2013年 始動!

2013年、スローにスタートした新年の初釣行、

南紀へエギング&尺メバルハントに行ってきました。

IMG_7234.jpg

近場のアフターシーバスや、アジング、メバルなど行こうと思えば行けたのですが、

新年の初釣行と言う事もあり、遠征でガッツリ楽しみたいって気持ちがあったんですよね。


と言うワケで…

1月25日の金曜日、仕事を終えてからダッシュで南紀に向かいました。






1月の最初の月夜回り…

産卵に押し寄せるアオリイカ、第一陣のラッシュに期待してたのですが、

釣行当日の2日ほど前に、この冷水域が気になって気になって…

twitterでもつぶやいてたんですよね(´・ω・`)

r600x600のコピー

海流の循環で東に流れ込むのは分かっていたのですが、それがいつになるかと思っていた所、

釣行前日まで18℃台をキープしていた水温が、当日には一気に2℃も下がる始末( ゚∀゚)・∵. グハッ!!


16℃に落ちたら落ちたで、しばらく16℃で安定してくれてたら影響も少ないのですが、

不安定な水温変化は釣果にかなり影響を及ぼします(´・ω・`)


おまけに寒波の到来で、釣行予定の25日、26日は北西8~10mの強風。。。

波浪注意報まで出てましたよ(笑)



まぁ荒れたら荒れたで、のんびり違う釣りもしたかったので、

分かってて行ってきたんですけどね^^;



20時過ぎに駐車場に到着すると、車が1台も停まってない。。。

こりゃ釣れてないな(笑)


でも強風予報の割には風の止み間もあるし、波も轟音ではないみたい。

自分の影がクッキリと地面に落ちるくらい、お月さんも輝いてるし…

もしかしたらイケるかも!?と淡い期待を抱きながら準備をしていると、1台の車が!


とりあえず入りたいポイントがあったので、バッティングしたら敵わん(・∀・;)

準備も終わりかけだったので、申し訳ないがそそくさと地磯にエントリーしました。



少し先行して後ろを振り返ると、後を追うヘッドランプの灯りが見える。

先を急ぎ、無事にポイントに到着。


しばらく準備をしていると、やはり同じポイントに来たようで上からライトで照らされましたが、

ボクの姿を確認した後、反対側へ消えて行きました。




準備も済み、いよいよ初釣り開始(`・ω・´)

1投目・・・異常なし。

エギを触ってみると、思っていたより冷たくは感じない。

期待が大きくなる一方、キャストを繰り返す度に、期待は減る一方( ゚∀゚)・∵. グハッ!!


身の危険を感じる程は荒れてませんが、そこそこのサラシもできてるし、風も吹き出したら強い。

タイミングを見計らってキャストを続けていると、ボトムステイからの1シャクリで違和感。。。


海草でも掛かったか?と巻いてくると…

IMG_5282_20130129214603.jpg
(ヤマシタ エギ王Q ネオトラッドカラー 4号)

今年の初物が付いておるではないか(笑)

しかしアオリイカではなく、胴長20cmチョイくらいのケンサキ^^;

ヘビーロッドなので全然引きませんでした(笑) 4号のエギ抱いてくるなよ(`・ω・´)


っと言いながらも今年の初物だ。

味も個人的にはアオリイカより美味しいので、コレはコレでキープ。


しかし、ケンサキが釣れたと言う事は、ワイルドカードが出たと言う裏づけ(;´Д`)

ケンサキの活動水温はアオリイカより低いんですよね。

潮止まりまでの3時間半、本気で釣りしたけどアキマセンでした(´・ω・`)



休憩して上げ潮のタイミングで狙い直す事も考えましたが、

いろんな負の状況が重なってモチベーションが保てない^^;


気分を変えて尺メバルを狙いに行く事にしました。




眠気が襲ってきてたので、潮が動き出すまで1時間ほど仮眠。

体も温まり、心地よく寝てしまったので、起きて車から出るのがツライ(ノД`)シクシク


しかし、せっかくの遠征、2013初釣行なので頑張って釣り開始!

Mariaママワームソフトのシラウオ2インチに、ビークヘッド1.5gをキャスト。


表層から徐々にレンジを下げて行くも全然反応がナイ(-_-;)

投げる事、数投。。。

ボトムからの巻上げでモソッ…としたアタリが出た後、元気に走り出したヽ(*´∀`)ノ



と思ったら止まった???と思ったら、海草に潜られとるじゃないか( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

久々にやられた(笑)集中できてへんかったかな^^;


ラインを張らずにしばらく様子を見ていると、まだ魚は付いてる感じ。

でも動き出さないので少し強引に引っ張ってみると・・・抜けた!!ヽ(*´∀`)ノ


水面から抜き上げるとドラグが滑ってるので、チョット締めて抜き上げ!!

IMG_5284.jpg
(Maria ママワームソフト シラウオ 2インチ)

重量そこそこあるように感じたので期待したんですが…尺には届きませんでした^^;

今シーズンはホント尺が獲れまへん。。。



その後、風も強くなり、反応も無くなったので心がポッキリ(笑)

初釣り初日のルアーフィッシングは終了。


まだ時間はあったので、完全プライベートなエサ釣りに変更(〃艸〃)

風の影響を受けない少し重めのオモリを付けて、エサを付けた針を真下に垂らして…


ジーッと竿先を見ながら魚の反応を待つ・・・


たまにはこんな釣りも癒されますな ・:*:・(*´∀`*)・:*:・

終わり良ければ全てヨシ!結果、4匹釣れて大満足でした(〃艸〃)


翌日に続く…


タックルデータ-エギ(naka)


タックルデータ-ワーム(naka)

 

関連記事

テーマ : ソルトルアー
ジャンル : 趣味・実用

tag : 南紀エギング尺メバル

コメントの投稿

非公開コメント

シャロー好きさん

ボクも天候だー月だー水温だー言うてるので全然上達しません^^;
厳しい状況で頑張るよりも、釣れる状況で楽しみたい派なので(笑)

シャロー家ではヤリが一番なんですか(^^)
ヤリは滅多に釣れないので味覚えてないっす(笑)
今度、ヤリとケンサキの食べ比べ出来るようにナオリーで狙ってみます(^_^)ノ

No title

こんばんわ~

 休日と天候・・・なかなか上手くイカンもんですね。
 出来れば2~3日前に荒れて徐々に落ち着く新月周りとか・・・。
 まあこんな事言ってるからいつまでたっても上達しないのかも?

 我が家の烏賊順位は ヤリ>>ケンサキ>アオリ って事になりました。
 父親の威厳確保の為頑張らねば   :笑

スマさん

チョット…いや、だいぶ厳しかったです(笑)
休みと状況がうまいこと合ってくれませんね(´Д`)

メバルも尺じゃないですよ(^^)
30.3cm越えて尺メバルですが、これもなかなか壁が厚いです^^

釣れるように頑張りますo(^-^)o

No title

遠征おつかれさまでした。

水温の低下でちょっと厳しかったみたいですね。

でもちゃんと尺メバルGETしてはりますね。

さすがですね((+_+))

続き楽しみにしてます^^

にゃりさん

そちらはケンサキもヤリも大きいの居てますよね(*^_^*)
大きいのたくさん爆ってみたいです(*´Д`*)

最近メバルやってないんちゃいます?
その代わり尺アジ釣ってましたやん☆

そっちの方が羨ましいです(*^_^*)

こちらでも4号のエギにちっさいヤリやケンサキがしっかり抱いてきますよ(^^)
良型のメバルですね~♪
私は今季まだ20オーバー釣ってません(笑)

ロクスくん

ちわっ(*^_^*)

写真は橋杭岩、横から撮ってる構図が多いけど縦に見渡せるお気に入りマル秘スポットです( ´艸`)

あっ!
先に言うとくと…翌日の釣果はございません(´゜ω゜):;*.:;ブッ

No title

なかさん、ちわっす!

う~ん、一枚目の写真…素晴らしいっすね♪
この写真を見るだけでも、
南紀の凄さが伝わってきます(笑)

にしても美味しそうなケンサキですなぁ~♪
後半ブログも楽しみにしてます!

ひろさん

お疲れ様です(^_^)ノ
ひろさんにエギング行きましょうよー、案内しますよーと大見得きって言ってましたが…
見事にホゲマズン食らってしまいました(´゜ω゜):;*.:;ブッ
教えるなんて滅相もございませんm(_ _)m
でも時間が合うときは是非ご一緒させて下さい(*^_^*)

メバルも今シーズンは全然尺に届きません^^;
毎シーズン何とか1匹は出逢えてたんですけどねー(´Д`)

No title

初釣りお疲れ様でした(^ー^)ノ

しかしきっちり良型メバルを仕留めてるのはすごいなぁ。
剣先は釣ったことないです。アオリよりおいしいんですね(;´д`*)ハァハァ

実はコウイカも釣ったことがなかったりします(モンゴウはあります)。
また、エギング教えてくださいm(_ _)m
My PHOTO

PHOTOHITOブログパーツ

プロフィール

なか

Author:なか

釣り、写真、
登山、キャンプ・・・

好きな時に好きな事を。


Supported by

ヤマリア

バリバス


以前のブログはコチラ
【F-style】


ブログ内の画像、文章を無断で転載・使用する事はご遠慮下さい。

リンクはフリーです。

カテゴリ
花 (4)
Twitter
TweetsWind
Real Tide
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ご訪問者の足跡♪
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード