所でやっとまとまった時間ができたので(^^)
フルに満喫してきました(笑)

このテント本当に使い勝手イイですよ。
釣りにプールに海水浴に大活躍です♪

灼熱の沖磯、分かるでしょー(笑)
値段も安いので重宝します(^^)

No title

N兄です、昨日はありがとうございました。玉葱島といっても沼島は
中々遠くて未開の地ですね。小生一度も行ったことないですわ。
なんと言ってもタコマスターのDKさんよりでかいタコ釣ってますやん。
イカも今の時期にしてはええの釣って流石ですわ。
また今度コラボさせていただいたらエロエロ教えてクダサイねv-218

No title

イカ、タコ、タチウオにエソ様まで(´▽`)
天候はイマイチだったみたいですが、良型をGETしてはりますね^^
この前、沼島に行った時はポイントがわからずにホゲてしまったので、羨ましいです。
ぜひまた誘ってくださいね。

楽しそう!

決められた1日を余すことなく?遊びまくるのは流石ですね~(^^)v

てか、そのテント良いですね!
今までサンシェードぐらいしか使ったことなかったので、嫁さんにも喜んでもらえそう♬

灼熱の中紀の沖堤…( ´艸`)ワカルワカル
My PHOTO

PHOTOHITOブログパーツ

プロフィール

なか

Author:なか

釣り、写真、
登山、キャンプ・・・

好きな時に好きな事を。


Supported by

ヤマリア

バリバス


以前のブログはコチラ
【F-style】


ブログ内の画像、文章を無断で転載・使用する事はご遠慮下さい。

リンクはフリーです。

カテゴリ
花 (4)
Twitter
TweetsWind
Real Tide
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ご訪問者の足跡♪
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード