第26回 堺刃物まつり
この前の日曜日、堺産業振興センターで行われていた、
『堺刃物まつり』行ってきました(^^)

そう・・・ワタクシ、刃物職人になりたいのです。(ウソ)
でもホント職人さんカッコエエー!って思いますね(^^)
詳しいレポは過去にもアップしてるので、ソチラをご覧下さい。
堺 刃物まつり! (02/13)
堺 刃物まつり!~続き~ (02/14)
堺 刃物まつり!~そのまた続き~ (02/16)
今回の本当の目的は、祭りを楽しむのではなく、美味しい物を食べるでもなく、
買い物するのでもなく、コチラ・・・

包丁を研いでくれるコーナー。
過去のレポを見て頂いた方には分かりますが、
2010年に研いでもらった、車に常備してるアジ切り包丁。

コレがめっさ切れ味良くなって、2年経過した今もまだ1回も研がず。
それでもキャンプ、アウトドア、車中泊や宴会で、スーパー重宝しております(〃艸〃)
こんなスーパー切れ味にしてくれるんだから、
家で魚とか捌いてる包丁も絶対研いで貰いたかったと言うワケ。
切れ味が悪くなってきたら刃先を自分で研ぎ直すくらいの事はできますが、
この包丁研ぎに出すと、刃境から、しのぎ筋(腹部の段が付いてる部分)の曲面も、
平らになり、根本的に『切れる包丁』に生まれ変わるんです!
素人なので上手いこと表現できませんが(笑)
とにかく凄いのです。。。

受付は一人2丁まで。
ボクが持ってきたのは使ってなかった包丁1本、
それに今メインで使ってる出刃、柳刃の計3本。
釣りの帰りに寄ってたので、一緒に釣り行ってたひらっさんに1本押し付け(笑)
無事に3本とも研いで頂けました(^^)

1.縦回転の大きなグラインダーで、形を整えます。
2.横回転の大きな砥石で切刃部分の調整?
3.仕上げの砥石で仕上げ研ぎ
4.完成!ピッカピカ!
って流れです(^^)

出来上がった包丁は、熱い消毒液?で殺菌中かな?
自分の出した包丁は、まだまだ時間がかかるので、その間に会場の見学です。

1.値段別に振り分けられた包丁。許される予算でできるだけ良い物を(^^)
2.安いのなら1000円くらいのも。安いの買って研いで貰ってもいいかな(笑)
3.左利きようの包丁もありました。
4.刃物まつりなので包丁だけじゃなく、鋏(ハサミ)もたくさんありました。

1.堺の昆布だとか。最近、シーバスも昆布締め作りたくて、昆布に目が行ってしまいます(笑)
2.桐のタンス、右のが10万円で左のが5万円(・∀・|||)小さいのに高いのね!
3.同じく桐の伝統工芸品などなど。
4.炉ばた大将のボス。小さなプロパンガス積み込めばガッツリできるかな(笑)
会場を見学してる間に、包丁ができあがりますヽ(*´∀`)ノ

厚紙で刃先を保護し、新聞で包まれてお帰りです。
引渡しの時に、一度確認のために開けるので、間違う事はないと思います。
長期間、使ってなかった包丁は、柄の部分もだいぶ腐食しております^^;

でもダイジョウブ!
柄の付け替えもお願いできるんですよ~ヽ(*´∀`)ノ

料金も400円~500円とリーズナブル。
コッチの方が腐りにくいよって言う、ツルツルした方にしました(^^)
500円(笑)

1.刃を持って柄を叩き、緩めます。
2.緩んだら抜く方向に叩きます。ボクのは硬かったみたいで柄を叩き割りました。
3.中はメッチャ錆びてました^^; バーナーで温めて…
4.叩いてサビも落とし、柄に打ち込んで調整。

完成!!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
包丁研ぎの受付が正午までで、午前中は和歌山に釣り行っててギリギリやったんです^^;
慌てて受付に走りこんだので、仕上がり前の写真は撮れませんでしたが…
期待通り『切れる包丁!』に生まれ変わってきました(〃▽〃)

これで、どんだけ大きな魚が釣れてもガンガン捌けるね!
大きな魚、釣れませんけど`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
柄の付け替えの横では、銘入れもやってました。

前に来た時は、会場で買った包丁しかダメだったんですが、今年はいけたんかな?
入れるつもりもなかったので、聞きませんでしたが…
飾ってあった包丁がカッコ良かったです(〃▽〃)

アウトドアや宴会の時に、こんなん持ち出して魚捌きだしたら…
かなりイキッて魚捌けますよ(笑)
こんな包丁使ってて、魚の身がボロボロやったら笑えますが(〃艸〃)
以前、来た時はハンドメイドナイフの展示即売もあったのですが、
今年は無かったですね^^;

コレの影響かな???刃物の事件多いですしね ブルブル ((;゚ェ゚;)) ブルブル
会場の外では市場もやってました(^^)

スズキと書いてるセイゴは700円。やっぱスズキ系の魚は安いんですね^^;
良型の沖メバルは2匹で900円、サゴシは600円。

他にもメジロとかレンコダイとかイロイロありました。
生ウニ美味しそうやったな~欲しかったな(笑)
買った魚はその場で下処理もしてくれます(^^)

この刃物まつりでは、魚のさばき方教室っていうのもありました(^^)
それなりに魚は捌けるのですが、プロの人のを間近で見ると得る事もたくさんありますよね。
釣りSenseのタコドンさんが参加されてたようなので、
気になる方はタコドンさんのブログをご覧下さい(^^)
魚のさばき方教室(堺刃物まつり)
堺刃物まつりはイベントとしても楽しめますし、
包丁のキレ味を復活させたいと思ってる人は是非行ってみて下さい(^^)
『堺刃物まつり』行ってきました(^^)

そう・・・ワタクシ、刃物職人になりたいのです。(ウソ)
でもホント職人さんカッコエエー!って思いますね(^^)
詳しいレポは過去にもアップしてるので、ソチラをご覧下さい。
堺 刃物まつり! (02/13)
堺 刃物まつり!~続き~ (02/14)
堺 刃物まつり!~そのまた続き~ (02/16)
今回の本当の目的は、祭りを楽しむのではなく、美味しい物を食べるでもなく、
買い物するのでもなく、コチラ・・・

包丁を研いでくれるコーナー。
過去のレポを見て頂いた方には分かりますが、
2010年に研いでもらった、車に常備してるアジ切り包丁。

コレがめっさ切れ味良くなって、2年経過した今もまだ1回も研がず。
それでもキャンプ、アウトドア、車中泊や宴会で、スーパー重宝しております(〃艸〃)
こんなスーパー切れ味にしてくれるんだから、
家で魚とか捌いてる包丁も絶対研いで貰いたかったと言うワケ。
切れ味が悪くなってきたら刃先を自分で研ぎ直すくらいの事はできますが、
この包丁研ぎに出すと、刃境から、しのぎ筋(腹部の段が付いてる部分)の曲面も、
平らになり、根本的に『切れる包丁』に生まれ変わるんです!
素人なので上手いこと表現できませんが(笑)
とにかく凄いのです。。。

受付は一人2丁まで。
ボクが持ってきたのは使ってなかった包丁1本、
それに今メインで使ってる出刃、柳刃の計3本。
釣りの帰りに寄ってたので、一緒に釣り行ってたひらっさんに1本押し付け(笑)
無事に3本とも研いで頂けました(^^)

1.縦回転の大きなグラインダーで、形を整えます。
2.横回転の大きな砥石で切刃部分の調整?
3.仕上げの砥石で仕上げ研ぎ
4.完成!ピッカピカ!
って流れです(^^)

出来上がった包丁は、熱い消毒液?で殺菌中かな?
自分の出した包丁は、まだまだ時間がかかるので、その間に会場の見学です。

1.値段別に振り分けられた包丁。許される予算でできるだけ良い物を(^^)
2.安いのなら1000円くらいのも。安いの買って研いで貰ってもいいかな(笑)
3.左利きようの包丁もありました。
4.刃物まつりなので包丁だけじゃなく、鋏(ハサミ)もたくさんありました。

1.堺の昆布だとか。最近、シーバスも昆布締め作りたくて、昆布に目が行ってしまいます(笑)
2.桐のタンス、右のが10万円で左のが5万円(・∀・|||)小さいのに高いのね!
3.同じく桐の伝統工芸品などなど。
4.炉ばた大将のボス。小さなプロパンガス積み込めばガッツリできるかな(笑)
会場を見学してる間に、包丁ができあがりますヽ(*´∀`)ノ

厚紙で刃先を保護し、新聞で包まれてお帰りです。
引渡しの時に、一度確認のために開けるので、間違う事はないと思います。
長期間、使ってなかった包丁は、柄の部分もだいぶ腐食しております^^;

でもダイジョウブ!
柄の付け替えもお願いできるんですよ~ヽ(*´∀`)ノ

料金も400円~500円とリーズナブル。
コッチの方が腐りにくいよって言う、ツルツルした方にしました(^^)
500円(笑)

1.刃を持って柄を叩き、緩めます。
2.緩んだら抜く方向に叩きます。ボクのは硬かったみたいで柄を叩き割りました。
3.中はメッチャ錆びてました^^; バーナーで温めて…
4.叩いてサビも落とし、柄に打ち込んで調整。

完成!!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
包丁研ぎの受付が正午までで、午前中は和歌山に釣り行っててギリギリやったんです^^;
慌てて受付に走りこんだので、仕上がり前の写真は撮れませんでしたが…
期待通り『切れる包丁!』に生まれ変わってきました(〃▽〃)

これで、どんだけ大きな魚が釣れてもガンガン捌けるね!
大きな魚、釣れませんけど`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
柄の付け替えの横では、銘入れもやってました。

前に来た時は、会場で買った包丁しかダメだったんですが、今年はいけたんかな?
入れるつもりもなかったので、聞きませんでしたが…
飾ってあった包丁がカッコ良かったです(〃▽〃)

アウトドアや宴会の時に、こんなん持ち出して魚捌きだしたら…
かなりイキッて魚捌けますよ(笑)
こんな包丁使ってて、魚の身がボロボロやったら笑えますが(〃艸〃)
以前、来た時はハンドメイドナイフの展示即売もあったのですが、
今年は無かったですね^^;

コレの影響かな???刃物の事件多いですしね ブルブル ((;゚ェ゚;)) ブルブル
会場の外では市場もやってました(^^)

スズキと書いてるセイゴは700円。やっぱスズキ系の魚は安いんですね^^;
良型の沖メバルは2匹で900円、サゴシは600円。

他にもメジロとかレンコダイとかイロイロありました。
生ウニ美味しそうやったな~欲しかったな(笑)
買った魚はその場で下処理もしてくれます(^^)

この刃物まつりでは、魚のさばき方教室っていうのもありました(^^)
それなりに魚は捌けるのですが、プロの人のを間近で見ると得る事もたくさんありますよね。
釣りSenseのタコドンさんが参加されてたようなので、
気になる方はタコドンさんのブログをご覧下さい(^^)
魚のさばき方教室(堺刃物まつり)
堺刃物まつりはイベントとしても楽しめますし、
包丁のキレ味を復活させたいと思ってる人は是非行ってみて下さい(^^)
- 関連記事
-
- 大阪観光!海遊館&通天閣 (2013/08/09)
- 帰還報告! (2013/05/06)
- 第26回 堺刃物まつり (2013/02/14)
- 磯でヒラスズキを狙ってみました。 (2013/02/13)
- 炉ばた会! (2013/02/07)
テーマ : ♪♪生活を楽しむ♪♪
ジャンル : 趣味・実用
コメントの投稿
若人さん
いえいえ(^^;
コメントありがとうございます(*^_^*)
知り合いも何人か行ってたみたいなので、そのうちの誰かと思ってました(^^)
古式鍛錬って参加できるイベントあったんですか?
見落としてたかもです(;´Д`)
また遊びに来て下さい(^^)
コメントありがとうございます(*^_^*)
知り合いも何人か行ってたみたいなので、そのうちの誰かと思ってました(^^)
古式鍛錬って参加できるイベントあったんですか?
見落としてたかもです(;´Д`)
また遊びに来て下さい(^^)
すみません
名前書くの忘れてました(笑)
古式鍛錬に参加してた若者です
勝手にコメント書いてすみませんでした
古式鍛錬に参加してた若者です
勝手にコメント書いてすみませんでした
???さん
うぅー(;´Д`)
名前が抜けてるので誰か分かりません(笑)
古式鍛錬は去年見させて貰いました(^^)
気付きましたら、どなたか名前教えて下さい(^^)
名前が抜けてるので誰か分かりません(笑)
古式鍛錬は去年見させて貰いました(^^)
気付きましたら、どなたか名前教えて下さい(^^)
良いですね!
僕も堺刃物祭り行きました。古式鍛錬も良かったと思います(笑)
くらさん
ですよね!
切れない包丁で魚捌いてると、イライロと言うよりも嫌な気分になります(´Д`)
お命頂いてるんだから最高の状態で頂きたいです。
包丁の研ぎ方もYouTubeやホームページで勉強しましたが、自分でやるには限界がありますね(^^;
じゃないと研ぎ師なんて職業、成り立ちませんしね(笑)
やっぱ、その道を究めてる人は凄いです(*^_^*)
切れない包丁で魚捌いてると、イライロと言うよりも嫌な気分になります(´Д`)
お命頂いてるんだから最高の状態で頂きたいです。
包丁の研ぎ方もYouTubeやホームページで勉強しましたが、自分でやるには限界がありますね(^^;
じゃないと研ぎ師なんて職業、成り立ちませんしね(笑)
やっぱ、その道を究めてる人は凄いです(*^_^*)
ええ感じです
包丁、ナイフや葉物類はきちっと研がれたものを使うとほんとうに気持ちいいですね。
包丁研ぎの職人さんの手つきを見てると飽きません。
僕のは普段自分で研ぎますが、時々知り合いの魚屋さんに研いでもらいます。
包丁研ぎの職人さんの手つきを見てると飽きません。
僕のは普段自分で研ぎますが、時々知り合いの魚屋さんに研いでもらいます。
シャロー好きさん
シャローさん、好きそうですね~(笑)
ハンドメイドのナイフが無くなったのが楽しさ半減かな?
高鍛造ナイフとか欲しくて欲しくて(*´Д`*)
竹をガンガン叩き割った後で新聞紙がスパァァー!と切れるんですよ(*´Д`*)
堺の高級包丁は手が出ませんね(^^;
ボクのは東急ハンズで買った4000円弱の包丁です(笑)
でも研いで貰ってキンキンです(*^_^*)
ハンドメイドのナイフが無くなったのが楽しさ半減かな?
高鍛造ナイフとか欲しくて欲しくて(*´Д`*)
竹をガンガン叩き割った後で新聞紙がスパァァー!と切れるんですよ(*´Д`*)
堺の高級包丁は手が出ませんね(^^;
ボクのは東急ハンズで買った4000円弱の包丁です(笑)
でも研いで貰ってキンキンです(*^_^*)
ふくちゃん
刃物祭りなんてあるんですよ(^^)
ボクも今回で2回目やけど、なかなか楽しめるよ♪
ふくちゃんとこもよく釣り行くから、一回見てみたら良いかもね?
魚捌きの実演とか役に立つよ(*^_^*)
ボクも今回で2回目やけど、なかなか楽しめるよ♪
ふくちゃんとこもよく釣り行くから、一回見てみたら良いかもね?
魚捌きの実演とか役に立つよ(*^_^*)
No title
刃物まつり・・・行きたいですね~。
興味あるんで一日中ルンルンな気がします。
私も自分で包丁伽ますが、年に一回は地元の老舗金物店に出してます。
腕が微妙なんで刃先付近の丸みが無くなるのが嫌なので・・・。
此処が直線になると和包丁は台無しですからね。
堺包丁と言えば水野鍛錬所の包丁が欲しい、まあ素人には勿体無いかな?
いかんいかん包丁もお高いのでこれ以上の散財はね。 :爆
興味あるんで一日中ルンルンな気がします。
私も自分で包丁伽ますが、年に一回は地元の老舗金物店に出してます。
腕が微妙なんで刃先付近の丸みが無くなるのが嫌なので・・・。
此処が直線になると和包丁は台無しですからね。
堺包丁と言えば水野鍛錬所の包丁が欲しい、まあ素人には勿体無いかな?
いかんいかん包丁もお高いのでこれ以上の散財はね。 :爆
No title
刃物祭りなんてあるんですねー
見てたらいい包丁ってほんと欲しいって思いました。
魚のさばき方実演いいですね~見たかった~(笑)
見てたらいい包丁ってほんと欲しいって思いました。
魚のさばき方実演いいですね~見たかった~(笑)
zusyanさん
コチラは色んなイベントが多いので嬉しい事もありますね(^^)
ズーシャンさん近くで刃物研いでくれる所ないんですか?
インターネットでもあると思いますよ(^_^)ノ
魚よく捌くと思うので是非( ̄∇ ̄)
ズーシャンさん近くで刃物研いでくれる所ないんですか?
インターネットでもあると思いますよ(^_^)ノ
魚よく捌くと思うので是非( ̄∇ ̄)
デップさん
YouTube見てたらサクサク捌いてるのありますよね(^^)
刃先が思うように進んで、綺麗に捌けたら気持ち良いですよ(*^_^*)
来年もあると思うので、これは是非とも逝ってみて下さい(笑)
高価な包丁w
刃先が思うように進んで、綺麗に捌けたら気持ち良いですよ(*^_^*)
来年もあると思うので、これは是非とも逝ってみて下さい(笑)
高価な包丁w
にゃりさん
切れ味が悪いとお造りの身も角が立たないので、美味しそうに見えなくなります(^^)
視覚で味覚も変わるので、出来るだけ綺麗に捌きたいもんです( ´艸`)
視覚で味覚も変わるので、出来るだけ綺麗に捌きたいもんです( ´艸`)
No title
良いイベントがあるのですね~
釣りをして捌く人には持ってこいですね(^^♪
絶対に近くだったら行きますね!!
釣りをして捌く人には持ってこいですね(^^♪
絶対に近くだったら行きますね!!
No title
昨日、シーバス捌いてて決めました!
来年行きます(*゚∀゚)=3ハァハァ
YouTubeとか見てても雲泥の差w
僕の出刃包丁切れないです(笑)
来年行きます(*゚∀゚)=3ハァハァ
YouTubeとか見てても雲泥の差w
僕の出刃包丁切れないです(笑)
包丁が良く切れないと魚さばくときストレスたまりますからね(^^;
刃物祭り一日いても楽しめそうですね(^^)
刃物祭り一日いても楽しめそうですね(^^)
タコドンさん
あはは、どこぞのおっさんって(笑)
勝手ながらリンク貼らせて頂きました(^^)
プロの手解き受けたので、そこらの釣り人より詳しくなれたと思いますよ(^^)
後は実践重ねて慣れるだけですね。
来年は超高価な包丁お買い求め下さい(^^)
会場でオークションも開催されてたと思います。
2万円くらいの包丁、6000円位で買えてたと思います(^^)
狙ってみて下さい☆
勝手ながらリンク貼らせて頂きました(^^)
プロの手解き受けたので、そこらの釣り人より詳しくなれたと思いますよ(^^)
後は実践重ねて慣れるだけですね。
来年は超高価な包丁お買い求め下さい(^^)
会場でオークションも開催されてたと思います。
2万円くらいの包丁、6000円位で買えてたと思います(^^)
狙ってみて下さい☆
No title
深い!深すぎる(゚Д゚)ンマッ!!
どこぞの誰かみたいに、女子に混じってエプロンつけて、「初めてさばきました」っておっさんとは大違いですw
このイベントで職人に息を吹き込まれた包丁を見てると、単なる無機質なモノではない特別なモノと感じます!
ある意味、魔界です(・ω・ノ)ノ
来年は、はりこんで、100,000円くらいの買おかな~ww
どこぞの誰かみたいに、女子に混じってエプロンつけて、「初めてさばきました」っておっさんとは大違いですw
このイベントで職人に息を吹き込まれた包丁を見てると、単なる無機質なモノではない特別なモノと感じます!
ある意味、魔界です(・ω・ノ)ノ
来年は、はりこんで、100,000円くらいの買おかな~ww