最強の防寒ブーツ SOREL カリブー
世界中で愛用されているウィンターブーツの代名詞
【SOREL】(ソレル)

SORELの中でもフラッグシップモデルと言える『カリブー』
マイナス40℃の世界に対応している最強の防寒ブーツです(^^)
以前から欲しい…欲しい…と思っていた所、
大阪梅田のALBi(アルビ)で、日本初!ソレルの期間限定ショップが登場してるとか!
アウトドア用品店でチョクチョク見かけていたのですが、
カラーやサイズ、品揃えなどもイマイチだったんですよね。
SOREL専門ショップに行けば、しっかりサイズ合わせできるかな~と思い行ってきました(^^)
【SOREL】(ソレル)

SORELの中でもフラッグシップモデルと言える『カリブー』
マイナス40℃の世界に対応している最強の防寒ブーツです(^^)
以前から欲しい…欲しい…と思っていた所、
大阪梅田のALBi(アルビ)で、日本初!ソレルの期間限定ショップが登場してるとか!
アウトドア用品店でチョクチョク見かけていたのですが、
カラーやサイズ、品揃えなどもイマイチだったんですよね。
SOREL専門ショップに行けば、しっかりサイズ合わせできるかな~と思い行ってきました(^^)
季節やシーンが限定される防寒ブーツに2万円!?と思いましたが…
物欲に忠実なワタクシ、思い切って購入(笑)

このカリブーとパックナイロンと悩んだのですが、結局カリブーにしました。
カリブーとパックナイロンの値段の差は約2倍^^;
パックナイロンが定価¥11.025円で、カリブーが定価¥19.950円。
パッ!と見た感じでは、そんな2倍の差があるようには思えませんが、素材部分だけでも結構違いました。
カリブーが革に対して、パックナイロンは名前の通りナイロン素材。
動きやすさで言うとパックナイロンの方が柔らかくて動きやすそうな感じでしたが、
革素材の靴が自分の足の形に合っていくフィット感の事を考えると、コッチの方が良いかなと。
使い古していくうちに雰囲気、味が出るのも良いですしね^^
色んなユーザーさんのレポを見ると、10年、15年と使用されてる人も見かけますし、
ショップの店員さんもメンテナンスをしっかりすれば、かなり長持ちしますと。
ボクも大事に使っていきたいので、何年か先が楽しみです(^^)
違いを総合すると…
1964パックナイロン
・シームシールウォータープルーフ構造 ナイロン(PUコート)
・防水バルカナイズドラバーシェル
・着脱可能な9mm厚リサイクルフェルトインナー
・ウール・アクリル混スノーカフ
・2.5mm厚フェルトフロストプラグ
・ヘリンボーンアウトソール
・640g
カリブー
・シームシールウォータープルーフ構造、防水ヌバックレザーアッパー
・防水バルカナイズドラバーシェル
・着脱可能な9mm厚サーモプラスフェルトインナー
・ウール・アクリル混スノーカフ
・2.5mm厚フェルトフロストプラグ
・グリップ性と排雪性に優れたエアロトラックアウトソール
・960g
で、何がどう違うのかは全然分かりません `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
とりあえず、ゴムって冷たい環境で使っていると、よく伸縮する所でヒビ割れたりしますよね?

カリブーはマイナス40℃でも柔らかさを維持する特殊なゴムが使われているので、
普通のゴム素材より耐久性があるようです。
インナーも取り外し可能で、メンテナンスが簡単。

パックナイロンは9mm厚リサイクルフェルトインナーですが、
カリブーはサーモプラスフェルトインナーと言って保温力をアップする素材が入ってるようです。

店員さんが言うには、パックナイロンのインナーは普通に洗えますが、
カリブーのインナーは特殊素材なので、できるだけ洗わない方が良いとか^^;

風通しの良い場所で、乾燥させておくだけで十分なようです。
まぁ、洗ったり破れたりしても、インナーのみ別売りしてるので、あまり気にしなくても良いかな(^^)
センター部分は伸縮する素材なので、足の出し入れもしやすくなってます。

ブーツ本体の内側、シーム部分には防水コートされているので浸水の心配はありませんが…
完全防水ではないので、経年劣化によるにじみはあるかも知れませんね^^;
長靴のような完全防水だと、蒸れなどで逆に足が冷えてしまうので、
この暖かい快適さを保つには、適度な通気性も必要かと思います。
昔はカナダで作られていたようですが、今は流通手段の発展などもあり、
中国やインドネシアで作られているようです。

普段は26cmか26.5cmの靴を履いてますが、カリブーは27cmにしました(^^)
冬は厚手の靴下を履く事が多いのと、ショップで何回も履き替えてみたり、
周りをクルクル歩かせてもらったり、納得いくまでフィッティングさせてくれました。
やっぱりショップに来て良かったなぁ~と思えた瞬間でした(^^)
嫁さんも一緒に行ってて、最初は『他にお金要る事あるから買わへん!』って言ってましたが…

このブーツが目に入って気に入ってしまったようで買ってました(笑)
コチラはパックグラフィックと言うモデル。
パックナイロンとあまり変わらない感じですが、カリブーとは1000円ほど違うだけ。
カリブーにしといたらイイのに…と思いましたが、カリブーはゴツイですしね^^;
嫁さんはコレがイイねんって気に入ってるみたいだし、
街や普段履きで使うならパックグラフィックの方が良いかなって感じです(^^)

見た目はカリブーの方が防寒ブーツって感じがしますけど、好みも色々ありますしね(^^)
ちなみにボクは今年の新色のカーキにしました。
カリブーと言えばベージュが定番だと思いますが、
ボクはSORELのロゴに色が付いてるのが良かったので(〃艸〃)
ロゴの熊さんに色が入ってるのは、このカーキとブラックだけだったんです。
そのカラー選びだけでも結構迷いましたけどね(笑)
ブーツの高さ、ソールの厚みもモデルによって全然違います。

左:パックグラフィック 右:カリブー
雪の上や、放射冷却で冷え切ったコンクリートの上でジッとしてる場合などは、
底の分厚いカリブーに軍配が上がりそうです。その分、重量も増えますけどね^^;

横から見ても厚みが違うのが分かると思います。
靴底のパターンも、パックグラフィックとカリブーは全然違います。

パックグラフィックの靴底が汚れてるでっ!ってツッコミは無しで(笑)
どちらも柔らかいゴムなので、岩なんかでも食い込んでフィットしてくれます。
もちろん雪の上もOK!
でも凍ってる雪、アイスバーンの上では滑ります^^;
濡れたテトラやゴロタ場なんかのツルツルした所もダメですね。滑ります。
柔らかいゴム素材なので、たいがいの場所でグリップ効くんですが、
柔らかいだけにハードに使うとソールが減るのも早そうです^^;

ソールが減ったら張り替えできるのか聞いてみたら、
『SORELとしては、やってないんですよ^^;』と…
たしかに雪国やスキー場など、雪の上がメインだと磨り減る事もないやろうけど…
雪のない所では消耗もするでしょうに^^;
その辺はアフターサービス対応にして欲しいですね。
まぁ普通に靴の修理屋さんで張り替えや修復してくれるみたいですけどね(^^)
でも、その場合はマイナス40℃対応のゴムではなくなりますが、
大阪に住んでるボクには必要ないかな^^;
でもカリブーの暖かさは最強なんで、これからも釣りやバイク通勤などで活用します(^^)
釣りで言えば氷上のわかさぎ釣り、冬のジギング船、ピンポイントでのシーバスやライトゲーム…
雪中キャンプや真冬の写真撮影など…
季節やシーンは限定されますが、限定されたシーンの中ではかなり威力を発揮しますね(〃艸〃)
興味が出てきた人は、2月いっぱい?ALBiでSOREL専門店やってますので行ってみて下さい(^^)
SOREL
ALBi
大きな地図で見る

SOREL(ソレル) カリブー Men’s
2013.11.13(水)現在
¥13.962円 サイズ・カラー色々あります(^^)

SOREL(ソレル) カリブー Men’s

SOREL(ソレル) カリブー Men’s
釣りガールやったら萌え萌えやね(〃▽〃)
物欲に忠実なワタクシ、思い切って購入(笑)

このカリブーとパックナイロンと悩んだのですが、結局カリブーにしました。
カリブーとパックナイロンの値段の差は約2倍^^;
パックナイロンが定価¥11.025円で、カリブーが定価¥19.950円。
パッ!と見た感じでは、そんな2倍の差があるようには思えませんが、素材部分だけでも結構違いました。
カリブーが革に対して、パックナイロンは名前の通りナイロン素材。
動きやすさで言うとパックナイロンの方が柔らかくて動きやすそうな感じでしたが、
革素材の靴が自分の足の形に合っていくフィット感の事を考えると、コッチの方が良いかなと。
使い古していくうちに雰囲気、味が出るのも良いですしね^^
色んなユーザーさんのレポを見ると、10年、15年と使用されてる人も見かけますし、
ショップの店員さんもメンテナンスをしっかりすれば、かなり長持ちしますと。
ボクも大事に使っていきたいので、何年か先が楽しみです(^^)
違いを総合すると…
1964パックナイロン
・シームシールウォータープルーフ構造 ナイロン(PUコート)
・防水バルカナイズドラバーシェル
・着脱可能な9mm厚リサイクルフェルトインナー
・ウール・アクリル混スノーカフ
・2.5mm厚フェルトフロストプラグ
・ヘリンボーンアウトソール
・640g
カリブー
・シームシールウォータープルーフ構造、防水ヌバックレザーアッパー
・防水バルカナイズドラバーシェル
・着脱可能な9mm厚サーモプラスフェルトインナー
・ウール・アクリル混スノーカフ
・2.5mm厚フェルトフロストプラグ
・グリップ性と排雪性に優れたエアロトラックアウトソール
・960g
で、何がどう違うのかは全然分かりません `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
とりあえず、ゴムって冷たい環境で使っていると、よく伸縮する所でヒビ割れたりしますよね?

カリブーはマイナス40℃でも柔らかさを維持する特殊なゴムが使われているので、
普通のゴム素材より耐久性があるようです。
インナーも取り外し可能で、メンテナンスが簡単。

パックナイロンは9mm厚リサイクルフェルトインナーですが、
カリブーはサーモプラスフェルトインナーと言って保温力をアップする素材が入ってるようです。

店員さんが言うには、パックナイロンのインナーは普通に洗えますが、
カリブーのインナーは特殊素材なので、できるだけ洗わない方が良いとか^^;

風通しの良い場所で、乾燥させておくだけで十分なようです。
まぁ、洗ったり破れたりしても、インナーのみ別売りしてるので、あまり気にしなくても良いかな(^^)
センター部分は伸縮する素材なので、足の出し入れもしやすくなってます。

ブーツ本体の内側、シーム部分には防水コートされているので浸水の心配はありませんが…
完全防水ではないので、経年劣化によるにじみはあるかも知れませんね^^;
長靴のような完全防水だと、蒸れなどで逆に足が冷えてしまうので、
この暖かい快適さを保つには、適度な通気性も必要かと思います。
昔はカナダで作られていたようですが、今は流通手段の発展などもあり、
中国やインドネシアで作られているようです。

普段は26cmか26.5cmの靴を履いてますが、カリブーは27cmにしました(^^)
冬は厚手の靴下を履く事が多いのと、ショップで何回も履き替えてみたり、
周りをクルクル歩かせてもらったり、納得いくまでフィッティングさせてくれました。
やっぱりショップに来て良かったなぁ~と思えた瞬間でした(^^)
嫁さんも一緒に行ってて、最初は『他にお金要る事あるから買わへん!』って言ってましたが…

このブーツが目に入って気に入ってしまったようで買ってました(笑)
コチラはパックグラフィックと言うモデル。
パックナイロンとあまり変わらない感じですが、カリブーとは1000円ほど違うだけ。
カリブーにしといたらイイのに…と思いましたが、カリブーはゴツイですしね^^;
嫁さんはコレがイイねんって気に入ってるみたいだし、
街や普段履きで使うならパックグラフィックの方が良いかなって感じです(^^)

見た目はカリブーの方が防寒ブーツって感じがしますけど、好みも色々ありますしね(^^)
ちなみにボクは今年の新色のカーキにしました。
カリブーと言えばベージュが定番だと思いますが、
ボクはSORELのロゴに色が付いてるのが良かったので(〃艸〃)
ロゴの熊さんに色が入ってるのは、このカーキとブラックだけだったんです。
そのカラー選びだけでも結構迷いましたけどね(笑)
ブーツの高さ、ソールの厚みもモデルによって全然違います。

左:パックグラフィック 右:カリブー
雪の上や、放射冷却で冷え切ったコンクリートの上でジッとしてる場合などは、
底の分厚いカリブーに軍配が上がりそうです。その分、重量も増えますけどね^^;

横から見ても厚みが違うのが分かると思います。
靴底のパターンも、パックグラフィックとカリブーは全然違います。

パックグラフィックの靴底が汚れてるでっ!ってツッコミは無しで(笑)
どちらも柔らかいゴムなので、岩なんかでも食い込んでフィットしてくれます。
もちろん雪の上もOK!
でも凍ってる雪、アイスバーンの上では滑ります^^;
濡れたテトラやゴロタ場なんかのツルツルした所もダメですね。滑ります。
柔らかいゴム素材なので、たいがいの場所でグリップ効くんですが、
柔らかいだけにハードに使うとソールが減るのも早そうです^^;

ソールが減ったら張り替えできるのか聞いてみたら、
『SORELとしては、やってないんですよ^^;』と…
たしかに雪国やスキー場など、雪の上がメインだと磨り減る事もないやろうけど…
雪のない所では消耗もするでしょうに^^;
その辺はアフターサービス対応にして欲しいですね。
まぁ普通に靴の修理屋さんで張り替えや修復してくれるみたいですけどね(^^)
でも、その場合はマイナス40℃対応のゴムではなくなりますが、
大阪に住んでるボクには必要ないかな^^;
でもカリブーの暖かさは最強なんで、これからも釣りやバイク通勤などで活用します(^^)
釣りで言えば氷上のわかさぎ釣り、冬のジギング船、ピンポイントでのシーバスやライトゲーム…
雪中キャンプや真冬の写真撮影など…
季節やシーンは限定されますが、限定されたシーンの中ではかなり威力を発揮しますね(〃艸〃)
興味が出てきた人は、2月いっぱい?ALBiでSOREL専門店やってますので行ってみて下さい(^^)
SOREL
ALBi
大きな地図で見る

SOREL(ソレル) カリブー Men’s
2013.11.13(水)現在
¥13.962円 サイズ・カラー色々あります(^^)

SOREL(ソレル) カリブー Men’s

SOREL(ソレル) カリブー Men’s
釣りガールやったら萌え萌えやね(〃▽〃)
- 関連記事
-
- 炉ばた大将 鉄板 (2013/04/24)
- 最強の防寒ブーツ SOREL カリブー (2013/01/24)
- Scepter セプター 5L携行缶 (2013/01/10)
- トラメジーノ ブラック (2012/02/17)
- エルフィールド シールド ヘキサPro. (2012/02/10)
コメントの投稿
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
No title
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。
スマさん
(´゜ω゜):;*.:;ブッ
こっそり買ってたのか(笑)
ボクが欲しくなった物はみんなにも見てもらいたくて(^^)
買う、買わないはご自由ですが(笑)
彼女に買ってあげて下さい(^^)
喜びますよ☆
2月で終わりだから早くアルビに見に行ってね( ´艸`)
こっそり買ってたのか(笑)
ボクが欲しくなった物はみんなにも見てもらいたくて(^^)
買う、買わないはご自由ですが(笑)
彼女に買ってあげて下さい(^^)
喜びますよ☆
2月で終わりだから早くアルビに見に行ってね( ´艸`)
No title
ううう。欲しい。かっこいい・・・・
こっそりと、缶クーラーとかランタンとかポッチってます^^;
やばい。ほんとにこのブログやばいwww
こっそりと、缶クーラーとかランタンとかポッチってます^^;
やばい。ほんとにこのブログやばいwww
にゃりさん
頭の中で最強最強…欲しい欲しい(´Д`)
ってどんどん想いが募る体質です(笑)
ノースフェイスのヌプシやホーキンスのもイイかなと思ったんですけどね(^^)
後々結局欲しくなるの分かってるんで買っちゃいました(笑)
ってどんどん想いが募る体質です(笑)
ノースフェイスのヌプシやホーキンスのもイイかなと思ったんですけどね(^^)
後々結局欲しくなるの分かってるんで買っちゃいました(笑)
No title
おお!冬のアウトドア最強ブーツですね!!
うらやまし~♪
半端な寒さじゃ熱いくらいになるとか(笑)
私もあったかブーツ購入しました!!
まあ〇AKAMIYA製なので2,000円でしたが(爆)
うらやまし~♪
半端な寒さじゃ熱いくらいになるとか(笑)
私もあったかブーツ購入しました!!
まあ〇AKAMIYA製なので2,000円でしたが(爆)
うえまくん
なかなかカッコ良いでしょ(^^)
暖かくて満足してます♪
うえまくんは道具揃ったかな?
また話し聞かせてね(^_^)ノ
暖かくて満足してます♪
うえまくんは道具揃ったかな?
また話し聞かせてね(^_^)ノ
シャロー好きさん
ボクもクロックスで釣りしてて足が凍えました(笑)
それが買うキッカケになったんですけどね(^^)
やっぱり多少高くてもカッコ良くて機能の優れてるのが欲しくなるんで買っちゃいました^^;
この物欲何とかなりませんかね(笑)
それが買うキッカケになったんですけどね(^^)
やっぱり多少高くてもカッコ良くて機能の優れてるのが欲しくなるんで買っちゃいました^^;
この物欲何とかなりませんかね(笑)
zusyanさん
そうでしょ~(〃艸〃)
って雪中キャンプされる方の間で、SORELは定番なんです(^^)
カッコイイし暖かいしイイですよp~(〃艸〃)
zusyanさんも1ついかがですか?
性能はもちろん、オサレでカッコイイですよ(^^)
って雪中キャンプされる方の間で、SORELは定番なんです(^^)
カッコイイし暖かいしイイですよp~(〃艸〃)
zusyanさんも1ついかがですか?
性能はもちろん、オサレでカッコイイですよ(^^)
sana-papaさん
返事遅くなってスミマセン^^;
カリブーかパックナイロンか迷いましたが・・・
結局カリブーが欲しくなるような気がしたので買っちゃいました(笑)
完全防水ではないのでシームコートは有効ですね(^^)
浸水してたら高い買い物した意味ないですからね^^;
ボクは釣りの時に使ってますが、もう手放せません(笑)
sana-papaさんもカリブーいっちゃって下さい(〃艸〃)
カリブーかパックナイロンか迷いましたが・・・
結局カリブーが欲しくなるような気がしたので買っちゃいました(笑)
完全防水ではないのでシームコートは有効ですね(^^)
浸水してたら高い買い物した意味ないですからね^^;
ボクは釣りの時に使ってますが、もう手放せません(笑)
sana-papaさんもカリブーいっちゃって下さい(〃艸〃)
ロクスくん
お返事遅くなってスミマセン^^;
南紀遠征に行ってました(笑)
ロクスくんも同じカラーやったんや(〃艸〃)
お揃いやね(笑)
今回、寒波の南紀遠征でもかなり重宝しました。
もう手放せませんね^^;
南紀遠征に行ってました(笑)
ロクスくんも同じカラーやったんや(〃艸〃)
お揃いやね(笑)
今回、寒波の南紀遠征でもかなり重宝しました。
もう手放せませんね^^;
最強ですね(^-^)v
いい靴ですね~(*^^*)でもちょっと手がでません(^-^;今日はおじいちゃんと色々廻ってみます(^-^)/
No title
こんばんわ~
ソレルのカリブーですか? 良いやつ購入されましたね。
足元に気を使うのが本当のお洒落ですもんね~。
そんな私は・・・クロックスのマンモスevoです。
極寒の堤防では足元凍えちゃいました。 :爆
ソレルのカリブーですか? 良いやつ購入されましたね。
足元に気を使うのが本当のお洒落ですもんね~。
そんな私は・・・クロックスのマンモスevoです。
極寒の堤防では足元凍えちゃいました。 :爆
No title
色んなものをご存知なんですね~(^^ゞ
やはり靴もおしゃれで機能がいいものが欲しいです。
足元の冷えは、身にこたえますので・・・
やはり靴もおしゃれで機能がいいものが欲しいです。
足元の冷えは、身にこたえますので・・・
No title
カリブー高すぎてパックナイロンにしたsana-papaです。(笑)
雪中キャンプ限定で使ってますけど、暖かい♪
以前レポしましたけど、パックナイロンはシーム部の防水が最上部まではなかったので、テント用のシームシーラーでチューンアップしてます。
登山用のウールソックスとの組み合わせで十分でしたョ。雪中の川で足の甲が完全に浸かる深さを渡渉してみましたが、冷えはもちろん浸水ゼロ!
でも…やっぱりカリブー、良いなぁ…。
雪中キャンプ限定で使ってますけど、暖かい♪
以前レポしましたけど、パックナイロンはシーム部の防水が最上部まではなかったので、テント用のシームシーラーでチューンアップしてます。
登山用のウールソックスとの組み合わせで十分でしたョ。雪中の川で足の甲が完全に浸かる深さを渡渉してみましたが、冷えはもちろん浸水ゼロ!
でも…やっぱりカリブー、良いなぁ…。
No title
なかさんちわ~!
やっぱし!おんなじ色です(笑)
僕は完全にオレンジのラインに魅力を感じて、
その色にしちゃいました♪
暖かいし、もう手放せません!!
やっぱし!おんなじ色です(笑)
僕は完全にオレンジのラインに魅力を感じて、
その色にしちゃいました♪
暖かいし、もう手放せません!!
かじやんさん
さすがお金持ちの知り合いが多いだけに値段も最強ですねー(笑)
でも防寒で言えばカリブーの方が良いと思いますけど、ブーツとして考えれば良さそうなブーツですね(^^)
手が出ませんけど(´゜ω゜):;*.:;ブッ
会社まで3kmをバイクだったり車だったりするんですが、その少しの距離で冷えきるんですよね^^;
朝6時半くらいにバイク乗るの寒いですよー(笑)
ってコレ年末に買ってから一度もバイク通勤してませんけどね^^;
でも防寒で言えばカリブーの方が良いと思いますけど、ブーツとして考えれば良さそうなブーツですね(^^)
手が出ませんけど(´゜ω゜):;*.:;ブッ
会社まで3kmをバイクだったり車だったりするんですが、その少しの距離で冷えきるんですよね^^;
朝6時半くらいにバイク乗るの寒いですよー(笑)
ってコレ年末に買ってから一度もバイク通勤してませんけどね^^;
No title
バイク通勤!ですか。それに一番びっくりしたかも。。
寒い中、ご苦労さんです。。。
ちなみに、黒ゴムのソールのシューズは
船で使うのはチョット・・・・・船のデッキが真っ黒けに・・・・
船で使うのなら
デュバリーのストレッチアルティマがお勧めですよ。
検索してみて下さい。なかさんなら欲しくなるかもよ。。。
最強の長靴です・・・・。。。
当然僕は持ってませんがね。。
寒い中、ご苦労さんです。。。
ちなみに、黒ゴムのソールのシューズは
船で使うのはチョット・・・・・船のデッキが真っ黒けに・・・・
船で使うのなら
デュバリーのストレッチアルティマがお勧めですよ。
検索してみて下さい。なかさんなら欲しくなるかもよ。。。
最強の長靴です・・・・。。。
当然僕は持ってませんがね。。